てくてく とことこ

15/12/18にアメブロから引っ越してきました。書評・時事ネタ(政治・社会問題)で書いていく予定です。左でも右でもなくド真ん中を行く極中主義者です。基本長いので長文が無理な方はお気をつけを

本・読書―批評・批判・感想・レヴュー

『莊子 外篇・雑篇』 読んでの気づきとか考察メモ <後>

新釈漢文大系〈8〉荘子 下巻/明治書院 *1 ※例によって長いので分割しました。いつものようにタイプミスの誤変換・脱字の修正と読み返してのちょいちょい修正・追記をしています。今回は、ああそうだこんな話があったっけとか、こういう事も言えるのかな?と…

『莊子 外篇・雑篇』 読んでの気づきとか考察メモ <前>

※例によって長いので分割しました。後半はこちらです→『莊子 外篇・雑篇』 読んでの気づきとか考察メモ <後> 半年以上前からやるやると言っておいてやらなかった莊子の話。これも書き始めて一週間くらいかかりました。ちゃんと真面目にやれば1~2日で終わ…

浅野裕一著 『古代中国の宇宙論』

古代中国の宇宙論 浅野裕一 ※文字が楽天リンクで画像がアマゾンリンクになってます。 浅野裕一氏の『古代中国の宇宙論』のメモ。詩経・書経には中原の上天・上帝思想がある。天帝が意志を示すという発想は時代を下るにつれ消えていく、鄭の子産・晋の叔向・…

浅野裕一湯浅邦弘著 『諸子百家〈再発見〉』

諸子百家〈再発見〉 浅野裕一 ※文字が楽天リンク、画像はアマゾンリンクになってます 浅野裕一・湯浅邦弘著、『諸子百家〈再発見〉 掘り起こされる古代中国思想』のメモです。ずっと前にメモっといて、まとめておくのを忘れていました。個人的メモになります…

小室直樹・山本七平共著 『日本教の社会学』の推薦文

前回*1でようやくTポイントの話をし終えました。ああ、そうか更新しても最新日時で公開していないのから、読者の人でも知られていない可能性があるのか。穴埋めで書いてたし、内容もまあそんな大したことではないので、まあいいか。個人的に気になってしまっ…

続、『ヤマトンチュの大罪―日米安保の死角を撃つ!!』

前回の小川和久著 『ヤマトンチュの大罪―日米安保の死角を撃つ!!』―の続きになります。 韓国・比などの基地は脅威対処型の基地にすぎない。日本は戦略的根拠地で次元が違う。脅威がなくなれば実際そうなった比のように、朝鮮の米軍もなくなる。しかし日本の…

小川和久著 『ヤマトンチュの大罪―日米安保の死角を撃つ!!』

そういえば、読んでつぶやこうと思っていてつぶやいていなかった小川和久さんの本を読んだ話を。最近つぶやいても別に反応ないし、めんどくさいからまあいいかなとツイッターで感想をつぶやくこともなくなりましたね。 あと、芸能ネタ幸福の科学の清水富美加…

今月の読んだ本(2016/11)

相変わらずもう今月ではないですが、お気になさらずに(^ ^;)。荀子の下巻読んで、それについて単独で一本書く予定もありましたが、大して量がないので単独で上げるのは止めました。荀子上巻のところに追記することで済ませました。興味のある方はチェックし…

藤田勝久著 『中国古代国家と社会システム』のメモ

中国古代国家と社会システム―長江流域出土資料の研究 (汲古叢書 85) 藤田勝久著『中国古代国家と社会システム』のメモ。居延漢簡の研究で永田英正氏が「敢言之」のような、文書のフォーマットの存在を指摘しているとのこと。やっぱ永田氏の研究がここらへん…

