てくてく とことこ

15/12/18にアメブロから引っ越してきました。書評・時事ネタ(政治・社会問題)で書いていく予定です。左でも右でもなくド真ん中を行く極中主義者です。基本長いので長文が無理な方はお気をつけを

三国志的な何か

【三国志ネタ&小ネタ】 占いの話

夢占いで悪い判決が出ても、シカトして行動するのは、史書には当たった例しか記されていないからですね~。実際にあった、アタリ・ハズレ全部のケースを載せたら、多分外れた例が多すぎて史書がエライことになってしまうでしょう。毎回ひとつの夢とか事例に…

今月の三国志ネタ

つぶやいた三国志ネタのまとめ。まあほとんどパクリのメモ置き場。 【許都の献帝と賈逵】 曹丕や曹彰が誰も許都の献帝確保に走らなかったことは何を意味するんですかね。無用の長物?許都では直前に吉本の乱などで大粛清と警備体制の再構築が行われたので、…

軍隊の指揮官に必要な能力はコネ、顔が利くこと

小学生の遠足と軍隊の行軍をなぞらえる、同列に論じるツイートを見てふと思いついたことがいろいろあったので感想。 小学生の遠足と軍隊の行軍は全然違うと思うんだが…。中国古代の軍隊というのは、一人一人の兵士と契約しているわけじゃなく、小部隊毎との…

袁術・袁紹の政治資産

ツイートの三国志ネタを解放。めっちゃたまってたので。 【洛陽と長安の話】 そういや前漢から後漢へと移り変わるとき、河南尹に昇格する。そのときって、司隷校尉とか三公九卿の役所とかまるまるお引越しですね。長安の首都機能は一気に空白化したんでしょ…

詩とか哀帝とか、長安と洛陽、政治資産の話

つぶやいた、三国志ネタでも。結構たまってたんで、ちょこちょこ公開しとこうかなと。 そういや京兆尹から河南尹に昇格するときって、司隷校尉とか三公九卿の役所とかまるまるお引越しですね。長安の首都機能は一気に空白化したんでしょうかね?昔っから中国…

馬謖の山上の陣

昔こんな駄文を書いたことがありましたが→逆説の三国志(1)― 馬謖幼常、登山家ではない。 多少の修正というか、根本的な思い違いをしていた点があったのでちょっと書いておこうかしらん―程度の話です。いまさらなんで結構どうでもいいんですが。 この昔書いた…

渡辺さんの新刊―「三国志」の政治と思想

「三国志」の政治と思想 史実の英雄たち (講談社選書メチエ)/講談社 ¥1,785 Amazon.co.jp 渡邊義浩さんの新刊手に入れて、本の内容とは関係ないんだけども色々呟いたんで、まあまとめを載せておきます。名士論って川勝さんの清流論を当たり障り無いようにう…

天下二分の計の話

以前から、徳操さん(@daradara3594)さんのツイートを面白いなぁと拝見して、たまたま目にした孔融あたりのやつをメモって、まとめておこうと思いながら、全然公開するきっかけが掴めなくて、ちょうど思いつきもあって、いい機会だからまとめてみますかと。…

【安部 聡一郎】 郭太列伝の構成過程 ―人物批評家としての郭泰像の成立―より

金沢大准教授の安部さんの論文を以前薦められたので、読まなきゃなぁ~と言いつつ最近全然時間が取れなくて、やれなかったのをようやく手を付けます。まあ、そんなに大したことを書くわけでもないのですが。 未だに前回読んだ増淵先生のメモの文章起こしも終…

青州の遼東支配とか潼関の戦いとかの雑感

こうやって見ると、そもそも~と、なるほど~率が多い己のツイッター(笑)。 まとまりが無いですが、最近三国志関係でつぶやいたものをそれとなくとりあげてみました。まあログ替わりですね。 【RT】@my_birthday0128 劉備は廬江とのつながりがあり、廬江賊の…

袁紹の「中興」について

袁紹の「中興」について是非考えておかねばならないことが出てきた。袁紹の「中興」というのは劉虞擁立によって袁紹が漢王朝を復興させようというプラン。袁紹も他の諸群雄同じく、革命をする=新王朝を開くという思い込みがあったため、これは非常に重要な観念…

頂いたコメントの見返し、復習

袁紹の革命をしない「中興」について考える前にちょっといろんなことを整理。 改めて思うのは革命をしないことが革命的に重大な発想なんだよなぁということ。まあ、この辺は次回ということで。 ○竇憲の時に汝南・穎川・南陽らの基本構造に三輔人士を引き立て…

長安についての考察

長安について考えてみたい。というか考えなくてはならない。その地理的性質、国家としてどういう役割があるかをね。 【秦漢・隋唐の構造の相似】 秦から漢に、そして隋から唐にいたる図式が結構よく似ている。というかまあ、戦国から漢帝国という統一帝国に…

中国古代の社会と国家/増淵 竜夫

中国古代の社会と国家―秦漢帝国成立過程の社会史的研究 (1960年)/増淵 竜夫 ¥1,365 Amazon.co.jp中国古代の社会と国家/増淵 竜夫 ¥13,650 Amazon.co.jp 新刊がもう取り扱い中止になっておる…。この名著から、こりゃすごい。この人はできるな~と思ったポイ…

祭酒について

書評― 道教史の研究 大淵 忍爾から、祭酒についてまとめ。 「治」―五斗での会堂。治頭・治頭祭酒などの官からわかるように、五斗は治というのが行政単位だったわけですね。んで、「厨」という用語がしばしば出てきて重要な観念であることがわかるのですが、事務…

