てくてく とことこ

15/12/18にアメブロから引っ越してきました。書評・時事ネタ(政治・社会問題)で書いていく予定です。左でも右でもなくド真ん中を行く極中主義者です。基本長いので長文が無理な方はお気をつけを

Tポイント①―ポイントシステム、「囲い込み」の話

 首痛めて、風邪引いて、ヤフーショッピングやポイントサイトを調べたりとか色々やっていたら、全然更新できなくなってしまいました。リハビリにどうでもいい適当なネタを書きたいと思います。Tポイントの話です。

 他愛もないくだらない話なのですが、地味に気になるあるあるネタというか共感する人が多いんじゃないかなと思うところがある話なので書いてみたいと思いました。少しでも人目に触れたほうが微妙に反応があるかもしれないのでね。

■ポイントカード―Tカード・Ponta・dポイント
 TUTAYAが発行しているTカードには買い物ごとにTポイントがつきます。説明するまでもないですね。知らない人のほうが少ないでしょう。ポイントカードでググるとTポイント、Ponta楽天ポイント、dポイントなどが検索1ページに出てきますね(最近までdポイントというものを知らなかったのですが、ドコモがやっているポイントシステムですね。dtvという動画サイトに無料登録した関係でそういうものがあることを知りました)。

 一応説明しておきますとPontaというのはゲオやローソン・コジマ・ケンタッキー・昭和シェルなどで貯まるポイントカードのポイントですね。オリックスポンタなどで話題になったタヌキのキャラのものですね。dポイントは別ものだと思いましたが、共通なんですね。自由にポイント交換が出来るのでしょうか?医療や銀行なんかでも貯まるみたいですね。他にも変わった所で電子マネー楽天Edyでも貯まるとか。楽天なら楽天ポイントがたまるんじゃないのか?なんて思うのですが、どうしてポンタなんでしょうね?*1

 ポンタのサイトに行くと、「ポイントポンポン貯まる共通ポイントPonta」と書いてあるように共通ポイントシステムですね。この共通ポイントというのが重要。ポイントカードのポイントですね(激ウマ)。

■ポイントは貯まらなければ無意味―共通化の持つ大きな意味
 ポイント制度とか、サービスチケットみたいなものは昔からあって、色んな店が色んなサービスポイント・チケットとかを出していたわけですよね。10回利用したら次の一回タダとか5000円利用で500円分サービス券もらえるとか、まあそんなリピーターを作るポイントシステムは昔から色々あったわけですが、ポイントは貯まらなければ意味がない。せっかく店がサービスとしてポイントなど配っても、簡単にたまらない・たまるまでかなり時間がかかって集めるのがめんどくさいということになると、次の集客につながらない。ポイントの魅力を高めるためには、どこでも使える互換性のあるシステムのほうが良いわけですね。

 主婦のように日用品のような細かい買い物を頻繁にするのでもなければ、お母さんが一年中通うスーパーのような所でもなければ、細かいポイントはなかなか貯めて有効に活用しようという発想にならないわけですね。最近、30代の男がデートでクーポン使ってて貧乏臭くて引いたと女性が発言したとかで話題になってましたが、男性がポイントサービスだったり、クーポンみたいなのを使うというのは、ちょっと前まではあんまり見かけませんでしたからね。まあ、そういう女々しいとかそういう話とか、男としてのメンタリティ・パーソナリティの話ではないんでしょうけど。

■全てはレンタルビデオのカードから始まった
 TUTAYAが始めたTポイントがファミマやブックオフなどにも導入されて、レンタルビデオショップ*2以外にも本屋やコンビニ、そして当時急速に店舗を拡大させた古本屋と多くの人がよく利用する身近な店に導入されたために急速にTカード=Tポイントが普及していったと記憶しています(そういえばブックオフは当時1000円売買で消費税分50円チケット発券していましたね。大盤振る舞いしていた頃が懐かしいですね。)。あとは吉野家などファーストフードを取り込んだことも大きいでしょうか?結果今ではより多くの企業が後追いでTポイントを導入しているわけですね。

