てくてく とことこ

15/12/18にアメブロから引っ越してきました。書評・時事ネタ(政治・社会問題)で書いていく予定です。左でも右でもなくド真ん中を行く極中主義者です。基本長いので長文が無理な方はお気をつけを

Tポイント②―Tポイント利用で感じた不満と無人レジ・セルフレジなどの話

 

から追記して、分割しました。しかしこんなことダラダラ書いて誰が読むのか(^ ^;)。無人レジとかセルフレジ、ポイントミスとかの話ですね。こういうの、セコイって思われそうで嫌なんですが、まあそういう感覚「わかる、わかる」という人がいたら良いなくらいの感覚で。

無人レジ・セルフレジに思うこと
 ちょっと話題がそれますが、TSUTAYAもゲオ同様無人レジを導入していましたね。近所の色んなスーパーでも導入されていて、こんだけ色んな所で無人レジが導入されているのを見ると、人件費・人員削減が間違いなく歪な形で社会に反映されるだろうと嫌な気持ちになりましたね。低賃金労働が排除されればされるほど、受け皿がなくなって困る人が増える。本当文字が読めない、簡単な計算もできないという人が世の中にはいますから、そういう人の雇用が減ることが何をもたらすかと思うと嫌~な気持ちになりました。こういう無人化はコンビニでもやるみたいな話がありましたけど、政治が人員や人件費削減についてはその分課税でもしないとマズイことになるという考えに基づいて対策を取らないと、どんどんこの流れは進んでしまいますよ。この危険性に気づいて早く対策取らないと…。

 ※追記、と思っていたら、こんな話(セルフレジは定着するか 消費者は「面倒くさい」と避けがち、利用率の低さから廃止する店も)が出てきました。確かに、店によってまちまちでわかりづらいというのがありますよね。それこそお店にあるポイントシステムとかでポイントスタンプを押してもらうとか、くじ引き引くだとか、バーコードではない野菜・果物・量り売りのものとかそれはそれはめんどくさいでしょうね。一個300円が二個で500円になるものとか、酒・タバコとか店員呼ぶ必要があるケースとかもありますからね。

 それと銀行の引き落としのときのキャッシュディスペンサーで感じるプレッシャーのように、「なにやってんだよ、さっさとやれよ…!(イライラ)」というプレッシャーを背中に感じるのが平気という人はそんなにいないでしょうからね。忙しい時はずら~っとスーパーで列ができますよね?あれでおっそい店員の時、その店員に鬼の形相で呪詛をかける人がいるように、そんなプレッシャーを店員に代わって浴びられる人は、同じくスーパーで働いていてレジ打ちに精通した人とかでもないと、まず無理で、セルフレジに好き好んで並ばないでしょう。

 あまり買い物をしない人、2点・3点とかコンビニの代わりに利用する人とかじゃないとまあ使うメリットがない。安いスーパーで買いたいけど、忙しくて待てないからしょうがないから早く買えるコンビニでという人を逃さない分には良いかもしれませんけどね。それなら少数用レジにした方がいいですよね。近所の安い店は5点以内限定レジみたいなのありますけど、あれはいいやり方だなと思いましたね。

 他のスーパーでは、全セルフ方式ではなく、店員がバーコード通してお金を払うことだけ客が行うという形態でした。それ意味あるのか?と不思議に思いました。アメリカとかだと引き算・足し算が出来ない人間がいて、そういう店員がレジからよくお金を盗むからそのためにお金にノータッチなレジが必要だというのもわかりますけどね。閉店作業で収支が合わない時、大変だという話をよく聞きますけど、その集計をラクにすることに意味があるんですかね?そのためだけにセルフ(?)レジを導入するメリットがあるんでしょうか…。本当にコストに見合っているのかなぁ…。

無人レジコンビニは成立するか?
 無人レジとググった時に、ローソンがパナソニックの協力で実験というのが一番先に来ましたが、コンビニなんてレジ会計だけではなく、色んな手続きだったり、荷物送ったり受け取ったり、チケット発券とか公共料金支払いとか、本当いろんな作業・仕事があるでしょうに導入する意味が本当にあるんでしょうかね?まあ、あるとしたら深夜営業でその他一切の手続きは行いません、通常営業は11時までとかにしておいて、それ以降は朝5時位まで無人レジで動かすとかそういうことくらいですかね。

 でも、こち亀両さんがレジを無人にすると気持ち悪くて人が来なくなったからすぐ止めたという話がありましたし、どうかな?という気がします。あと両さんがコンビニ強盗対策のために、レジを高いところにしておけば強盗にレジの金を持っていかれないという話をしていたのですが、そのかわり店の商品を思いっきり盗まれてしまうという指摘もしていました。無人店舗は田舎の自動野菜販売じゃないんですから、そういうコンビニ強盗のリスクを思いっきり跳ね上げることになるんですが、その点はどう考えているんでしょうね?どう考えても、そんなに意味のあることだと思えないんですけどね、無人レジ。

■レジ袋不要で2ptサービスの話
 そうそう、最後にレジ袋削減でのTポイントサービスなんですけど、前述のスーパーは~曜日はTポイント3倍・5倍ということをやっていて、このスーパーとウェルシアはレジ袋を断るとTポイントで2ポイントつけてくれるサービスをやっているんですね。んで、今までそんなことがなかったので気にしていなかったんですけど、この前初めてレジ袋いらないよと言ったのにポイントを付けてもらえなかったことがあったんですね。

 初めて行った店だったので「あれ、これついてないけど?ここ袋なしでポイント付かないの?」と聞いたら、女の子の店員で「すいません」しか言わなかったんですよね。まあ可愛そうなのでもういいや、と諦めたんですけど、ちゃんと接客が出来ていなのはどうなのかなぁ?とその後かなりモヤモヤしました。

