てくてく とことこ

15/12/18にアメブロから引っ越してきました。書評・時事ネタ(政治・社会問題)で書いていく予定です。左でも右でもなくド真ん中を行く極中主義者です。基本長いので長文が無理な方はお気をつけを

安保法案の審議について(フィリバスター)

 三村マサカズさんが安保とか俺なんにもわかんないけどこんなに揉めてるならなんかおかしいんじゃないの―とつぶやいていた。「なんにもわかんないけどこんなに揉めてるならなんかおかしいんじゃないの」、こういう風に思わせたら最後、自民党安倍晋三の信頼は崩れ落ちる。だからそうさせないように審議をキッチリと進めないといけなかった。

 日本の社会・報道構造の中にそういうスイッチ、安保関係で必要以上に警戒して騒ぎ立てるものが有ることは前々から分かっていたはず。このようなことは事前に想定できたはず。安保法製の必要性を感じる人は多くて、それでも国会で討議を延長する。次の国会で決めるなど国会運営で野党への配慮を見せれば印象はまるで違っただろう。なぜこんな稚拙な進め方をするのか?

 一回目の安倍内閣の時もそうだったが、国会運営の仕方が本当に拙い。選挙で何があっても負けないという自身があるからこうなっているのだろうけど。最悪を想定して、そこからいかに結果のコスト・リスクを減らしていくのかという逆算が出来ない・やらないのは政治家としてどうなのか。

 野党にとっては国会での話し合いを無視した法整備を絶対許してはならない。自分たちの存在意義に関わる出来事。民主党は選挙前に解党して、戦える体制を作らなくてはいけない。そうしなければこれまで散々やってきた反対が無駄になる。選挙で勝てなければ意味が無いという当たり前の原則を思い起こすべき。

 ここでポーズだけでも共産党に解党と合流を呼びかけるのがいいだろう。合流しなければ、共産党憲法を守れと言うのは口先だけだと明らかになる。選挙協力しなければ尚更。民主党は勝つための手は解党&新党結成しかない。やるべきことはすべてやるべし。

 首相への不信任決議案というのには、時間制限がない。ここで一日中でも演説をし続ければ、フィリバスターの完成だという話をみた。とすると、今回の安保法案でフィリバスターの慣習が生まれることになるのだろうか?

 ―と楽しみに行方を伺っていたら、結局枝野氏は2時間いかないくらいの演説で終わったとのこと。1日でも2日でも望まれれば何時間でも話してみせようホトトギスという展開になるかと思いきや、日本の議会では途中で遮られて審議に移るというプロセスが既に成立しているとか。最長でも演説の記録は3時間ほど、つまり無制限演説ということは議長などが容認でもしないかぎりはありえない。

 議長というのは当然、慣習上離党するものとはいえ、与党の人間であるから容認して、フィリバスターが成立するはずがないと。

 なるほど、だからこそ日本の議会ではこれまでフィリバスター発動で重要な法案が流産したという展開が成立し得なかったのかと納得。

 議会で、議論で、安保法案成立を止められなかった以上は次の選挙で勝つしかない。次の選挙までにいかに民意を作り上げられるか、それこそフィリバスターの必要性などをテーマにしてもいいのではないか?

 さていつものように、話のオチは政治は結果責任、何事においても勝たなければ意味が無い。野党は勝つために協力して自民党に当たれ。そして選挙で野合をしなくても勝てるような選挙制度に変えるべし。打算と妥協なき政治は与党・自民党以上に憲法・議会を殺すものと心得よ。<了>