てくてく とことこ

15/12/18にアメブロから引っ越してきました。書評・時事ネタ(政治・社会問題)で書いていく予定です。左でも右でもなくド真ん中を行く極中主義者です。基本長いので長文が無理な方はお気をつけを

代表選の結果でも 野田新代表の理由

別に書くほどのことでも最近政治について書いてなかったんで、読みたい人でもいるかな?と思ったんで書いてみましょうかね?

【海江田個人の資質からくる理由】

 今回は前回の予測失敗を踏まえて、まあ小沢支持の海江田はまぁ負けるだろうと思っていました。小沢一郎ならともかく、クライベイビー海江田でしょ?しかも前回の偽装更迭、経産省大臣でも原発政策や電力企業についてなんの成果も残していない人がやるっていっても無理でしょう。個人的資質からいって厳しい。辞任すぱっとすればよかったのにね、結局しなかったし。

【国会対策からくる理由】

 三党合意を見直す=マニフェスト重視路線に戻るのは正しい。でもそれをどうやって現実化させるか、その手段があるか?といったらかなりあやしい。政策的にはみんなと連立。さらに場合によってというかほぼ間違いなく国民新が郵政巡って離れるから、残りの参議+1をどっかから引っ張ること。それの目処があるのかどうか?そういった見通しがないのにいきなり見直しを言ってしまう。大丈夫かいな?と思われるのは当然。一番問題なのは国会運営ですから。小沢支持グループが離れてしまう!なんて考える必要ない、他に悪い選択肢しかないんだから、海江田以外ないんだから余計なこと考えなくていいのに…。

【戦前の拙予想―1位前原2位海江田のハズレ

 で、ほっといても、己は1位前原2位海江田だろうと思ってましたから。小鳩の敗北自体はまあそうだろうと。いい勝負をして、どっちになるかわからないという状態になる。勝つにしろ、プラマイ10~20内。つまり最大で220VS180くらいになるんだろうなと思ってました。

 しかし予想では次かその次くらいの野田が一位通過だったのでエッΣ(゚△゚;)って驚きました。前原が立候補したのも財政規律派の野田が党内で支持をえられないからこそ、危機を抱いての前原出馬だと思いましたので、野田惨め、バカスm9(^Д^)プギャー。野田が当て馬に使われて、本命前原の露払いにさせられたんだろうな~。野田最悪→前原で嫌だけどしょうがないか、国民の期待する政治家の順位も高いし。選挙で生き残るためにはこれしかないか…。で落ち着くと思ってたんです。ところが前原三位(笑)。まさに美川憲一みたいなニヒル笑いを、苦笑いをするしかない事態に追い込まれたでしょう。まさか前原m9(^Д^)プギャーになるとはね。

【本命前原の惨敗】

 偽メールとか八ッ場ダムJALに失政続きだという分析がありましたが、それは理由の一端に過ぎないでしょう。民主党年功序列ですから。もう一つ政治資金問題、小沢起訴であれだけ、小沢処分でグダグダやったのと同様、民主党はやはりカネの匂いに敏感で、就任即ヤクザとか北関係とかで支持率みるみる減る。みるみるミルねえさん状態になること目に見えたというのもあるでしょうね。しかしこれはその理由の半分だけでしょう。

【なぜ野田が勝った?】

 ここでは前原の敗北の理由とおいといて、野田の勝利を先にみます。というか、前原の敗北・小沢(もう小沢にしちゃってますけど(^ ^;))の敗北・野田の勝利は全部同じですからね。

 意外ッ!それは髪の毛!ならぬ意外!それは野田!ですからね。まず一回目の投票結果の数字から見てみます。

一位海江田143  →海江田177+34

二位野田102   →野田215  +113)

三位前原74

四位鹿野52

五位馬淵24

普通一位の候補者が二位決戦になっても、残りの票がだいたい半分に割れるからそれがひっくり返ることはありません。ところが今回それがひっくり返りましたよね。二回目の数字をご覧ください。二回目の決選投票でわずか34票の海江田に対し、野田は113。一回目の支持よりはるかに多い票を獲得するという珍事。これは一体どういうことなのか?