■ポイントシステムのポイントは共通化による消費者の「囲い込み」
 個人的にはドラッグストアのウェルシアとか、ドトールとか、ヤフーショッピングとか、スーパー*3とかENEOSとかTポイントがある店を利用する時にTポイントを貯めていますね。まあそこまでポイント欲しさにその店を使う、買うなら絶対そこだ!なんていう感じではないんですが、せっかくなら貯まる所でという発想になるのは大きいと思いますね。というか、そういうポイント制度をTポイント以外で利用していることは他ではないですね。ローソン・ゲオをたまに利用する時にPontaカードを提示する以外はポイントサービス自体を利用してませんね。一応Pontaポイントを貯めてはいても、Pontaの場合はPontaが貯まるから、ここに行って買い物しようとなったことは今まで一度もないですしね。今、Pontaポイントがいくつあるかも知りませんし、そのポイントを一度も使ったことありませんからね。

 まあ、「本当に現代人なのかお前は」と言われるくらい、コンビニを普段利用しないので、あまり参考にならない体験談ではあると思いますが。いずれにせよ共通ポイントシステムでポイントが色んな店で貯まる・使えるというのは消費者の「囲い込み」が出来るので非常に大きいですよね。そこで消費者がどういう風に行動・購買をするのかというデータも得られますしね。


■追記、ポイント付きキャッシュカードの話
 そういえばファミマもそうなんですけど、ファミマからキャッシュカードを作れば200円1ポイントのところ2ポイントだとか、あと火・土曜だと3ポイントつくんだとか*4Pontaの場合は100円で2ポイントだと、勝負に出てるみたいですね。*5まあコンビニ使わないので全然惹かれるところがないのですが、正直コンビニはどこでも良いので、コンビニをよく利用するという人間だったらPonta=ローソンに切り替えていたかもしれないですね。まあ、ブラック企業大賞を受賞したセブンさんには、改善が見られるまで個人的不買運動を続けますが。

 あ、違うのか、100円で1ポイントつくデビットカードみたいな機能がないから、結局Tポイントよりも全然ポイントたまらないですね。ポイント還元をど~んとすることでTポイントよりもPontaを!というサービス始めたかと思ったら、月の利用1000円毎に5ポイントはちょっとケチすぎでしょう…。何考えてんですかね?これでこのカードにしよう!と思う人いると本気で考えてるのかな…。まあ、それだけポイントシステムを戦略として本気で考えてはいないということでしょうね。バカかな?と思ってググったらちゃんと100円1ポイント還元のPonta還元をするカードがありましたね。*6年会費初年度無料で、おいおいまた年会費取るとかそういうパターンかよ…と思いきや、一回でも昭和シェル石油で給油すれば年会費は取らないというパターンですね。まあ、ガソリンスタンド会社の方がコンビニよりもポイントシステム「囲い込み」効果の意味を理解しているということですね。ローソンも同じことをやれば間違いなく出来るはずなのに、それをやらないのはローソンサイドの問題なのか、Pontaというポイントシステムの問題なのか、どっちにあるのでしょうか?

■昭和シェル、ポイントシステム参入は電気事業参入のためか
 気になって、昭和シェル石油Wikiを見たら、出光興産が今は筆頭株主で事実上経営統合されているようですね。反対の声があがっているとか、買い付け違反の恐れがあるとか書いてあるので統合はされてないのかな?そこら辺よく分かりませんが、天然ガス発電所だったり、電力自由化への参入だったり、太陽光エネルギー発電をやったり、石油リスクがあるわけですから、そのヘッジとして色々手を広げるのも当然といえば当然ですね。*7電気事業で電気を売るためには、その前に顧客を抑えておく必要がある。そのためのポイントシステムということかもしれないですね。電気を売りますよ~と初めても、なかなか新規で電気会社を切り替える人が出てこない。が、カード持ってる人たちに、「今なら新規契約で5000ポイントプレゼント!」とか、「電気使用量毎にポイント~%還元!」ということになると、切り替えてみようかなという事になってくるでしょうし。

 アグリバイオなんかもやってるんですね。中東で石油を運ぶ間に、向こうで研究をやって気候対策とか、砂漠環境でも取れる農作物の研究とかも手がけている感じでしょうか。かなり前にクレディセゾンと合併してカード会社始めてたんですね。ETCや家族カードがあるとか、Easy Payというアマゾンボタンみたいなものをつけているなどと地味に面白い取り組みしていますね。まあ、キーホルダーみたいなちっこいものわざわざ利用する必要性あるのかな?とは思いますが。なにか新しいことやろうというのは感じますね。