【事典】古代の発明 著ジェームズ,ピーター&ソープ,ニック

事典 古代の発明―文化・生活・技術/東洋書林 今回はこれを読んだメモです。 昔書いた石井仁著『曹操』をブログ移すので読み返していたら&頂いたコメ見ていたら、曹節の存在が凄い気になってきた。車騎将軍待遇だったり、渤海王劉悝殺したり、曹騰みたいな西…

今月の読んだ本(2016/09)

いつものように読んだ本です。もう今月じゃないのはいつものこと。 大英博物館 図説 金と銀の文化史/柊風舎 銅の文化史 (新潮選書)/新潮社 鉄のシルクロード/窪田 蔵郎 そういやたまたま3冊ほど金属関係の本、文化史的なものに手を出した。なんで読んでなか…

『中国古代国家と郡県社会』呼んだメモ

中国古代国家と郡県社会 (汲古叢書 (62))/汲古書院 特徴として、十回以上専制国家論・西嶋&木村説の否定が出てきますね。諸論文をまとめたからそうなっているんでしょうけど、それを知らずに読んだらどんだけ執拗に否定したいんだとビックリしそうですね(^ …

『項羽と劉邦の時代』関係のツイートメモ 

藤田勝久著『項羽と劉邦の時代 秦漢帝国興亡史』で長くなりすぎるので、まとめ切らなかったもの。それ以前・以後に同じ秦~前漢辺りの話に関係しそうなものをついでにまとめました。本当にまとまりのないメモ的なものですね。 項羽と劉邦の時代 秦漢帝国興亡…

藤田勝久著『項羽と劉邦の時代 秦漢帝国興亡史』

項羽と劉邦の時代 秦漢帝国興亡史 (講談社選書メチエ)/講談社 『項羽と劉邦の時代』藤田勝久さんのメモ。献公11年(BC374)周太史が献公にまみえて、500年で周と秦は合わさる。その17年後に覇王が登場する―という予言がある。孟子の聖王の概念も500年後に登場…

小林至著 『僕はアメリカに幻滅した』

今月の読んだ本コーナーでまとめるつもりでしたが、長かったので単独で。 僕はアメリカに幻滅した―繁栄の陰でいま何が起こっているのか?/太陽企画出版 アメリカでは携帯電話の契約などしっかり確認して契約書をコピーして取っておく必要がある。電話でも請求…

浅野祐一 『図解雑学・諸子百家』

諸子百家 (図解雑学)/ナツメ社 短いですが、浅野さんのものは単独であげておきたかったので書きました。 ①古代中国の文明観―儒家・墨家・道家の論争 浅野裕一著 ②浅野裕一著 『黄老道の成立と展開』 ③浅野裕一著 『墨子』 と3つ書いてきたのでこれで取り上げ…

今月の読んだ本(2016/07)

07と書いてあるけれど、放置していたからいつごろ読んだものかわからない。06かもしれない。まあどうでもいいや。いつもどおり誰が読むんだという話なので。今回は特に内容がないので。マシにするために浅野さんの諸子百家入れようかなと考えたんですが、後…

鶴間和幸著 『人間・始皇帝』を読んでの戦国時代以後の感想など

人間・始皇帝 (岩波新書)/岩波書店 秦が勝ったから、秦の統一以外ありえないように見えるけど、斉と秦で帝号をわけあってた、天下二強時代があったくらいだし、楚や斉にもワンチャンあったのかな?白起が趙の40万生き埋めにしたのも、そうでもしないと趙にや…

続・網野善彦著 『日本社会の歴史』

網野善彦著『日本社会の歴史』を読んでいて思った、『逆説の日本史』への疑問の続きです。 日本社会の歴史〈中〉 (岩波新書)/岩波書店 (中)平安京の都市化、国・社会の中心が生まれ、単なる政治機能の中心というだけでなく、聖地となった。聖地の誕生により…

