てくてく とことこ

15/12/18にアメブロから引っ越してきました。書評・時事ネタ(政治・社会問題)で書いていく予定です。左でも右でもなくド真ん中を行く極中主義者です。基本長いので長文が無理な方はお気をつけを

くりぃむ上田晋也、いじられる司会者という前人未到の境地を切り開いた異才


 軽めに何か書けるものと思って書こうと思っていた話。更新を少しでも穴埋めしようという泥縄的ですけどね~。いつものごとく。

 紳助がいなくなって、誰が司会につくか、まあ業界の人間以外興味はないですよね。そもそも業界の人間以外にはさりとてそこまで紳助さんが絶対的だとは思えなかったですからね。

 出てきたというか己が感じる中で光っているのは、上田さんと今田さん。今田さんはまあ前からやりすぎコージーとか、レッドカーペットとか色々見ていて、話を広げるのがほんとうに上手い人だなぁという印象がありますね。

今回強調しておきたいのは上田晋也という司会者について。 

 かなり前有吉弘行の話芸・技術について 計算された毒舌は達人の太刀筋の如し―という記事で、有吉さんについて書きました。んでまあ、ちょこちょこ人がくるんで、こういうのもウケるのかな?なんて思って、今回こういうの書いているわけです。有吉の旨さにはトークの線を引く、前置きに「オレみたいな糞野郎が~」と一言挟んで、嫌われないようにするんですね。魚住がファールで線を引いたやつみたいにね。嫌味がない、人を貶したり、毒を吐いたり、すねたりしても、どうやったら相手に嫌な印象を与えないかということに心血を注いでいる。

 非常に上手いんですね。話の展開の仕方が。下手に真似すると、なんだあいつは!って嫌われること間違いなしでしょうね。もう、オレなんかは~と、オレがバカなんだよ、オレがダメな奴なんだよ~、そんなオレからするとね…という雰囲気を語らずして、与えるわけです。ダメ人間がクサしているから共感を抱かせて、嫌味を感じさせないというカラクリがあるわけですね。相当な話術ですよね。

 んで、上田晋也という司会者について、Going見ながら思ったんですが、彼は非常に新しい司会者・スタイルを確立していますね。

 そういうプランでやったのか?意図していたのかは知りませんが、相方の有田が上田をいじる。そして上田がツッコミ返して~というスタイルを取っていました。深夜面白い番組何だったかなぁ?忘れましたけど*1、上田さんの「なんでオレがこうなるんだよ!」みたいな入りから、大体笑いを作っていったのが印象に残ってます。後輩の若手も上田をいじって、「いやおかしいだろ!」みたいなね。素人の上田兄が出てきたり、本当によくいじられてました。

 いじられる司会者というのはすごい珍しい、今までそんな人いたかな?という感じですね。思いつくのは鶴瓶さんくらいじゃないですかね?それでもあの人は何人もの会話を上手くコントロールするということはしませんしね。

 紳助然り、どんな司会でも基本はゲストだったり、一緒の出演者をいじったり、揶揄をするわけです。それが失敗すると、「なんだあいつは?天狗になっているのか?」だったり、「見ていて嫌だなぁ。嫌ないじり方をする司会者だなぁ」とマイナスポイントになる。不愉快感を与えるわけですね。

 パワハラじゃないですけど、上の地位にあるものが下の地位のものをあれこれいじるときに、普段の社会生活でよくある出来事に重ねてしまう。嫌だなぁ、辛いなぁと、人は無意識の内に自分に重ねてしまうことのだと思います。なんというか紳助的なスタイルというのは、特に年をとってしまうと難しいんですよね、司会の仕方が。上の人がいなくなって、昔みたいに若手だった自分が噛み付いて、上の人間を揶揄して、結果ツッコミでシバかれる―というヤンチャ坊主のスタイルがついていかなくなるんですよね。周りは「あの~~さん!」と遠慮をする空気が年を取るに連れ出来てきますしね。

 今司会やっている大体の大物が、若手の時そういうお笑い、ヤンチャ坊主スタイルでした。若い時にはそれで上の人がいるから、ハチャメチャやったり、過剰なことをしたりしても、カワイイ若手・若者の跳ねっ返りということで許されるわけですね。実際紳助なんか、そうやって大物の前でシュンとするのがあったと思います。

