てくてく とことこ

15/12/18にアメブロから引っ越してきました。書評・時事ネタ(政治・社会問題)で書いていく予定です。左でも右でもなくド真ん中を行く極中主義者です。基本長いので長文が無理な方はお気をつけを

橋下トップ絶対のおおさか維新立ち上げ

 おおさか維新の会立ち上げで「激しい政治闘争」という言葉が使われていました。そして現維新と引き抜きやら、分党での資金分配やらでモメることが予想されます。んで、こんなのを見ました。維新は現代の新選組? 「絶対に引くな」党分裂の裏に松井、江田両氏の対立

 分裂のきっかけは山形市長選挙で応援に行った柿沢氏に、松井顧問が辞任を要求したこと。松井氏は反対を押し切っていくのなら幹事長を辞めるんだろうと会話の中から感じていた。しかし、結局辞任しなかったからその責任を取らない体質に嫌気が差してやめたとのこと。

 まあ「橋下=松井」対「柿沢=江田=松野」という図式になって、松井さんの要求が通らなかったということなんでしょう。以前の旧維新、石原さん時代の時はもっと要求が通った。もしくは通らないにしても、橋下さんが石原個人を尊敬していた。二人の間にツーカーの信頼関係があったゆえに問題にならなかった。

 一番初めの維新は、維新①としておきましょうか。維新①は大阪系・橋下主導で、完全にトップダウンだった。意思決定は党首の専権事項みたいなものもありましたし、完全に橋下個人商店だったわけですね。組織は意のままに、自分の思う通りに動いた。

 それが維新②東京・石原組と合流してから、完全なるトップダウンが不可能になる。支持率の低下もあり、結局両者の組織の溝を埋めきれずに分党。そもそも橋下=石原以外に絆がないので、石原引退後橋下・大阪組に絶対服従すること―とでもいうような踏み絵をしないかぎりくっつくべきではなかった。言うことを聞かない奴は絶対許せないという発想ならなおさら。大きい組織を運営したことがないゆえの、トップの自分が何でも動かせるという初歩的な誤り何でしょうけどね。

 その過ちを経験しながら、結い=旧みんなと民主の分裂組との合流をして維新③を作った。もちろん片山氏のような自民・次世代系も多少なりともいたわけですけどね。

 維新③になった時点でも、橋下さんは国政転身をしていない。新政党で地方政党の大阪維新からリーダーがいつまで経ってもやってこない。橋下さんが乗り込んで来ているならともかく、地方のトップのままなら国政政党は当然国政のトップ・執行部が中心になって動かすに決まっている。

 橋下氏は自分が最初に政党を作り、ブランドを作ったのは自分!ということで、大阪地方政党>国政政党という意識があったんでしょうけど、もはやかつての人気はなく、国政でのキャリアもある合流組は現組織のトップ、執行部の言うことに従う。おそらくその構造が気に食わないのでしょう。

 私が創業者だ!といくら声高にがなりたてても、実権は誰にあるのか?当たり前の組織系統、会社の経営の規則に従ってくださいよとしか言いようが無い。実権は現組織の長にあるに決まっている。

 要するに松井=橋下は自分たちこそ意思決定を握るべきと考えている。そしてそれが出来ないなら、そんな組織は偽物だという発想になっていると思われる。だから我慢できずに党を割って出て行ってしまう。地方政党ならそれでよかった。事実地方政党、地方行政のトップに着いているわけですからね。組織の長として実権を握り、トップとして組織を動かせた。

 自分がトップについていない組織を、俺に従って当然だ!国政政党は地方政党の下部組織だ!だから従え!―は当然通らない。相手に国政でのキャリアがあれば尚更。せいぜい対等関係に持ち込むのがいいところ。

 地方行政をやりながら、国政進出も同時にこなす。二足のわらじそのもので、自身のキャパシティを明らかに超えている。信頼できる代理人に任せるべきだった。そういう人材が見つからないのであれば、そもそもするべきではなかった。するのならば、基本「あなたに任せました」と全権委任するしかない。

 国政を変えるには、現状のキャリアある議員に呼びかけて参加してもらう・協力してもらうしかない。地方議員を育てながら全国的に国会議員をゼロから育て上げるというのは、パワーも時間も計り知れないコストがかかる。

 維新①の時点でゼロからやるのは不可能だ、無理だと感じるはずなんですけどね…。その当時は未だ人気絶頂だったので楽勝と思い込んでいたということでしょうか?それは未だ理解できますが、維新②が失敗した時点で気づかないといけなかった。そういう認識・理解がなかったのは大問題ですね。

 維新②・③の時点でドンドン支持率は落ちていった。大阪都構想という改革の旗印が現実化されなかった、改革に失敗した今では言うも更なり。組織のエネルギーを内部闘争・分裂でドンドン消耗している。これでは支持者を増やす・支持率を高めるのは考えづらい。

 自分たちが敗戦した今、一敗地に塗れて組織の立てなおしを図ろう!という時に、純化路線に走る。さほど重要でもないことで組織を割るというのは考えられないですね、やはり。自分たちの言うことが通らないからやーめたでは、将来的にこの政党に参加して、一緒に国政を変えようという同志は出てこないでしょう。彼らを切ったら、有力な集団が味方に加わってくれるという判断があればわかるんですけどね…。

 野党から自分たちの主義主張と重なる人を集める→選挙で躍進してそこそこの規模を得て、議会で経験を積む→与党のゴタゴタで分裂組から引き抜いて人材を厚くして、次期与党に備える(もしくは連立参画で経験を積むなど)。

 まあ、そんなプランが考えられますが、二度目の分裂でさらに小さい政党にした今、次の選挙で勝つめどは立たない。野党間での関係も良くなりそうにないですから、あるとしたら安倍さんとのパイプくらいでしょう。今の自民党と手を組んでそれでどうするのでしょうか?自民党入りして総理を目指すしか手がなさそうですが、野党の雄だから意味があったのに、自民に入っても支持・人気が集まるとは到底思えませんけどね(自民支持層がどう考えるか次第なんでしょうけど)。

 少なくとも、維新というブランドで国政から総理という道は閉ざされたといえます。今後10~20年地道に組織を大きくし続けて、中央に何か変事が起こったら、それをきっかけに再び「ここに我あり!リーダーがいるぞ!」とばかりに橋下さんが政界復帰して昇り龍のごとく一気に飛び出るしかないでしょうね。はっきりいって単純明快な近道が見えなくなったから、一回休みという感じなんでしょう。

 というか、自分の思うようにやりたいわけですから、あと10年ぐらい経って、自分の権威が高まるまで待つ。新しいリーダー・若手が育ち、彼らに担がれる・自分に多く配慮してくれるという土壌でやる。自分の主張に従うイエスマンが多い環境が整うまで休むということでしょうか。ちょうど橋下さんが石原さんに対してそうしたように、今度は自分が石原さんのようになって、新橋下が出てきて担いでもらうという画ですね。

 とはいうものの、新橋下が出てくることorニューリーダーらが、橋下さんを慕って担いでくれるという条件付きですけどね…。

 ※松野氏がコメントを求められて、相手のことを悪くいうのは良くないと、分裂騒動でコメントを避けましたが、ああいう配慮が必要ですよね。仮に別れることになっても、円満で済まさないといけない。今後の政情次第でまた組む事になるかもしれないのですから、配慮が重要になる。「おおさか維新」を立ち上げて、偽物云々言ってるのは、まるで成長していない…感が強いですね。大前さんから無駄な喧嘩をするなと言われているのに、無駄なところにリソースを割くなという教訓は今後も生かされないかもしれません。