てくてく とことこ

15/12/18にアメブロから引っ越してきました。書評・時事ネタ(政治・社会問題)で書いていく予定です。左でも右でもなくド真ん中を行く極中主義者です。基本長いので長文が無理な方はお気をつけを

河野談話の補足

維新、河野談話の撤回要求へ のはなしの続きです。産経の報道で河野談話は日韓合作であり、欺瞞に満ちたものだ!!!なんてのがありました、筋違いの視点での報道だったので、この話を。別に韓国よりに韓国のお伺いを立てて作られたなんてものではありません。

 河野談話のあれはどっちも玉虫色で、読みようによってはそう読み取れるよう(「強制性」の有無のことね)に決着させたわけで。とりあえずそういうことを言っとけば、責任を追求しないという密約の下にあって成立したものです。賠償を放棄させたということ自体は日本有利ですから、産経の指摘は的外れですね。

 河野談話はこれを以後外交問題化しない。結局、賠償しなくて済むということでこの問題を決着をさせた外交的成果なんですよ。だけども、ポイントはその密約を韓国が破ってきたこと。ここにあるんですよ。従軍慰安婦問題で米を巻き込んで、韓国寄りにさせている。そこで韓国は約束を反故にしてきている。この「河野談話」の精神を自分達有利な方に悪用してきている。そういうプロセスを抑えないと意味無いですよ。

 この河野談話について自民どころか維新まで、否定しようという動きがあります。相手側が密約を反故にした!というのは分かりますが、米はこれを支持しているわけです。これを反故にすれば確実に米は負の印象を抱くでしょう。そこを計算せずに反韓だけで外交してるから、今の外交を到底容認出来ないのです

 日本の戦後外交、特に中韓においては「戦前の謝罪」と「戦後における日本の評価」がセットとなってそこをスタート地点にしてます。ですから、安倍外交は前者を守っていないので、問題は安倍サイドにあると見られるわけですね。よって日本が取るべき外交としては、今後の戦略として、後者の「戦後日本の評価」に対する不履行主張なんかが外交論理に則ったものとして正当なものだと考えられますね。

 外交のロジックとして、「戦前の謝罪」をしたのは、「戦後日本の評価」=戦略的関係・同盟関係故。それを深化させないなら謝罪も不要。日米韓同盟の深化という役目を果たしていない。だから韓国に謝罪しないし、相手にすることもない―勝ち目があるとしたら、米を巻き込んだこんなパターンでしょうかね?

 ですが言うまでもなくこういうロジックはないわけです…。なんでもいいですが、まあ外交ロジックと仕手筋は通っているなという既存が以降の論理を踏襲しているものがないんですよね…。

 問題は安倍外交のロジックに、「対米従属」というか現状維持だけで、中韓に対するこれまでの外交の基礎=「戦前日本の反省」を放棄して、それを埋める新しい外交ロジックが不在なこと。対東ア鎖国政策とかなんでしょうか?相手にしないという方針をとっています(まあそれは向こうも同じですが)。日本国内がそれで一致しているならともかく、絶対この外交ゲームに負けるでしょ。戦後レジームの脱却とかなんでもいいですけど、そんな外交論理で新しい二国間関係を構築できるなんて到底思えないですからね。

 まあ、内政においてはともかく、外交においては「小泉劇場」(日米VS中韓構造)を踏襲しているんでしょうけどね。あの時のブッシュ政権と違って、日本を支援してくれないですからね、米は。むしろポスト安倍の対韓中外交に焦点が移るんじゃないでしょうかね?第一次安倍政権が中韓との関係改善を真っ先に実行せざるを得なかったように、次の政権もまずすべきことはそれになるでしょうしね。更に言えばその次の首相は「靖国参拝」のカードを封じられる事になるでしょうね。

 しかし、今後も安倍政権のような「戦前の謝罪」という外交ロジックを認めないという基軸を打ち出してくる可能性は十分に考えられます。次の強力なリーダーと言われる橋下にしてあの主張ですから。とすると韓国サイドはその場合外交戦略やロジックどうするんでしょうかね?しばらくは固執し続けるんでしょうけどそうも言ってられなくなるでしょうがどうするんでしょうか?韓国も第一次安倍政権が中韓との関係改善をしたように朴槿恵後の大統領はまっ先に日本との関係改善をせざるをえないような気がします。逆に一貫した「反日 によって国内の反日を彼女が弱めてくれる可能性すらありますね。それを理解した上でやっていたら大したもんですけどね。


 ※そういえば韓国でイルベという差別主義的なサイトがあり、支持を広げているという話を聞きましたね。韓国で
30代前後が中心で70-100万という人がそれを使っているとか…。日本のネトウヨ化みたいなものなんでしょうか?いずれ政治に影響力を持つようになるとしたら捨て置けないファクターになるかもしれませんね。書くとこなさそうなんで、ここでメモとして残しておきました。