てくてく とことこ

15/12/18にアメブロから引っ越してきました。書評・時事ネタ(政治・社会問題)で書いていく予定です。左でも右でもなくド真ん中を行く極中主義者です。基本長いので長文が無理な方はお気をつけを

少年ジャンプ 最近の絵柄の違和感の謎、続き

 あ、コードギアスの解説書きたいのに書けない。【コードギアス解説・考察】 「集合無意識」と「仮面」<ペルソナ>の話―という解説をちょっと書いてもう、一ヶ月半経ってるし、ぐぬぬ…。内容そんなに濃くならないと思ったら、新しい発見があって検証のため時間がかかりそう…。最近またBlurayで新解釈とかあるみたいですしね。Blu-rayはないからどうせ見れないんですけど。

 少年ジャンプネタで以前、昔のジャンプと今のジャンプの違い―連載開始時点での完成度このようなものを書きましたが、鳥山センセーが超サイヤ人フリーザをさっさと第三形態にした理由が、描くのめんどくさいからという理由を知って思いつきました。

 アニメ化を前提にしているから線が細くなっているというのを聞いて、なるほどと思いましたが、それなら黄金期時代の漫画もそういう傾向があっていいはず。まあそれもあるんでしょうし、前回上で書いたようなこともあるでしょう。ポイントは今の漫画家が週刊連載のために線を細くして量をこなすというスタイル・勢力が流行りつつあり、それが目立ってきている―そういう性質があるんじゃないか?だからしっかり描きたい人は月刊に移ったとか。あと流石に週刊無理になって荒木先生が週刊連載しなくなったのは先発が抑えに転向する江夏みたいなケースなのかなとか連想しました。―と、そんな余計なことを思いついたのでメモしておきます。

 無論、黒子とかBLEACHとかそういう人、しっかり描く人もいるんでしょうけどね。しかしトリコという漫画の違和感は凄まじいな。漫画としてみていて、なんかいやだなと違和感をビンビン感じる。鳥山先生がナメック星描いて、現実に存在はしないけど、こんなの本当に有りそう!とリアリティを感じさせる真逆といいますか。ナルトも線の細さと乾いたような絵柄に違和感を感じるけど、トリコは凄い突出している。

 子供の頃「ジョジョ読んでよ」→「嫌だ絵がキモい」と言われるというのはジョジョを愛読してきた人達の通過儀礼ですが、別に違和感もキモさも何も感じなかったんだけど、あれはなんなんだろうか?やはり子供だとキッチリ描き込むと逆に違和感を感じやすいということなのかな?己がそう感じるだけで、少年・少女にはむしろとっつきやすいということがあるのだろうか?

 お父さん・お母さんは娘・息子にどう感じるかぜひ聞いて教えて欲しい所ですね。


 おまけに子供の小遣いが月平均1500円でここ30年ぐらい変わってない。しかしジャンプは120円から250円になった。だから子供が買えなくなったというのをみました。子供の頃ジャンプ代って別にもらってる人がほとんどだったと思いますけど、今の家庭はジャンプ手当もない時代になったんでしょうか?コンビニ普及でむしろ子供が遠慮して立ち読みにしているとか。あるいはジャンプ買ってもらうより月二冊コミックス買ってもらってるとか?

 試しにジャンプとか週刊誌100円で売ったらどうなるか、見てみたいな。ワンコインのほうが売り上げ上がるかもしれん。月500円とかの方が実は採算いいかもという気はしますね。試しに月500円セットを一回くらいやって欲しいですね。丁度ワンピが休載して売り上げ落ちそうな時ですからテストしてみほしい。

 あと月曜のサラリーマンのお供という性質がありますからそれにどうするかというところですか?コンビニでおにぎりとおもみももとセットで、50円割引みたいな色々セット割引をやったらいいんじゃないかなとか思いました。


 ※追記 あと、うすた京介氏、言わずと知れたギャグ漫画の大家ですが、彼が人気絶頂にあったセクシーコマンドーの連載を終了させたのは「身体が持たない」という理由でした。後半絵が荒れていましたよね。そして復活して『ピューッと吹くジャガー』を連載した時もページ数は半分から三分の一という分量。それでもタッチは粗いまま。それほど週刊連載が過酷ということでしょうか。週刊連載についていくために「線の細い絵柄」は必要だという性質があるかもしれませんね。荒木さんみたいに体力化け物、絵を描く情熱が異常な岸辺露伴じゃないと無理だと考えるべきなのかもしれません。あとToLOVEるの矢吹さんも異常に早いとか聞いたことありますね。あとマガジンのRAVEだっけ?ワンピースに絵柄が似ている人。あの人も無茶苦茶早くて三週分描きためて休もうとしたら、バレて一週間で三話載ったとかいう話を聞きましたね。
 漫画家の技量といえばそれまでですが、持続力・集中力という点で異常な能力を発揮して描き込みができないと、そういうタッチに自然となってしまうということなのかもしれませんね。


 ※載せるところがなかったんで漫画繋がりでのっけときます。―2・20のサンデーで先週にひき続き『月光条例』の月光のじいちゃんのかっこ良さに胸が熱くなった。『からくり』始まって、しろがねとかのムチプリ化に気を取られていたが、ルシールとか梁師父とか法安とか老人描くのがすごい巧かったことに気づいた。これは次の藤田新連載は老人主人公の新連載がくる!…かも?