てくてく とことこ

15/12/18にアメブロから引っ越してきました。書評・時事ネタ(政治・社会問題)で書いていく予定です。左でも右でもなくド真ん中を行く極中主義者です。基本長いので長文が無理な方はお気をつけを

抗日記念行事の話

抗日記念行事についての話。

中国の「抗日戦争勝利」式典に憤る米国の元政府高官

 中国は歴史認識を都合の良いように利用している。まあこの意見が現政権、そして次期政権の主流になるかどうかは別問題なんでしょうけどね。日本としてはこういう意見を広めたいですよね。

 そういや、抗日行事に安倍さんが招待されて、それによって「歴史問題」の手打ちが図られる手はずだったみたいな意見を聞きました(米の原爆式典に高官参加も米の外交シグナルだみたいな)。まあ、ありえないでしょうね。習氏が記念式典で、旧日本の残虐性を強調するようなものに参加するわけが無い。

 米中でそういった「合意」が形成されていたのなら、もっと安倍政権に誰かを通じてシグナルなんかじゃなく、明確にメッセージを出すでしょう。どちらかというと、そういったシグナルを送って反応を試すとかそういうレベルの話でしょうね。まあ実際にあったとしたらの仮定の話ですけど。

 オバマ政権と安倍さんの間には、明確なコネがあるわけでもない。トップの間に明確な信頼・外交ビジョンの共有もないのに、日本の外交方針に大きな変化をもたらす「抗日行事参加」という決断をすると考えるほうがどうかしてると思いますけどね。安倍さん=反中的政治家というイメージを考えれば尚更。

 まあ保守で強硬政治家ほど、敵対国と外交の妥協・路線変更をしやすいという性質はあるけども。習とこれまでガンガンやりあって、結果お互い折り合いをつけられる「妥協点」が見つかったとかでもいうのならありえるんでしょうけどね、当然そんなもの作れるはずが無いですしねぇ。今の中国の国内情勢考えても。

 ただ、「抗日行事参加」を打診してきた事自体はポイントだと思うんですよね。戦勝を国家のアイデンティティに据えるのは、しかも重要な隣国を対象にしてそういうことをやるのは、中国外交の未熟さを示すもの。故に日本のトップを招いて、その行事の「卒業」を図りたいという意味があるかもしれないので。

 歴史問題を手打ちにする、「抗日行事」・「反日」からの卒業は重大なテーマだと思いますけど、今の共産党体制が続く限りは無理だと思うんですよね。日本が納得するはずのない妥協案を示して、相手がそれにのってこなかったらブチ切れるという外交上最悪な例の態度っていう気もしますねぇ。

 それとも、反腐敗闘争=反江沢民闘争ということで、江沢民との政争と「反日・歴史問題」がリンクしているということなんですかね?反日・歴史問題を利用してきた江沢民さんが明確に失脚・死亡でもしない限り、歴史問題で日中関係が大きく動くことはないんじゃないかと思いますね。