 ちなみにそのスタイルを通して、現在つまらなくなっている代名詞がとんねるずの石橋さんでしょう。予定調和を破壊する意図せぬ事を起こすスタイル。基本無茶とハプニングを起こすだけで、上に噛み付くというのが基本スタイルでしたから、見飽きてしまうんですよね。賞味期限が切れたとでも言いますか、業界の常ですね。芸風が見飽きられるのは。一発屋ならぬ十発屋的なもんでしょうかね。若い頃は弱者だった。業界の強者・年長者に噛み付くという図式が成立しましたが、年をとって経験を重ねるともうその前提・図式がなくなっていて見ていて年下の後輩芸人のいじりがキツくなってしまうんですよね。

 で、自分が上に立ってしまって、叱ってくれる上の人がいなくなっちゃうと、イジりだったり、無茶な行為が何をしているんだ!こいつは!となって面白くもなんともなくなっちゃうんですよね。


 そういうなかで、上田晋也のワザというのは光るものがあります。もちろん一流がやるように的確に表現して、笑いを取ることは然り、細かい笑いを成立させる時に、相手に自分をいじらせる、弄られ芸というのを完成させていますから、番組を作るときに非常にやりやすいはずですね。

 Goingなんか見てても大して芸の無いアナウンサーなんかが、上田をいじることでしっかり処理をしてくれる。ニュースだったり、情報を伝えたあと、ちなみに上田さんは~と一言テキトーに言っとけばそれで成立するんですから。一つ笑い入れとけば、場が締まりますからね。

 オイオイ!コラコラ~!みたいな若い世代特有の無茶芸は、彼が若手の時は全くありませんでしたが、それゆえ年をとってから花開いたといいますか。逆にどんどんいじられるという新境地を開いたのは凄いですよね。実力者の彼がいじられるのを見て、嫌な気になったりまずしないですからね。彼をいじっても事故がない、怪我しない。上田がいじられた!で問題になるようなことがありませんから。見る方に悪い印象を与えませんもんね。

 ああいうハキハキした人間、機転がある人間がいじられるというのは日常でそう見ないですからね。見る方はとても新鮮でしょうね。

 彼の番組見てて、司会に危うい処、嫌味な所が無いですから、まずコケたりすることはないでしょうね。それでいて実力がある。周りが適度に絡めるから、番組作る人間はちょっとうちの若手を~と言われた時も安心して任せられるでしょうしね。

 下の者がいじられれば時にいじめに見えてしまって怪我をする、嫌な気にさせる。しかし上の者・実力者がいじられるから、そういう思いをしない。見事なスタイルですね~27時間テレビのイジメ3on3事件について の所でも書きましたけどね。そういう危険性をわきまえている。リスクヘッジができているんですよね、彼の芸は。本当にすごい話術・技術だと思います。


 んで、おまけにマツコ・デラックスの話。マツコはまあ、有吉と番組やっていて、有吉と同じセンスがあって、自分に求められていることをこなすし、どこまでの表現がウケるかということを心得ている。そんなことは誰でも知っているでしょうね。ふと、思ったのは、彼女(彼?)は細木数子に非常に似ているなぁということ。

 というのはご意見番という役割で言いたい放題やってくれる=放言してくれる人、ズバッといってくれる人をテレビはすごい使いたいわけですよね、都合のいいパペットとして。細木さんは占い芸という独特のものでそれを可能にしていましたが、ちょっとわがままな所が大きかったですよね。その点マツコにはそういうところがない。マツコ・デラックスはきっと嫌味がない細木数子なんだろうな~とふと思いました。使い勝手が非常にいいんでしょうね。ギャラも芸人に比べて安いといいますしね。

 スギちゃんおもしろいんですけどね~。タイトルに恵まれなかったようですね。あのリズム芸みたいな話し方、言い方がいいですよね。雰囲気持ってますね。まあ、トークできなかったら一発屋になってしまうのでしょうけど。若手に見えますが顔の感じが中堅・渋いですよね。亡くなった力也さんを連想しましたもん。

 で、ツイッターで呟いたけど、ブログでは書かなかったのかな?X-GUNの説教ネタなんですけど、ネタとわかっていてもいい気がしないんですよね、見ていて。あの芸は見てて辛い。あれやるのなら、上で書いたような点を視野に入れないと、もう無理だと思います。あえてリズミカルに・コミカルに話すとか、動きを入れるとか、カンニングのキレ芸は相方がなだめる形でしっかり笑いになっていましたが、こっちはどうも相方をいじめる感じで客引いちゃいますからね。時間たって飽きられて終わっちゃうでしょう。

 スギちゃんみたいなテンポとか、なんでもいいですけど、やり方もっと考えないと次はないと思いますね。あのキレ芸は無理があると思います。弱者と強者の構図ですもん。

アイキャッチ用画像

くりぃむしちゅー語入門 (新潮文庫)

*1:くりぃむナンチャラだったかな?