■Tポイントはくじ引きなどでコツコツ貯められるのが魅力、ウェルシアで20日に1.5倍で使えるのも魅力大
 ここから途中で分割・編集したので、ちょっと前後の繋がりが怪しくなるかもしれませんが、Tポイントの話に絞ってその話をします。ヤフーショッピングで期間固定のTポイントがもらえる。一ヶ月など使える期間が限られるポイントなわけですが、定期的に買い物をする人間ならばその期限の問題もそうネックにならない。そういった期間が限られるTポイントをばら撒くことで買い物につなげるという話を以前しました。その期間固定ポイント以外に、Tポイントは毎日必ず2つか3つくらいひけるくじをやっているわけですね。あたりで~ポイントとか、ポイントキャッシュバック(くじのあたりで使った分のポイントを還元)とか、買い物したらこの分のポイントプレゼントとか、まあ、あの手この手のキャンペーンでTポイントを集めさせようとするわけですね。そういうところがTポイントは上手くて、Pontaなどがかなわないところでしょうね。Pontaもそういうゲームとかでポイントプレゼントしているようですが、よくわかりませんし*8。ウェルシアみたいにPontaポイントが1.5倍で利用できる店があれば、Pontaを貯めよう!という人も増えるんでしょうけど、まだないですからね。そもそもどうしてウェルシアはTポイント1.5倍で利用できるんでしょうか、ウェルシアさんの損にならないんでしょうかね?

 ちりも積もれば大和撫子というところで、コツコツやっていくとポイントが溜まっていくわけですね。そうやって貯まったポイントをウェルシアで20日に1.5倍で使うというルーティンが決まりましたね。あとはヤフーショッピングで酒とコーヒー豆とつまみのナッツとか決まってるものを買うパティーンが決まりました。

 んで、ウェルシアは他の店よりも安いものが多いというわけではないので(酒は高いのでまず買わないですね)、1.5倍デーにジンジャエール1.5Lを約100ポイントで交換するわけですね。ヤフーショッピングでもジンジャエールは安く売ってませんので。たまにスーパーの特売で128円で売っていますが、本当にたまにしかなくて買えることも少ない。延々ポイント貯めても使わないと意味が無いので、使うならここだろうという感じで20日に店のジンジャエールを狩り尽くす感じになっています(^ ^;)。多分、そのうち店の人からジンジャーさんとかジンジャーの人とか言われることでしょう(笑)。ガラスの仮面で言ったらジンジャーのバラの人ですね。大体月5~6本消費することを考えると、かなり浮きますね。

■Tポイントがたまるくじについて
 Tポイントを貯めて有効に利用出来る環境にある人間には、Tポイントを集める動機があるわけですね。また最近アプリくじみたいなものを導入して、それがむちゃくちゃ当たって驚きました。くじで1等10000ポイント!なんていっても、いい買い物の日の1111ポイント以外100ポイントだって当たったことがない。まず大当たりなんてなかった。多分最大でも10ポイントくらいじゃないかな?一番大きいあたりは?それくらいしょぼい感じがしていたくじだったのですが、Gyaoアプリくじで100ポイントがあたりまくってかなり驚きました。計610ポイント位当たったのかな?あまりにも当たるので500ポイントのあたりがでないとおかしいと思うくらいになりました(笑)。

 くじはあたらないもの。しかし100ポイントなどを何回も配れば、そりゃGyaoさんに興味が湧く。毎回期待してサイトに訪れるわけですから、サービス利用してみようかなという気になりますよね。せっかくなんでGyaoでらんまを見ました。こういうふうに大当たりはなくとも小当りを多くして、それを多くの人に配るというやり方はかなり有効なんじゃないか?と思いましたね。Gyaoさんありがとう*9

 アプリでshufooの広告を見ると2ポイントもらえて、それ以外にも「サンキューTポイントくじ」を引く権利をもらえます。このくじも最初は毎回1ポイント当たっていたんですけど、ある時からぱったり当たらなくなりました。ヤフーが提供している「ズバトクくじ」というサービスなんですが、多分最初の方であたりを出しすぎて、トータルのあたりがなくなってあたりがでなくなるんでしょうね。というか始めた最初の方はあたり多めにしている感じですね、どのサービスも。パチンコの新台と同じやり方なのかな。

TSUTAYAのレンタルくじについて一言苦言
 TSUTAYAのレンタルくじもそうでしたね。あたりが出てレンタルしたら500pt!というキャンペーンがあって、全く当たらなくて「本当にあたり入ってんのかこれ?」と思っていたら、あたりが連発して計5本でDVDレンタルで2500ptもらえました。しかしあれだけあたりが連発したのに、キャンペーン終盤には">まるであたりがなくなっていました。くじを引いた後他のユーザーの当たりハズレの結果の履歴が見えるのですが、これまではだいたい8~10人に1人位のペースであたっていたのが、ゼロになっていました。何回か時間を変えてチェックしても同じ。ずっとゼロ、途中であたりを出さなくなってましたね。

