てくてく とことこ

15/12/18にアメブロから引っ越してきました。書評・時事ネタ(政治・社会問題)で書いていく予定です。左でも右でもなくド真ん中を行く極中主義者です。基本長いので長文が無理な方はお気をつけを

100年予測―世界最強のインテリジェンス企業が示す未来覇権地図 ジョージ フリードマン

 ブログ引越し&見直しの再掲です。元は09/12に書いたものです。

100年予測 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

100年予測 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

 

  とりあえず書評を一つ、二つかいて寝ようと思います。トンデモ本ですね。※当時はトンデモ本と書きましたが、トンデモ本というよりは、「そういうスタイル」の本ですね。CIAの人間がどういうふうに世界を見ているか、そしてその上でどのように戦略を構築するか。そういう一機関の思惑を知るのには、まあいいんでしょう。

「第二次太平洋戦争」は不可避だ

「第二次太平洋戦争」は不可避だ

 

 ―というのが、邦訳の最初の本で、ここで第二次日米戦争が起こると言ってるんですよね。そして、おもいっきり外している。別に予測・結論が外れても全然問題ないですし、そこに至るまでの論旨、データ・アプローチ・類推などがどれくらい説得力を持っているかが重要ですからね。ほう、なるほど―と思えるものなら、結果が違うものになったとしても、こういう変則的な結果が合わさって、また突発的な事件だったり、予想外の新技術の登場なりなんなりで、きちんとどうしてそういう風に結果が変わったかまで説明が出来ますから。
 当時、この本のタイトルを見て分かるように、「日本が米をしのぐかも知れない、日本が米の覇権に挑戦してくるかもしれない」。そういう説がまっとう至極に言われていた時代ですから、そういう分析をすること自体は分かるんですけど。どうしてそれが外れたのか、ちゃんと説明はしたのでしょうか?邦訳を出すのであれば、まずその総括を前文・日本語版でしてからやるべきではないでしょうか?フリードマンさんの著作に関心を持っているファンに失礼な態度では?
 新興国が覇権国に挑戦をしてくるというのは、古典的なセオリーですから、そう考えるのは当然だとして、ではなぜそれが起こらなかったのか?それを論じるべきでしょうね。一度予想を外した以上は、外した理由をしっかり分析・修正して次に生かさないと書き手として、論者として説得力を失うと思いますけどね…
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルそんなギャグみたいなことをよくもまぁ平然と。スパイ活動でもしてるのか?(笑)情報収集・分析なら普通の諜報機関でいいだろうに…
))

   アメリカ・イスラム戦争は近く終局をむかえる。
  勢力を回復したロシアは、アメリカと第2の冷戦をひきおこす。
→ありえません。「テロ戦争」は「戦争」といっても単純な解決が出来る性質のものではありません。一時的に簡単に収まれば、あっという間に再発したり、少なくともそんな単純予測できません。
  ロシアが冷戦を仕掛ける。もっとありえません。ロシアが冷戦って何でそんな無駄なコストかけにゃならんの?ただでさえ苦しんでいる今。米、EU側が更なる改革を求めてロシアを圧迫していき、そっち側が仕掛けるならともかく*1
  中国は本質的に不安定で、日本、トルコ、ポーランドがその次に突出していく。
中国の話はいいとして、インドやEUはどこに行ったのでしょうか?その二国の行動を予測にいれずにどうして世界のパワーバランスを考えられるのでしょうか*2
 というか、戦争が起こるというロジックがついていけませんね。米の覇権に挑戦する国があるとしたら、覇権戦争が起こるとしたのならという明確な前提が書いてあればまだわかりますが…。自由貿易体制が崩壊しない以上、大国間の戦争はまず起こらないので、経済問題を論じずに、一足トビにはい戦争起こりますというロジックにはついていけませんね。

 日本は不安から軍備増強に向かうとか、あまりにも日本人の思想パターンを知らなすぎですね。前回の失敗の教訓はどこへ*3?将来の大国を想定して、その国が力をつけて米に向かってくるという発想が、そもそも冷戦的な価値観・世界戦略で。少なくとも今後世界は単純に軍事のみで競争しない、パワーをつけても米を上回って軍事力で倒すことが出来る国家なんてありえない(というか、そんな覇権交代劇の形を取らないというべきでしょうか)。
 仮に、将来の仮想敵国を想定するならば、パワーに基づいたリアリズム型分析方法のみでなく、リベラリズムや心理学的な要素、比較文化的なアプローチをもっと入れるべきでしょう。リアリズム=パワーの観点からいくとこうなるが、そこに日本人の心理の型、思考パターンからいくつかの選択のうち、こちらを選ぶ確率が高いとか、一つの学術的思考に偏って優れた成果を出せるのはホント大家だけでしょうに。ミャシマイヤーさんみたいな人でさえ、独・日対米だとか、EU対米だとか言ってたんですけど…(一応そこに至るまでの思想に一見の価値がある)。
 amazon.co.comでは、50件近く☆5つ。米人は戦争好きですね。ホントに(´-ω-`)ずっと影でいてください(笑)。

続・100年予測 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

続・100年予測 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

 
新・100年予測――ヨーロッパ炎上

新・100年予測――ヨーロッパ炎上

 
地政学の逆襲 「影のCIA」が予測する覇権の世界地図

地政学の逆襲 「影のCIA」が予測する覇権の世界地図

 
インド洋圏が、世界を動かす: モンスーンが結ぶ躍進国家群はどこへ向かうのか

インド洋圏が、世界を動かす: モンスーンが結ぶ躍進国家群はどこへ向かうのか

  • 作者: ロバート・D・カプラン,奥山 真司,関根 光宏
  • 出版社/メーカー: インターシフト
  • 発売日: 2012/07/06
  • メディア: 単行本
  • 購入: 2人 クリック: 27回
  • この商品を含むブログ (2件) を見る
 

 こんな地雷っぽい本でも続刊が…???なぜ?と思ったら、奥山さんの影響かな?ロバート・カプランってこの人と同じストラト・フォーという機関の人だったんですね…。なるほど、しかしこういう著作が出れば出るほど、地政学の価値が下がる・チープ化すると思うんですが…それは?以前地政学に地雷の臭いがする。ミリオタの中の変な人達のように、我こそは地政学徒!ひれ伏せ愚民ども!みたいな変な人達が出てこなければ良いのですが…。アマゾンレビューとかやけに高評価が多いんですよねぇ、うーん、気になるなぁ…。

*1:これについては、クリミア半島への支配がそれだということで、予測があたった云々書いてありますけど、これ「冷戦」ですかね?。まあ、ウクライナめぐってEUサイドが仕掛けた面があるので、それは己の予想外だったですね。ロシアが力を取り戻したら、「ユーラシア帝国復活」のために攻勢に出るくらいに書いてあれば、ありえないと一笑に付すことはなかったでしょう。

*2:2020年に中国が不安定化してロシアが勃興してくるというのは、まあいいとして、40年には世界大戦の準備が始まり、世界大戦に至る。勝利したアメリカが60年に黄金時代を迎え、その後はVSメキシコだと。本人どれくらいまで生きるかわかりませんけど60年頃の世界情勢とかもう我関せずになりそうですね(笑)。こんなの絶対当たらないでしょう

*3:今思いついたが、こういう間違いに対してCIA的な価値観だから、予想・予測だからということで、お咎め無し・スルーされる傾向があるかもしれない。であるならば構造的に間違った分析・報告を今後も出し続けるということがあるかもしれない。現在安倍政権で軍拡が進んでいるけど、まさかそれをもってして予想通りとか言うのだろうか…?