【三国志ノート】列伝第二十六 満田牽郭伝

列伝二十六満田牽郭伝 満寵―字伯寧、山陽郡昌邑県人。身長は8尺、巨人です。18歳の時に督郵。他の人がかなり曹操に近い、変わらない年代で彼だけ若いんですよね。郡内で部曲を率いる李朔の乱暴を止める。というか自主的に止まったか?→高平の令代行、督郵の…

【三国志ノート】列伝第二十五 辛毗楊阜高堂隆伝

辛毗―字佐治、豫州頴川郡陽翟県人。先祖が隴西郡から東方に移住。珍しい本籍地替えの話。その先祖の話も出てこないということは貧しいとか罪があったということかな?別に普通の平民でもおかしくないし、官に付き従ってついてきた人とかもありうる。ここだか…

【三国志ノート】列伝第二十四 韓崔高孫王伝

列伝第二十四 韓崔高孫王伝 なんだろ?後ろ三人は反曹爽なんだけどどういう括りかな?単に順番に5人のっけただけなのか? p60、韓曁―字公至、南陽人。日雇いをして父と兄の仇討ちをする。侠とは書いていないが山中で隠れ住み賊化した人々に牛と酒をやって難…

【三国志ノート】 三国志巻四 第二十三和常楊杜趙裴伝

正史 三国志〈4〉魏書 4 (ちくま学芸文庫)/陳 寿 ¥1,575 Amazon.co.jp これ自体夏に書いてたんですが、ずっと放置していたやつですが、まあ一列伝ずつまとめればいいかとちょこちょこあげていきましょう。感想太字と言いたいところですが、もうなんか本文と…

漢末の人口について+昔の見直し

>政権末期で急激に国家が把握する人間の数が膨張した とまあ、このことから漢末の人口についての一考を書こうとして、そのまま忘れていたらしく。たまたま半年か一年前ひょっとして二年?のそれをリンク貼るため、さまよっていたら見つけた。ああ、これ書い…

曹丕と曹植の政治的立場の関係性から色々

「私家版 曹子建集」ブログさんからhttp://bit.ly/AkjB6s臧覇と曹植の関係について書かれていて、それに関するツイートが結構溜まったので、ちょっと一本にまとめておきます。 そもそも曹植の臨淄候はこの地方のためってことですもんね。曹操を祀りたい=儒…

宦官の続き、宦官についての若干のコメントと侠について

これの続きです→宗教原論から―宦官が社会にもたらす機能についての社会学的分析 漢の宦官政治・制度は唐・明・南宋後期(確か)・清などの政治を見る上でも非常に重要な要素を持つ。宦官制度の端緒はこの後漢の時代にあるのだから。どういう経緯を以ってして誕…

ツイッターで目にした三国系のことについていろいろ

メモがてらにこう、だらだらっと書いていきます。ツイッターで目にしてちょっときになったこととかですね。@sweets_street 、お菓子っ子さんからのつぶやきが中心になってますね。 ○姜維の凄さは神出鬼没、行軍の巧みさ・用兵の旨さにある。段谷の戦いで敗れ…

袁紹VS袁術ではなく、漢朝(献帝派)VS袁紹

どうしてこんなことに気がつかなかったシリーズ。 ああそうか、袁紹VS袁術派では物事の一面しかわからない。不正解ではないが、不正確。正しくは袁紹VS献帝派か。 本当は前回宦官の話を書いた続きで、色々やりたかったけども、まあそんなに長い話でもないし…

許子将―許劭についての一考

あんまりたいしたことではないのですが、せっかくツイッターで呟いたのでこっちに一応まとめて転載をしようと思います。許劭や党人・党錮の禁・袁紹などの「刎頚の友」グループは政治グループとして、政治活動を行うスタンスとしては距離があるという話から。…

関羽についての一考

関羽について思うこと、逆説の三国志(4)関雲長、忠義の軍神ではないとでもいうところなんでしょうけど、いつもの様に固まっていないので、まとめるレベルではない。こういう段階なんで、断言できないから、タイトル設けてやりませんけどね。それなら先に袁…

再評価と忠臣論について あと徐州とか侍御史とか

これを書く前に宗教原論の宦官制(new!→宗教原論から―宦官が社会にもたらす機能についての社会学的分析)についての社会学分析を引用しようと思いましたが、 まあ先に書きましょうと。三国志関係を書きたい熱があるうちに。最近ツイッターでちらほら三国志関係…

【三国志ノート】 三国志巻3から抜書き 後編

ラスト、あ~長い(´-ω-`) 【後編】 p407、下邳の桓威がコネなしで身分低いのに、道家の教え・渾輿経。これだけなのになぜか急に名前が出てくる。よっぽどめずらしい話だったのか? p408、曹丕を太子に押し上げたブレーンと目される呉質。最も興味深い四友の…

【三国志ノート】 三国志巻3から抜書き 中編

【中編】 p249、臧覇と文聘は非常に劉備に似ている。青州兵とか道教をテーマにする己にとって、臧覇は大好物です(笑)。めっちゃ長くなります。独立勢力であり、曹操との対応など、非常に興味深いところ。臧覇は任侠という点で似ており、文聘は劉表の爪牙。劉…

【三国志ノート】 三国志巻3から抜書き 前編

いつまでたっても修正とか見直しとかで全く終わらなかった。気づいたら40000字オーバーで三分割になるとは…。なんなんでしょうね(笑)。何の意味があるかわからないけどもとりあえず書いておきます。 【前編】 第十四 いわゆる謀臣・腹心・参謀の伝。 p36、董…