 キャンペーンをやるのはTSUTAYAさんの自由ですし、寒い日など客足が落ちる日を狙って、あたりを出してレンタルを増やそうというのもごもっとも。己がTSUTAYAの経営者ならそういう目的であたりを配るでしょうからね。ただ、キャンペーンくじのあたりが尽きたのなら、キャンペーンくじのコーナー閉じてほしいですよね。キャンペーン最終日の5日くらい前からもう当たりを引ける確率がゼロだというのなら、ユーザーの手間を取らせるようなことやるべきではない。早期終了という注意書きもしてあるのだから、あたりがなくなったのならその時点で「あたりがなくなったので終了しました」と終了してほしかったですね。多くのユーザーは終盤でも、あたりを期待して毎日くじを引いてたと思います。当たる可能性もないのに、それはちょっと可愛そうだと思いましたね。

 で、普段DVDレンタルしないんですけど、ポイントが貰えるということでノコノコレンタルしに出かけました。新作5本で1000円ということだったんですけど、その時はあたりが4本しかなくて、1本旧作にしたら新作じゃないからダメだと言われました。新作じゃなくても旧作でもそっちが損をするわけじゃないんだからそれは良いだろと思いました。なんでダメなんですかね?せっかくあたりを引いても、全部貸出中で借りられずにあたりの意味がない!というオチがありえそうだったので、期限来る早い前からまあ今のうちに借りておこうと借りました。このあともあたりが出るだろうし、それをセット借りすればいいやと。そしたらそのあと1本だけあたりが出るという微妙な結果に…。せめて3本くらいあたりが出てまとめてレンタルしたかったですね。レンタル更新とあわせて計1500円くらいで差し引き得したのは1000円くらい。まあそれでもポイントを1.5倍で利用出来るので全然おkでしたけどね。

長くなったので分割しました。続きはこちら→Tポイント②―Tポイント利用で感じた不満と無人レジ・セルフレジなどの話

アイキャッチ用画像

Tポイントの研究と攻略-消費税増税分をポイントで取り戻す-

*1:電子マネー使わないので知らなかったのですが、TポイントのWikiでTポイントもたまると書いてありますね。設定によってPontaでもTポイントでもどちらでも貯まるシステムということなんでしょうかね

*2:昔はビデオが主体だったので、レンタルビデオショップとしましたけど、今はDVD・BDが主になってますよね。今はなんていうんでしょうね?レンタルDVDショップ?まあビデオでも「映像」という意味で通じなくもないですが、古い世代には貞子に出てくるようなビデオテープを連想してしまいますからどうでしょうね?そのジジババ世代がくたばるまでゴリ押ししますかね?ジジババに配慮する優しい世界ということで、レンタルディスクショップということにすればいいかも?ブルーレイもディスクですし。でも、そのPontaを扱っているゲオなんかも最近、書籍からレンタル漫画からスマホからゲームからなんでも手広く扱うようになってますね。古着もそういや扱ってますね。そういう店はなんて呼べば良いんでしょうね?TUTAYAもレンタル漫画やりだしましたし、ああいう形態の企業はどう呼ぶのが適切なんでしょうか?なんとなく適切な呼び方は何か?というのが気になったのでくだらないことをダラダラ書きました。まあいつもダラダラ書いてるんですけど(^ ^;)

*3:マルエツマミーマートって関東以外の人に伝わるかわからないのでスーパーにしときました

*4:参照リンク先、ポイクレ切替 | ポケットカード株式会社

*5:参照リンク先→JMBローソンPontaカードVisa公式お申込みページ|ポンタポイントがたまるクレジットカードはセゾンカード

*6:参照リンク先、Pontaクレジットカード 特設サイト

*7:関係ないですけど、そういえば紳士服の需要が減って紳士服の店が「かつや」のオーナーでカツ売ったり、焼肉始めたりしているみたいですね。IT系はスーツ着なくなったり、そういう流れがあるので紳士服というジャンルもいずれ消えてなくなったりするのでしょうか?

*8:PontaPontaでアプリで貯まるサービスとかPontaのホームページでゲームをやると貯まるとかやってるみたいですけどね

*9:またGyaoさんがアプリくじをやっていますが、今度は100ポイントあたらない。あたり本数をグッと減らして制限してますね。やり方変えちゃったみたいですね