てくてく とことこ

15/12/18にアメブロから引っ越してきました。書評・時事ネタ(政治・社会問題)で書いていく予定です。左でも右でもなくド真ん中を行く極中主義者です。基本長いので長文が無理な方はお気をつけを

日馬富士暴行事件の解説② 「暴力は良くない」ーで思考停止する愚かさ 似た不祥事は必ず再発する

日馬富士暴行事件の解説① 組織としての危機管理の認識の甘さとその能力の欠如の続きになります。*1

前書き(こんなことを書いています)
日馬富士が悪い!暴力が良くない!では意味がない。構造的本質に目を向けるべき。
○ポイントは「注射」システム。その理解なくして論じるのは無意味。
○相撲に興味ない人間が何故無責任に角界を批判するのか?無責任な報道に注意すべし
貴ノ岩の態度に問題あり、日馬富士が怒るのは当然
○格闘家は暴力・トラブルを起こしやすい生き物 
貴乃花親方の指導力欠如&角界に現代的なトレーニング法・指導方法の欠如
日馬富士を支持する松本人志発言は妥当 
日馬富士の引退を以って決着を計るのは卑怯なやり方


 前回は、相撲協会という組織的な問題の話をしました。不祥事対策を事前に見据えた組織づくりをすべきだった。改革のために最もその不祥事対策が出来る新しいトップ=新理事長選出及び、新理事による新指導体制で出直すべきだった。それをしていなかった。今回の事件でも、新指導体制・新組織への抜本的構造改革がなされることはないでしょう。ということは、つまりいずれまた同じような不祥事が起こるということが言えるでしょう。我々が注目し、抑えるべきポイントはそこなのです。そこを理解していない人があまりにも多すぎますね。相撲協会はもちろん、その問題を指摘する立場の人々もこうですから問題の本質に手がつけられることはないでしょうね。

 今回は、目についたおかしな点について触れたいと思います。こちらの方の意見(※参照―相撲の「注射システム」はどのように機能しているのか?(山田順) )が参考になると思いますので、リンクを張ります*2。これまで「八百長」としてきましたが、筆者は星の貸し借りのことを「注射」「注射システム」としています。この表現がわかりやすいので、以後この用語を使いたいと思います。

日馬富士が加害者であり処罰を受けるのは当然、論じるべきはその前提から先の話
 その前に今一度論点を明確化するために繰り返しますが、今回の事件は日馬富士が暴力を振るった。加害者は日馬富士であり、被害者は貴ノ岩日馬富士が何らかの処罰を受けるのは当然のこと。そしてその上で、事件にある大事な背景や問題の本質は一体なんなのか?再発防止のためにどうすべきかと言った視点や、背景にある「注射」「注射システム」つまり「八百長」をどうするのか?という話になるわけです。

 山田氏の文中にあるように、そもそも「相撲を知っている人と知らない人ではコメントがまるで異なる」とあります。まっことそのとおりで、相撲のことを知りもしないのに暴力事件の暴力・暴行という事象だけを捉えて、「暴力はいけないと思います」と学級会のようなコメントをする意見があまりにも目につきすぎます*3

 そんなことは当たり前のこと。今回の事件で暴力行為は問題があることであり、許されざることであるなんて、そんな当たり前のことは問題の焦点ではない。その背景を踏まえて、どうしてこうなったのか?今後の再発防止のためにはどうすべきなのか?そういった踏み込んだ話ができない人は、この事件についてコメントするべきではないと個人的に思います。

■テレビコメンテーターへの違和感
 梅沢富美男氏が暴力は問題だ、白鵬の態度には問題があるとか言ってました。彼は過去にトランペッター日野皓正氏が中学生に暴力(指導?)を振るった事件について、中学生・ガキが舐めているという発言をした人です。暴力を一貫して否定した坂上忍氏のようなスタンスと違い、そこに一貫性がない(坂上氏もコメントに深い知見がある人物というわけではありませんが)。極めていい加減な人物と言えるでしょう。自分の機嫌次第で気に食わない出来事・人物に怒鳴り散らしているだけの近所の迷惑おじさんにしか見えません。

