てくてく とことこ

15/12/18にアメブロから引っ越してきました。書評・時事ネタ(政治・社会問題)で書いていく予定です。左でも右でもなくド真ん中を行く極中主義者です。基本長いので長文が無理な方はお気をつけを

日韓、慰安婦像撤去で決着?&韓国 慰安婦問題は「政府」と「民間世論」の区別を理解すべし

韓国政治専門の浅羽先生が慰安婦問題での合意について、決まる以前に合意するよ―という話をしていたので、そのまとめ。

 浅羽教授:朴大統領は慰安婦像を撤去し「今度こそ決着させる」と本気を示せ jp.sputniknews.com/politics/20151 慰安婦像撤去は、まあ出来なくもないと思うけど、『最終決着』まで行くかなぁ?個人的には朴政権以後に、再び慰安婦問題を持ち出さないというのは難しいと思うけども。合意したあとも、必ず何らかの反発があるでしょうし、次の政権が何の口もはさまないとは考えづらいでしょうね。

 それと「韓国疲れ」という言葉が、一昔前と言っていいかな?「謝罪疲れ」という言葉が流行った時期があって、応用されているのだと思うのだけど、それこそ「中国疲れ」みたいな言葉が今後定着していくのだろうか。個人的には、今は「韓国呆れ」という段階に入っているのではないか?という気がしている。

 南シナ海で日韓は戦略的価値を共有しているのか jp.sputniknews.com/asia/20151113/  ―で、これと合わせての話、二本で一本の話だというのでこれについてもコメントしないといけません。というか話がわからなくなる。全体図が見えなくなりますね。慰安婦は「日韓」の二国間の問題だが、南シナ海はそこに米も中も絡む多国間。ここに目を向けよと。まあ、ぶっちゃけ米中間の問題故に、日韓も対立が許されなくなったという話なんですよね、今回の合意は。米の属国である韓日が揉めて対中で団結できないというのは同盟・外交力学からありえない話ですからね。

 朴大統領いわく、米韓同盟は『朝鮮半島に限定』された同盟だった。それが『グローバルな同盟』になったと。しかし実際は北朝鮮を念頭においた従来の『日米韓』の枠組みに、『韓中日』と『韓米中』という枠組みを打ち出している。米の主張=既存国際秩序・法を守るという意味を理解していない感アリ。

 米の言う、『グローバルな同盟』化とは国際秩序を守るための同盟。韓国の対米軍事協力範囲の拡大を意味するものに決まっているのだが、韓国はむしろこれに逆らう行動をとっている。これは『同盟のグローバル化(多角化)』、中と組んで米韓同盟の深化の逆を図っているのではないだろうか?

 北以外の同盟枠組みは全て許されるという発想。対北問題解決を図るための『同盟のグローバル化』、要するに韓国本位の価値観を反映させているのではないかという気がしますね。結局自分勝手に、都合のいいように解釈を勝手に変えたという感じですね。現実的に言うと、相手の主張にわかりました!と同意しながらも、こっそりその合意・中身を都合のいいようにすり替えようとする。まあ外交上それが出来るならば、上手い!とも言えるかもしれませんが、流石にこれは不可能ですから、米の怒りを買うだけの気がしますね。

 半島問題解決が第一、そのために行動する韓国の行動に従うべきという現実よりもかくあるべしの当為を優先させているという風にも見えます。まあ言うまでもなく、そういう根本から誤った見方をすれば、結果がどうなるか言うまでもないですね。

 AIIBに勝手に参加して、TPPにも消極的な韓国に対して、オバマはげきおこプンプン丸だと。経済領域はまだしも、軍事領域でも四の五の言うようならわかってるよな?誠意を見せろ状態に追い詰められていると。慰安婦は所詮日韓の問題でしかないけども、その先には韓国の米&日の方針に従わない問題がある、そこが肝だと。

 まあ、そのとおりであると思うのですが、日本はフィリピンに哨戒機派遣とかベトナムに日本の艦艇寄港とか、そういう風に少しずつ南シナ海への軍事関与政策を深めると思うのですけど、韓国の場合は何か有意義な手段があるんでしょうかね?日本ほど地域安定化に図れるもの、軍事的に協力できる何かがあるんでしょうか?

