てくてく とことこ

15/12/18にアメブロから引っ越してきました。書評・時事ネタ(政治・社会問題)で書いていく予定です。左でも右でもなくド真ん中を行く極中主義者です。基本長いので長文が無理な方はお気をつけを

外務官僚が学者に歴史論争をする事案

 「歴史認識」問題で、またやらかしたようです。官僚がアポもなしに、学者の所に乗り込んでいって、自説をひけらかしたとか。

 政治家がバカをやってしまうというのは、彼らは所詮選挙で選ばれた「素人」ですからまだ話がわかりますが、まさかプロフェッショナルである外務官僚がやらかすとはね…。政治家の失敗を踏まえた上で、さらに政治家橋下さんみたいな人が「失言」で、外交上問題を引き起こして負けたばかりなのにねぇ…。

 こともあろうに外務官僚が自爆していくのか…。まあ民間レベルの話だから致命的とはいえないかもしれないが…。「歴史認識」云々で諸外国とやりあうのは、非常に緻密な戦略が必要になる。学者レベルから攻めるというのは重要なポイントだけども、きちんとした会合、学界でもないところでいきなり乗り込んでいくって勝算はどこにあるのでしょうか?個人的には無謀な道場破りにしか見えないのだが…。

 問題は、外務省という組織レベルで、戦略どころかこの問題でどういう行動を取るべきかというルールがないことですかね。まさか個人が勝手に行動していいよ!なんていう事にはなってないだろうし、こういう時に必ず上の人間に許可をとれという細心の注意を要求することもしてないんだろうねぇ…。

 ツイッターで、アホがTPOを弁えない、迷惑な行動、「善意の暴走」をよく見かけるけども、まさか外務省の人間ともあろうものがそれに近しいことをやるというのがびっくりですね。まあ、しっかり戦略構築して、迷惑な突撃行為をしないようなルール化くらいしましょうね。

 大体、木村先生もツイートしてましたけど、お役人がやってきて、その説明を受けて、自分の歴史認識を変えるような研究者がいると思ってるのが驚きですよね…。木村さんが言うように、アメリカの日本研究者と互角に議論できる能力を持つ外務官僚は殆どいないでしょうね。

 誰がこういうことを行ったか、名前はわかりませんでしたが、せめて責任者の名前・経緯くらいは追求して出るようにして欲しいですね。そもそも吉見教授の研究を参考にして、明らかだ!と声明を出している19人の歴史学者達の一派なんでしょう?乗り込んでいった先の、Ziegler教授という人物は。そういう論理主張をするような人なんですから、まともなことを言って通じると考えるほうがおかしいでしょう。まず通じないと考えるべき。

 きちんと正しいことを通じる機会が欲しかったのなら、そういう手段を取ればいいだけで、ハナから会わないという態度を向こうが取るならそういう「卑怯な」姿勢を追求すればいいだけなんですからね、しっかりやって下さい、お願いします。