 まあ、芸能人コメンテーターなどはじめから無責任・低俗なもの。そう言われればそうなのですが、改めていい加減なことを言う良識のかけらもない人物としてあえて書いておきました。

 また、かつて発言のおかしさを指摘したことがある武井壮氏が、「スマホをいじるのはリスペクトされていないから」ということを言ってました。彼の主張は暴力的な指導は許されないということで、それ自体は己も同意しますが、指導する側が尊敬されていないという論はこの件においては関係がない。

 彼の主張は暴力を伴う指導行為は無意味・無益ということ。それ自体は同じ意見ですが、先輩が後輩に説諭している時に、スマホをいじりだすのは尊敬されていないからとかそういう次元の行為ではない。この点、貴ノ岩に非があるのは明らか。

 誰も勘違いする人はいないと思いますが、礼儀・マナー知らずの貴ノ岩を殴っていいわけではありません。貴ノ岩の非礼な振る舞いが問題であるからと言って、日馬富士の行為が正当化されるわけでは決してありません。しかし彼の意見は、この問題をスポーツ界にはびこる暴力的指導という論点から論じたいがゆえに、無理やりあと付けで論をひねくりだしているとしか思えないですね。

 貴ノ岩の態度は良くない、しかし後輩の指導に暴力は良くない―それで終わるだけの話に色々いじくって、手垢を加えてどうするのでしょうか?今後彼の後輩が無礼な態度を取り出して、スマホを弄る人間ばかりになった時、彼がどういう風にするのか気になるところでありますが、まあどうでもいいのでここで止めます。

 「暴力!」「よくない!」「ふざけるな!」という硬直的な反応・過剰な反応があまりにも目についたので、一言書いておきますが、個人的にパワハラや暴力を受けた経験を持っている人が自分の過去と重ね合わせて過剰反応しているということでしょうか?己も学生時代、そういうふざけた手合に直面しているので気持ちはわかりますが、もうちょっと落ち着いて冷静になって物事を考えてほしいと思います。

 対照的に言ってることが正しいな・そのとおりだなと思ったのは、江原啓之氏とマツコ・デラックス氏でした。このことについては後述・別枠で書きたいものがあるので、その時に、また紹介したいと思います。

 また、よく知らないのですが、あかつ、キンボシ西田、山根千佳(敬称略)という相撲関係のタレント・芸人さんがいらっしゃるとのこと。彼らは相撲関係で食ってるから、普段お世話になってる人たちが苦しんでいる時にこのネタで仕事のオファーを受けられないと仕事を断っているそうです。無論、これは自分たちと親しい業界を自分の利益のために批判するのを避けているといったことでもあるのでしょうけど、本来相撲好きな人間であれば、こういう態度こそ取るべきものでしょう。

 相撲をよく知りもしないのに、不祥事があったときだけ、偉そうに「~がいけない」「~が悪い」というコメントを出す人間を個人的に信用できませんね。それこそ芸能人コメンテーターはジャニーズの一つでもまずい所を批判しましたか?テレビ局のいいなりになって強いものに尻尾を振り、弱いものを叩くという人たちの意見を公共の電波に乗せるのは止めていただきたいものですね。

貴ノ岩の礼儀・マナー欠如、日馬富士が怒るのは当然
 ①貴ノ岩の無礼な態度、礼儀知らずの行い→②日馬富士の暴行―という段階がある話。日馬富士の暴力的な指導はアウトですが、その引き金となったのは被害者である貴ノ岩のあまりにも無礼な態度にあること―これを見逃すと問題の性質を捉え損なってしまう・ミスリードしてしまうので、あえて明確化しておきました。

 貴ノ岩は先輩モンゴル人力士に配慮が欠けていた。モンゴル人派閥に属する上で立てるべき先輩・先人を軽視したという問題があります。では、日馬富士はどうだったでしょうか?まず最初の説諭で日馬富士白鵬からのダメ出しについて、むしろ貴ノ岩をかばったと言われます。二人の関係は疎遠なものではなく、むしろ友好的関係であったというのがポイント。そして二次会で続いた白鵬の説諭の際、スマホを弄くりだした所で、日馬富士は激昂したと。