 それはさておき、浅羽先生が仰ってたとおり、慰安婦像撤去・拒否権持ちプレーヤー挺対協の排除みたいな交渉が、やはり来ましたね。政権末期で功績を残して置きたい朴からの打診があったんでしょうね。今、どういう感じなんでしょうか?安倍=朴で合意可能になりそうな感じなんでしょうか?(合意しましたね、それについてはいずれまた)

 最終決着はどうだろ?と最初に書きましたけど、どうも『最終決着』の意味合いにまた深いメッセージがあったようですね。多分、政治的な『最終決着』がなされるという意味で、社会・世論的な意味ではないんでしょうね。それについては全く同意見です。


※こっから別枠で書いたものめんどくさいので一括掲載です。
 wam blog日韓首脳会談に思うwampeace.blog60.fc2.com/blog-entry-152 ―という記事が紹介されていて、ここでの主張についてはおいといて、慰安婦問題でのこれまでの経緯について面白い話があったのでその紹介をしたいと思いました。

 どうも慰安婦問題については、政治レベルでの決着は大枠のみで、細かい未解決余地があるという感じみたいですね。

 日本にいる人間からすると、毎回韓国がゴネている。糸井・GG左藤のような毎年ゴネているというイメージ。しかし、実は韓国政府は一貫して外交問題化しないようにしていた。外交交渉文書の公開要求も拒否していた。盧武鉉政権下の公開訴訟の勝訴(2004)で、司法主導で請求権が焚き付けられた。が、盧武鉉は被害者救済重視で賠償は求めないという立場を崩さなかったと。「政権側」は問題を大きくしないように、まともな対応を取ってきたわけですね。

 政府と韓国民間世論、この2つをしっかり区別付けないといけない。確かにいつもゴネる・いちゃもんつけるから例のアレかと、その違いをちゃんと区別するという意識はなかったですね。政府として二国間関係を必要以上に悪化させるメリットは少ない、というか米に政治問題を外交問題にするなと言われているので、当然ですね。


 で、これまで政府が外交領域に持ち上げてこなかった。その結果、件の2011年の憲法裁判所が外交に口を出す事態に至ると。李明博政権に慰安婦の賠償請求権についての交渉をやらないのは違憲、外交交渉しなさいと命じられる事態になったと。90年代、00年代国連の場でのバトルはポーズに過ぎなかったと。民間世論を落ち着かせるためのポーズと言われると、ああそうか。そういやそうだなと納得。こちらの感情は逆なでされますが、それでおしまいの話ですからね。ブログの主張から話の信頼性があるかどうかはともかく、なるほどとなりました。

 韓国だけでなく、日本でも90年代頃に慰安婦問題は、政治思想的な一つのアイコンになっていた。それが実際にどういう政治的意味合いを持つのかという裏・背景を論じずに、政府と世論の区別をつけずに、ただ韓国が賠償を求めた!けしからん!&日本が責任を認めない!けしからん!の応酬で問題を煽るだけの構造になった感じかな?

 韓国の憲法裁判所の判決は、慰安婦問題で日本から謝罪&賠償を引き出さないと許さん!みたいなイメージで捉えていたが、検察審査会で不起訴になったものを再審査しなさい(起訴するだけしなさい)的な方が正しいのかもしれません。問題は政府が外交交渉をすることであって、交渉の内容・結果自体は問わないと考えて良いのかも。

 となると、安倍=朴合意がどういう内容であれ、合意してしまえば「政治」レベルに加えて、「司法」レベルでも話が決着することになる。当然韓国の世論は合意内容に納得出来ないだろうから、再び「司法」の場に持ち込むという流れになりそうですけど(いないと思いますけど「政治」レベルに持ち込もうとする政治家、選挙の争点にしようという危険な力学がありますね。そうならないといいですが…)。

 まあ、これは日本にも言えることで、「政治」「外交」領域では、あーやっと終わった。やれやれと一息つけても、双方の焚き付けられて盛り上がった世論は変わらないでしょうね。引き分けというか痛み分けという形で、両者憎みあう感じで終わりそうですね(終わらずにネチネチ引きずる可能性も…)。戦争が終わったあと勝者はおらず、双方の荒廃した国土が残ったようなもんですね。

 んで、浅羽先生のツイ見に行ったら、左右問わず、自分の気に食わない意見に「けしからん!」の連呼で、炊きつけられた民意というものの縮図を感じさせるものがありましたね。浅羽先生こんなリプ見てたらそりゃ不思議な踊りバリに、MPゴリゴリ削られてしまうでしょうね…。先生「トヘロス!」「ニフラム!」言うてますし…。ツイッタードラクエRPGみたいにどこからともなく敵モンスターが現れる場所ですねぇ。