NHKの誤報がなければ海江田だった?馬淵なら勝ってた?】

 なんていう珍説がありますけど、関係ないですね。だって勝ち馬に乗ろうにも一貫した支持表明がなければ誰が直前で投票したかわからないんですから。今回仮に小沢がなんとしても海江田を総理にしたかったとするなら、完全に事前の工作・調整ミスです(ちなみに己は小沢が海江田を絶対に総理にする!だったとは思ってません)。

 NHKはなんとしても野田に!なんて思ってたかどうかは別にして、あれは単なるバカからくるミスでしょう。NHKのやることはあんなもんですよ。レベル低いですから。それにあのときNHK見て情勢決めるなんてバカはいませんよ。演説で決めるか、政策グループ、今回はそれぞれ立候補表明した鹿野・馬淵陣営単位での投票行動で最後まで動きましたから。その意思が重要だったんです。鹿野がジャケット脱いで野田だ!っていうブロックサインを決めていたというのが話題になったでしょう。関係ないですよ(鹿野さんがNHKの情報で、野田に転んだ、そうじゃなかったら海江田にしていたのに…というコメントが発せられたんなら、別ですけど。そうじゃない限りありえませんね。むしろそれを口実にNHK叩きできるんで今から、そういえば良いんですけどね、絶好のNHK叩きの妙手なんですが)。ああ、でも機密費でそういう関係があった、阿吽の呼吸でそうしたという可能性もあるかな?まあいいか。

 負けたのは馬淵にしないからだ!では間違いではないけども正解としては不十分で、正解は決戦に向けて海江田

野田

・前原・鹿野・馬淵の立候補者五人のうちひとりでも多くの陣営を取り込むことなんです。

【今回の勝利の鍵は鹿野、推すなら鹿野にすべきだった】

 色分けしたとおり赤がだいたい小沢系、青が凌雲会の前原・仙谷系。赤を足すと、165、一方の青は176。この時点で前原野田組が有利なのは明白。しかし海江田馬淵組が不利とはいってもわずか11票差。つまり中間派である鹿野票52票をどちらが取り込むか!これこそがキーポイント、勝敗を分けるポイントだったわけです(あ、言うまでもなく、負けたら決選投票で野田前原組と海江田馬淵組は票を残った方に入れるという合意ができてましたからね)。

 でその中間52は12が海江田、39が野田、1棄権という形となり、中間派を取り込んだ野田こそが勝利という結果になったのです。もちろん数字上の話で、実際は野田なんてノーだなんておもった前原内の何人かが海江田に転向して、中間派がもっと海江田を支持していた可能性もあります。しかし中間派が一致結束することを確認していたので、話の本質とは外れないのでいいでしょう。勝負は中間派が決めた。これで間違いないでしょうから。

【鹿野対策、中間派対策の失敗】

 ですから、もし勝つことが最終目的だったのなら、鹿野・馬淵・海江田の誰か一人を一本化せずにそれぞれこの三人の中から自主投票・そして決選投票では1・2位に残った三人の内誰かに一本化する。そうするしか勝ち目はなかったんです。重要なのは決選投票時の一本化だったんですから。海江田に!なんて言わずに鹿野さんはこれがいい、馬淵さんはこの点好ましい、海江田さんはこの点があれだが、こうなるから、彼でもいい。そういうふうにおべっか使っといて、海江田なら海江田票を100~90くらいにして残りの票を振り分け、小沢さんに支持されたからじゃあ決戦は…という方向に持っていかなければならなかった。

 別にそうじゃなくてもいい、実際前原・野田がなん票とかわからなかったですし、一人に集中させてもいい。そのかわり残り二人からの支持を決選投票での支持を確実にしておく。それが出来なかったんですからどうしようもないですね。アホとしか言い用がないです。前原・野田が一本化されていたらどちらかが一気に過半数ということはありえたでしょうけど、割れた以上それだけはないんですから。一体何考えていたんでしょうね?(まあ、もちろん己は勝つ気はなかったと見ていますが)

 ただでさえ9人小沢系は資格停止で初めから-9(小沢&不信任案での欠席8人)のハンデがあるんですからねぇ。勝つつもりなら、勝つ手をしっかり打たないと。

【小沢が敗れ、野田が勝った理由―根回し】

 さてではなぜ野田か?そりゃもちろん単純に彼が一番党内融和を訴えたからでしょう。前原さんが立候補した理由、そして小沢さんと会談した理由。それが輿石幹事長ではっきりしましたね。前から彼の人事構想はそれとなく伝えられていたはずです。間違いなく、オバ菅直人のように小沢外しなんてやってマニフェスト・公約派を敵に回すなんてことはしない。それだけは絶対守ると伝えていたのでしょう。幹事長だけは小沢派に渡す。これで前原は焦り、立候補せざるを得なくなった。