 一般社会でもそうですが、スマホを人前でいじるのはあまり良くない行為。同席する人間が目上の人間ならばなおさらですね。白鵬と交友があるカラテカ入江氏が相撲界(モンゴル会限定かもしれませんが)では、酒の席でスマホをいじってはならないという慣習・マナーがあるといいます。スマホをいじりだすとすぐペナルティとして一杯飲まされるとか。

 人と話している時に、着信があった時にスマホをいじるというのは問題がある。たまに話しをしている最中でも構わずにスマホをチェックする人がいますが、まあマナーや礼儀知らずなんでしょうね。一言、「すいませんちょっと電話出ていいですか?」と言えば、相手も悪い気持ちにならずに「ああ、どうぞどうぞ」となるのに、何考えているかわかりませんよね。

 着信があって、無思慮に出るということは緊急な何かがあるのか?ということですから、この場合はメールですけども、日馬富士が「おい、誰からのメールなんだ!」となった時、「すいません、今交通事故にあったばかりの通院中の兄弟がいまして―」などの重要な問題を抱えてでもいない限りメールなんかチェックしてはいけない。そんなことでもないのに「あ、彼女からです(にっこり)」なんてバカな返事をしたら、そらブチ切れるのは当たり前でしょう。己でも「何考えてんだ!テメーこのやろう」となります。

 無論、そこから殆どの人は殴らない。日馬富士が20数発殴ったことは問題。もし、一発ビンタくれたくらいのことだったら、大して問題にもならなかったでしょう。

 多分、喧嘩したことのない人だと思うのですけど、それで貴ノ岩が睨み返して日馬富士が「何を睨んでんだ、この野郎!」という発言に、そりゃ殴られたら睨み返すに決まっている。幼児虐待した卑怯な親と同じ思考・発言だ―という意見をしている人がいました。

 日馬富士が怒るのは当然、大先輩の前で=派閥の大ボス白鵬が喋ってる最中に、彼女からのメールをチェックし始めるとか、はっきり言って彼は頭がおかしい。もし、「あ、しまった。自分がなにかまずいことをしてしまったのかも…」と考えられる人間なら、とにかく「すいません」と頭を下げたでしょう。一般社会の常識・良識をまるでわかってないから、睨み返してしまったんでしょう。

 で、睨み返す=不服を示してしまったことで、日馬富士の闘争心に火を付けてしまった。「格闘家」が一度スイッチ入ったら、発散するまで収まらない。そして大暴れ、まあこんなところでしょう。

■格闘家という生き物は暴れやすいもの
 普通の人なら、まあ睨み返さないし、そのあと殴らない。最初の一発も一般社会・一般人ならあまりないことでしょう。でも「格闘家」ならありえることなんですね、これは。

 それが良いとか悪いとかそういう話はおいといて、「格闘家」というのは気性が荒い生き物であることが多い。常日頃、戦うことが生業(なりわい)でそのトレーニングをしている生き物ですから、物凄いエネルギーがある。そして戦うためにそのスイッチを入れやすい。わかり易い言葉で言うと「キレやすい」わけですね(本当はキレるというのと少し違うのですがわかり易い表現をするとこれが一番伝わりやすいと思います)。

 プロレスラーやMMAの選手、ボクサーなどが時たま不祥事で暴力事件を起こすことがありますが、まあ戦うことを念頭に人間を作り上げている以上、よくある話です。酒を飲んで大暴れするなんて枚挙にいとまがないことでしょう。

 だからといって、ああ格闘家だからしょうがないかという話でもないことは確かです。本当に優れた格闘家なら肚を鍛えてセルフコントロール・メンタルを整えられるようにして、自制心を身につけるものですからね。裏を返すと、この程度でキレて暴行してしまう日馬富士というのは大した力士ではないということでもあります。

