てくてく とことこ

15/12/18にアメブロから引っ越してきました。書評・時事ネタ(政治・社会問題)で書いていく予定です。左でも右でもなくド真ん中を行く極中主義者です。基本長いので長文が無理な方はお気をつけを

集団的自衛権の容認は自民党内の権力闘争という一面


 ―というのを思いついたのでメモ程度に。安倍さんが集団的自衛権を容認するという流れの中にあって、これを容認することになってもイラクなどの戦闘に直接参加することはないというような話をしていました。じゃあ何のために解釈変えるの?後方支援は今までもしてきたわけですし、後方支援が正式に戦争に値することだということを認める、はっきりさせるということでしょうか。

 まあ、そんなことを思いつつ、集団的自衛権の解釈変更について、昔自民党防衛庁だった人とか、自民党内で名前が知れていた人たちが、出てきてコメントしている映像を見て思ったのですが、大体殆どの人が否定的見解。反対していました。

 そういや、自民党内にもいわゆるハト派的な人が多く、こういうことに否定的&安保無理解な人(安倍ちゃん及び今の自民の人達も似たようなレベルですが)が多かったっけと今更思い出しました。

 んで、そういう世代の対立を見ると、これ単なる内ゲバなんじゃないの?ということを思いつきました。自民党内では長老政治、元首相などが影響力を発揮するという構造があります。元要職についていた引退した人でさえ、コネで政治力を発揮することがないわけではない。そういう人たちの影響力を一掃するための政争・権力闘争なんじゃないかな?と思いつきました。

 この集団的自衛権の解釈変更というイベントを通じて、自民党の構造を大きく(?)作り変える。安倍色を強める、新自民党という構造を作る、旧世代層を追放する。まあそういう政治イベントなんだろうと。安倍時代自民党を経て、自民党がそういう物に作り変えられていく・変わっていく。そういう意味合いもいくらかあるんだろうなぁということに気づきましたので、まあメモ程度に書いておきました。