 海江田になれば国会運営もそうですし、党内運営で今度は反公約派を敵に回す可能性があった。小沢院政でも何でもいいですけど、その身内だけで固めて、彼らを一切党の要職に付けない。元の木阿弥状態に戻る可能性があった。だからでしょ?もし前原VSなら前回は菅=前原の派閥だったから、今度は小沢に―となった可能性は大きかったと思いますけどね。

 結局今回の代表選は巷で言われる反小沢ではなく、同時に反仙谷、一番影響力あって、その実力者が主導する政治を嫌った結果ですね。今後は野田・小沢・仙谷の第二次三頭政治で政策が決まっていく感じになるのでしょう(前原は仙谷の子分とまではいかなくても彼のバックアップを頼むから、まあそんな感じになりますね。小沢派ほど小沢と子分の距離が離れていない絶対権威ではないというのが特徴ですかね?仙谷派は)。あと官僚と中間派と野党と(笑)。全部意見聞いて見事に調停できたら神ですね(笑)。

【中間派をまとめた鹿野とは?】

 んでおもしろいことに鹿野さんの経歴を見ると清和会のプリンスでリクルート・佐川で自民一党独裁制が崩壊。その後の新党ブームで細川政権崩壊後、自民離党。新進党で小沢の推薦人になる小沢と近い人。その次の党首選で小沢と直接戦い敗れる。党内融和をその後訴えるも、純化路線に走り、小沢は新進党を解党。つまり小沢さんの数多い小沢はノーだ、もう嫌だという小沢嫌い政治家の一人なわけですね。自由党の藤井爺のように。おりゃあそんな小沢さんが勝手に責任者に名前を連ねただけで、本当のカネの使い道は知らんというように、小沢さんは離党や解党・新党結成を繰り返す果てに数多くの政敵を築いてきました。石破・小池なんてのが代表的なもんでしょうかね?

【政治のプロ、しかし政敵づくりのプロでもある】

 言わなくてもわかるだろ!というスタンスで、そうなったら二度と連絡しないという人だから、いきなり連絡がとれなくなった相手はなんてやつだ!と怒る。結果あちこちに政敵をばらまいてしまう。中曽根じいさんなんか同じ党人派で評価してるから引っ張ってくればいいのに。能力あって、小沢評価をする政治家なんてそんなにいないんだから。まあ余計なことでした。

 藤井ジイを定年最後のご褒美みたいに担いだり、鹿野さんを取り込めなかったり、まあ最後までやり方がまずかったと思いますね。小沢さんが連絡つけて、「君はどういう考え方かね?そうか融和か、君が言うならそうしよう。もちろん前原・仙谷・岡田本人は全員採用しないけど、ともかく派閥単位で排除したりはしないよ」としっかり説明したら間違いなく中間派はとれたでしょう。

 説明不足、あの人は何をやるんだろう?という良い点ではサプライズだけど、悪い点では何をするかわからない拭えない不信感・恐怖がある。そういう所が嫌われたんでしょうね。まあわかりやすく言えば、小沢さんは逆人たらしみたいな点がありますからね。それがゆえでしょう。

 ※なんか毎日新聞で藤井→海江田→前原出馬で独自候補へ、輿石・西岡→海江田というブレもあったみたいですね。そこらもやはり大きいかな?

【野田ミラクル=リーダーシップの否定】

 野田なんか出馬の20人確保するのも大変だ!という事態に一時陥ってましたし、菅20・野田20・前原40という数字から考えると前原の70というのはわかりますけど、野田の100というのはいかにその他や中間派から支持を集めたかというのがわかりますね。一回目勝ったらもう別に前原に選択肢はないし、中間派も融和にふさわしい弱小グループのリーダーがいいと見るでしょう。一回目に中間派の絶対的な支持を得ていた、この時点でもう彼の勝利は決定したも同然だったわけですね。逆を言えば、中間派対策をしなかった、最大派閥頼みの海江田敗北は必然だったと言えるでしょう。今頃またこっそり泣いているんでしょう(> <)。

 結局リーダーシップというのは独裁と紙一重ですから、そういう俺について来い型の政治家の否定ですね。今回の選出結果は。そのへんはまたいずれ別枠で。

 面白いことに野田さんの靖国戦犯は犯罪者ではないとか、財政規律とか現在の自民党の主張、特に谷垣さんと全く変わらないですからね。あと菅・仙谷が中国への対処で躓いたということを考えると、それもないだろうと外交上の不安もないですしね。

まあ、とりあえず一旦こんなところで。