 日馬富士はまったく無関係な貴ノ岩を前々からナマイキと思って目をつけていて、いい機会だからシメてやろうと虎視眈々と狙っていたのではなく、むしろ同じモンゴル出身である彼を、早くに親を亡くしたという自身の境遇と近いこともあって目をかけていた。だからこそ礼儀作法について口うるさくなった。礼儀にうるさい兄が愛情故に無礼な弟にブチ切れた。まあそんなところでしょう。貴ノ岩にとっては誠に迷惑なことでしょうが、ルール・マナーを弁えないことがどれだけ問題なのか分からせるために、日馬富士はある種の愛情でぶん殴ったということでしょう*4。危機管理委員会の中間報告や報道を見ているとだいたいそんなところに落ち着くと思われます(報告書には「注射」云々の論理が介在されていないために真実はまた異なるという可能性もありますが、それはまたおいといて後述します)。

貴乃花親方の指導能力の欠如、角界は新指導法導入を
 そしてモンゴル人というのはそもそも長幼の序という価値観がない。強いものが偉いという価値観がある。年上・年長者を敬うという文化がそもそもない。そのモンゴル人の価値観のまま来てしまっている。白鵬日馬富士を日本社会のルールに則って尊重しなかった・立てるということをしなかった。貴ノ岩は現在27歳。27歳ということは、高校留学から10年近く日本に滞在していること。長期間日本に来ているのにそういう守るべきルール・マナーを理解していなかったということになる。この点、人間として未熟、日本社会で生きていく上でのルールやマナーをしっかり身につけていないという点で、デーモン閣下も指摘していましたが貴乃花親方の指導法・教育という能力に疑問符がつきます。

 閣下に触れたのでついでにもう一つ触れておきますが、指導に暴力が当然と言った風土が未だにある。指導法の確立を―と提言していましたがそのとおりですね。親方衆というのは、競争に勝ち残ってきた強者ではあっても、指導法の研究者ではない。自分が強くなることと他人・弟子を強くする・育てると言うのは全く別の話。プロ野球で名選手、名コーチたりえずという事例を見れば言うまでもないでしょう。自分が強くなるのに当てはまったことが他人に当てはまるとは限らない。色んなタイプの色んな人間を上手くする引き出し・ノウハウ・方法論がある親方のほうが稀でしょう。

 となると後はスパルタ方式の暴力前提になるのは当然のことでしょうね。スポーツ科学の専門家などトレーナー・コーチを各部屋に何人か置くことを義務付けなければならないでしょう*5

松本人志発言は適切なもの
 日馬富士が会見で指導という言葉を使って当然の行為という主張したのもそういう背景があるわけですね。それが角界の常識・日常なのですから、それをして一体何が悪い?となるのは必然でしょう。松本人志氏がワイドナショーで自論として、「果たして暴力無しで指導ができるのか?」ということを述べていましたが、このような文脈だと考えるとよく理解できるかと思います。無論、そのままでいいはずもなくそこから脱して、現代的な論理と根拠があるトレーニング・指導方法にシフトしていかなくてはならないのでしょうけども。

 そしてまた格闘家という生き物を知っていれば、そのようなあらっぽい事件に発展しやすいということも理解した上での発言だったと個人的には受け止めています(無論、ちゃんと突っ込んでみないと真意はわかりませんが)。そういう点で松本発言は適切なものだと考えます。日馬富士は引退するべきではなかったというのも同様です。

日馬富士の引退を受理することはありえない。相撲協会は慰留すべきだった 
 日馬富士が常習犯で似たような事件を過去何度も起こしているというのならばともかく、初犯であるのならば、何らかの処罰・罰金及び出場停止などで済ますべき案件でしょう。それを引退を申し出たからと言って、受理した相撲協会の態度は理解できません。

 本人が責任を痛感して辞めると申し出た。とするならば、協会は最大限慰留すべき。本人の申し出をあっさり受け入れるのは理解できません。結局、不祥事について、トラブル防止策を徹底しないがために、問題の責任を一個人に押し付けて詰め腹を切らせたとしか思えません。

■処分のルール・論理の欠如、今回の事件は日馬富士貴ノ岩及び親方、協会トップ全てに責任がある
 無論、言うまでもなく事件の当事者である日馬富士が責任を取るのは当然のことなのですが、組織として不祥事が起こった際、どうするか?どういう対応をして、どういう量刑を与えて禊を済ますのか?といった大事な視点が完全にすっぽり抜け落ちてしまっています。ということは以後似たような事件が起こったら、力士は全て引退しなくてはならないのでしょうか?トップがしっかりイニシアチブを握って、然るべき手続きを経て、然るべき処分を下すということが出来ないのならば、以後似たような不祥事が起こり、似たような不透明な処分・決着となることでしょう。

