てくてく とことこ

15/12/18にアメブロから引っ越してきました。書評・時事ネタ(政治・社会問題)で書いていく予定です。左でも右でもなくド真ん中を行く極中主義者です。基本長いので長文が無理な方はお気をつけを

朝日の記者がツイッターで炎上した話について

 朝日の記者がツイッターでツイートを取り消して謝罪したことで叩かれた話について。

 「政治の季節」の過ごし方【追記あり】 - 擬似環境の向こう側 この記事を参考にしました。ここに書いてあるとおりですね。殆ど拙意見と同じですね。そして問題の本質は、そもそも「デマ」かどうかじゃなくて、記者がやってはいけない報道の仕方をしたことではないのか?ということだと思いますね。

 ナチス支持者が安倍政権を支持しているという報道の仕方をすることで、安倍政権・安倍という政治家・自民党ナチス支持者の親和性が高い・関係が深いという印象操作をすることはやってはいけない。A→B(支持)というのは、B→A(支持)ではない。

 自分たちに好ましくない政権だから、明確な裏付けもなく否定的なイメージ操作をしてしまえということになってはいけないですからね。報道の倫理・マナーの問題ですよね。


 報道の問題は指摘したので、また別の話。「裏切り行為」として味方を攻撃するというのがよくわからないですよねぇ。新聞社員、ジャーナリズムの担い手の一人が、自分がこうあるべきだと思う行動を個人の責任でとったのですからねぇ。その判断を尊重できないってどうなんでしょうか?プロに対する敬意がなさすぎではないでしょうか…?

 なんといいましょうか、最近「攻撃」する事例をたてつづけに見たから、こう思うのかもしれませんが、安易に「意見」について「攻撃」をしてしまう人というのは、プロに対する敬意というものがないという気がしますね。私の意見とは違うけれども、あなたの意見を尊重するということが出来ないのはアマチュア故なのでしょうか?

 内ゲバは自分たちの陣営の足を引っ張る、運動・デモの求心力を低下させ、敵を有利にするだけ。また政治を怖いものとして、関心を失わせてしまうだけというのも激しく同意しますね。結局今までそれで大衆運動は失敗してきたのですから、いい加減学ばないとだめでしょう。

 運動・デモを成功させるために、そういうプロ・リーダーが必要だと思いますね。今までの失敗から教訓を導き出して、それを活かして組織を動かすノウハウを持ったリーダーが必要。敵を作らない「べからず」集を作って、参加者にそれを徹底しないといけませんね。

 で、余計なことなんですけど、排外主義・歴史修正主義的・復古主義的なイデオロギーといった用語の使い方に「?」と感じましたね。まあ、己の使い方と違うだけなのでしょうが。彼ら自民党に「戦前に戻したい」というような明確な思想があるわけじゃないと思いますね。彼らは空気で動いていると思います。

 過去にあったよかったものが、変な教育によって失われてしまった―みたいなのは典型的だと思いますね。思想性の欠片もない。自分たちにとって都合のいいことをつなぎあわせて世界観・思想を構築している、ただのアホだと思うんですよね。危険なのはその思想の論理性のなさだと思いますね。

 自分たちの都合のいいように「戦前」を解釈してノスタルジーを感じているかもしれませんし、そういう意味ではある意味「戦前」に回帰することにもなるのでしょうけど、何から何まで昔のようなそれにしたいということはないでしょうね。まあ伝統・権威を重視して、自分たちに有利なルール・社会にしたいという力学は働くのでしょうけど。

 「戦前に戻す」というのは、ちょっと使い古された・手垢のついた印象操作の擁護になっているので、コレもなんか使いにくいんですよね。こういう批判をしただけで、思想性・知識がなくて印象で物事を語っているように思われてしまいますから。

 歴史修正主義という言葉は、独のそれから流用しているのだと思うのですが、この負の意味で語られる言葉を、日本に当てはめるのはかなり無理があると思うんですけどね。一般化されて使われているんでしょうかねぇ?戦前の独=日と安易に措定してしまうこの言葉は使わないほうが無難だと思いますけどね。