網野善彦著『日本社会の歴史』を読んでいて思った、『逆説の日本史』への疑問

日本社会の歴史〈上〉 (岩波新書)/岩波書店 日本社会の歴史〈中〉 日本社会の歴史〈下〉 網野善彦氏の『日本社会の歴史』を読んでのメモです。というか、パラパラ読んでいて、『逆説の日本史』への疑問がいくつか出てきたので、それについてコメントしていた…

浅野裕一著 『墨子』

墨子 (講談社学術文庫)/講談社 ¥1,102 Amazon.co.jp いつものように読んだ感想・メモです。浅野さんシリーズはこれでひとまず完結かな?孫子と宇宙論をいつかやりたいけど、さあどうなるか。墨子の原文と書き下し文があったので、いつもの新釈漢文大系では…

書評―デフレ不況の正体/日下 公人

過去記事の再掲です。元は11/01に書いたものです。 デフレ不況の正体/日下 公人 いつものように、太字拙感想。例によって、気に入ったところをちょいちょい、つまみ食いしているだけですね。 東大がマルクス、慶応がケインズを教えていたとき、一ツ橋ではケ…

今月の読んだ本(2016/04)

1ヶ月位前に読んで書いて公開したと思ってたら、してませんでした。ので、今頃公開。 招かれざる大臣 政と官の新ルール (朝日新書)/朝日新聞出版 人事権を握る重要性、役所内の意思統一のなさ。通達を出せば仕事をしたと思っている。懲罰したら、昇進させな…

佐藤優×魚住三部作『誰が日本を支配するのか』シリーズをちょこちょこっと

過去記事の再掲です。元は10/12に書いたものです。これでようやく2010に書いたものの再掲が終わりますね。 誰が日本を支配するのか!? 政治とメディア 誰が日本を支配するのか!? 沖縄と国家統合 誰が日本を支配するのか!? 検察と正義 を、読んだので、…

岩波新書『龍の棲む日本』、『古代国家はいつ成立したか』

網野さんの『日本社会の歴史』を読んでから、まとめて書こうと思いましたが、網野さんの本は単独で書くくらいの量になりそうなので、昔書いたメモを公開。GWだしとりあえず何かを公開しておこうという感じで。やっぱり文量短いですね。岩波でまた短いのがあ…

上杉隆&土の文明史&さらば厚労省

過去記事の再掲です。元は10/12に書いたものです。 世襲議員のからくり 土の文明史/デイビッド・モントゴメリー さらば厚労省 村重直子 ( 世襲議員のからくり 土の文明史 ローマ帝国、マヤ文明を滅ぼし、米国、中国を衰退させる土の話 さらば厚労省 それでも…

日本の難点 (幻冬舎新書)/宮台 真司

過去記事の再掲です。元は10/12に書いたものです。 日本の難点 (幻冬舎新書)/宮台 真司 一応読んだレヴューを。宮台さんは一定の支持層があるみたいで、これも結構売れているようですね。アマゾンなんか読むとわかるように、好評と不評が相半ば。個人的に読…

日本の一九八四年から 政治学と経済学の話

過去記事の再掲です。元は10/12に書いたものです。 日本の「一九八四年」―G・オーウェルの予言した世界がいま日本に出現した (二十一世紀図書館 (0031)) 作者: 小室直樹 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 1983/01 メディア: 新書 この商品を含むブログ (1…

今月の読んだ本(2010/12)

過去記事の再掲です。元は10/12に書いたものです。読んだ本云々が他に2本あって大した内容もないので、一緒にまとめました。旧タイトルは「ゆる呼吸法と世界でいちばん会社が嫌いな日本人」でしたが、本でまとめたので最近よく使ってる今月の読んだ本という…

稲葉振一郎著 『社会学入門』読んでのメモ

社会学入門―“多元化する時代”をどう捉えるか (NHKブックス)/日本放送出版協会 今月の読んだ本枠に入れようかと思いましたが、地味に長くなった感があるので、あと取り上げる本が多いので単独で。ツイッターで知って、この人おもしろいなと思っていたら、たま…