 あまりにも日馬富士は暴力を振るった加害者であり、厳罰に処すべき!―という同じことしか唱えない壊れた機械のように、経文を読む手合が多いので再度申し上げておきますが、文中で日馬富士が悪くないということを主張しているのではありません。今回の不祥事は当事者全てに責任がある出来事なのです日馬富士貴ノ岩も、その親方である伊勢ヶ濱貴乃花も、相撲協会のトップである理事全員八角理事長、彼ら全員に軽重の度合いはあれど責任があること。その責任をうやむやにしたまま、日馬富士の引退を以て決着させようというやり方はフェアどころか、組織のあるべき論理の欠片もありません。極めて日本的な無責任組織、前近代的な腐朽組織の典型と言えるでしょう。我々にとって問題視すべきところは、まずそこであるわけです。このような組織が我々が住む社会に存在することがどれだけ恐ろしいことか、どれだけ社会に損害をもたらすか?想像するだに恐ろしいことなのは言うまでもないでしょう。

 次回は貴乃花改革はありえない、仮に貴乃花改革がありえても間違いなく失敗するという話をしたいと思います。

アイキャッチ用画像

*1:事態の経緯を知る上で参考になるかもしれないので、貼ります。参照―横綱の暴行 日馬富士が引退 貴ノ岩を殴打 : まとめ読み「NEWS通」 : 読売

*2:もう一本参考になる物があったのでついでに貼っておきます―日馬富士引退の「深層」にあるものとはなにか?

*3:具体例としてー「日馬富士事件」大相撲からいまだに暴力沙汰が消えないワケ(原田 隆之) 心理学者だそうです。心理学者がなぜ、心理学とは関係ないことを…?社会学と心理学は…と言われて久しいですが…

*4:愛情の裏返しの厳しさという論理の他に、もう一つ階級意識があったかもしれません。というのは、白鵬日馬富士というのはエリート出身(※参照ー意外? モンゴル力士たちはお坊ちゃま揃いだった)。ここで書いてあるように、白鵬の父はメキシコ五輪でモンゴルに初のメダルをもたらした国民的英雄で、母はチンギス・ハーンの流れを汲む家柄の医者。鶴竜の父はモンゴル国立科学技術大学の学長で、母はラジオ番組制作者。日馬富士はそこまででもないように見えますが、警察の高官の息子で小学生の頃から本格的に絵を描いていた余裕のある育ちと言うので、そこそこの家柄と言えるでしょう。それが何?と思われるかもしれませんが、つい最近まで社会主義国だったことを考えると、身分意識・階級意識が非常に強いお国柄だということがわかります。つまり、目に見えない序列というものが存在するわけですね。わかりやすく言うとお受験で名門幼稚舎に入ったお母様方の目に見えない身分秩序ですね。家柄だったり、母親の経歴だったり、父親がどこの企業の役員だとかポストで、その母親に求められる振る舞い・身分や序列が決まるというものです。貴ノ岩の両親について色々検索かけたのですが情報がまるでない。早くに亡くなったくらいしか見当たらなかったので断言はできませんが、おそらくあまり目立った家柄ではない。そういう序列もあるのに、それを無視した振る舞いが日頃から見られたという可能性は大いにありますね。

*5:当然、前述通りの人間教育というのも必要不可欠。アスリートとしての教育にふさわしい人間と設備、そして社会人としての教育論や時間、及びふさわしい模範的な人間。師足り得る人間が必要になる。教育者と設備の両方を兼ね備えている部屋はまず存在しないと言っていいでしょう。部屋ごとにやるのは現実的に不可能でしょうから、それこそ相撲の専門学校・総合大学のような設備を協会単位で作るべきでしょうね。海外から力士を受け入れるという昨今の流れがある以上、そういう海外出身者に対する日本文化受容のための専門家、及びその逆でその力士の価値観を理解するための学者の養成なども必要でしょう。