 2ポイント=2円ですよね、別に2円なんか大した額じゃないから良いわけですよ。他のスーパーだとポイントじゃなくてダイレクトに2円引きするんですよね。それも何回か「ああ、2円引き忘れてるなぁ」ということがたまにあるわけです。でも別にいちいち言ったりはしないですよね。そういうこともあるんで。ただポイントは別なんですよ。別腹感覚になるんですよ。

 普段行かないスーパーで、その店が5倍ポイントが付くということで、ちょっと遠いけど歩かないと体調悪くなるから散歩ついでに遠出しようと行ったわけです。いつも行く方の店舗は出来て新しいのか、照明も建物もキレイ。で、遠くの方の店舗は立地が悪い。寂れているところに建っていて建物もあまり広くなく、キレイとは言い難い。昔っからある店舗なんでしょうね。そんなところにわざわざ何しに行くかというとポイント貯めに行ってるわけですよね。そのウリであるポイントを忘れてどうするんだと。

■ポイントにはお金以上の価値がある
 ポイントは1ポイント=1円、だから1円くらい良いだろうということにはならないんですよ。それはポイントというのは貯めることが出来るシステムだから。『遅く起きた朝は』という番組が昔ありまして、松居直美森尾由美磯野貴理子の三人がラジオ形式で読者のはがきをテーマにトークをする番組だったんですけど、それで奥さんが貯めていたポイントを旦那が使ってしまって奥さんが激怒したという話がありました。それが印象に残っているのでちょうどいい実例として紹介したいと思います。

 とある奥さんが毎日貯めていたポイントを旦那さんにお使いを頼んだ所、旦那さんが勝手にポイントを使って支払ってしまった。それを奥さんが「なぜ勝手に使うんだ」と怒って、旦那はなぜ奥さんが怒ったか理解できず、「ごめん、ごめん。ポイント分のお金を返すから」と言ったと。しかし奥さんは納得できず、怒ったまま。そしてその奥さん当人も何故自分が怒っているかいまいち上手く説明できない。こんな私はおかしいのでしょうか?―というはがきだったと思います。

 これがポイント制度の重要な所で、ポイントって毎日コツコツ貯めるものなんですよね。そのコツコツ貯めていったものは自分だけが積み重ねた目に見える努力の証なんですね。1年とか3年とか、長い時間をかけて積み上げてきたものというのは、家族とか友人・恋人のようにそこに関係性が発生するわけですね。自分が長い間積み上げてきたものが目に見える形で残るというのは非常に大きな意味合いがある。特に主婦が毎日コツコツ買い物をして貯めてきたポイントとなれば、お母さんが毎日家族のために頑張ってきた成果という特別な意味合いがそこにこもっているわけですね。その特別な意味がある大切なものを、他人が勝手に使ったらそりゃ怒るに決まってますよね。価値で言えば1p=1円で金額的には大したことがないものなんですよ。でもそこに心、想いが乗っているわけですね。そういう心情・機微がわからない旦那さんってのはダメですよね。確か『星の王子さま』で似たような話があったと思います。そういう「思い入れ」ということを理解できないといけないですよね。

■チェーン店はポイント付けミス対策を
 ポイント制度を採用しているのなら、ちゃんとポイント加算ミスがあったら、すぐ対応できるようにしておかないといけない。マニュアルとしてポイント付け忘れたら店長呼んでどうする・こうすると決めておかないといけない。すぐ2p加算できるようなそれ用のバーコード用意しといて、それをレジ通してすぐ加算できるようにしておかないと。なんのための前進守備だっていいたくなるくらい、なんのためのポイントカードだぁ~!といいたくなるわけですね。共通ポイントシステム採用しといて、そのポイントの意味合いをわかっていないのか?とちょっとその経営者のセンスに疑問を感じるわけですね。

■ポイントシステムを成功させるにはオリジナルグッズを用意すべし
 それと特にTポイントはサイトで~ポイントで応募して抽選でプレゼントとか、そこでしか手に入らないフィギュアとかアニメの特典グッズとか色々交換をしているわけですよね。そういったグッズがほしい人間のことをちゃんと考えてないとダメですよね。ポイントシステムが意味を持つのは、こういったそこでしか手に入らないグッズがポイント交換しかできないということですよね。オリジナルグッズ生産がポイントシステムの成否をわけること&グッズが欲しい人がいることをもうちょっと頭に入れておいてほしい。そしてグッズが欲しい人が、「おいグッズのためにTポイントが欲しいんだぞ!どうしてくれる!」と言い出せる人は殆どいないこと。いい大人であればあるほど言い出しづらいことをもっと考えてほしいですよね。

 ポイントシステムの成功の鍵は、そこでしか手に入らないオリジナルのものがあること。またウェルシアのように、ポイントが通常よりも良いレートで交換してくれる店があることでしょうね。

■フリーズする人間、人としての客と対応の出来ない定員
 その店員の態度も気になりましたね。すぐに「失礼しました。それでは~」とか、「こちらのミスです。すぐに店長をお呼びします」とか、まともな態度を取れていない。そういうミスの事例を想定していないんですよね。まあ若かったのでバイトの子でしょうから、仕方ないといえばそうなんでしょうが。

 最近、何かを尋ねた時に、まともな応答が出来ずにフリーズする人を見かけるんですけど、そういうフリーズされてしまうと何を言ってもまともな反応が返ってこないから非常に困るんですよね。話が先に進まないので。若い男の子に多いですよね。まともに応答、やり取りできないタイプは、こんにちわとかちゃんと挨拶する以前に、こちらお預かりしますとか、これがこうでどうなりますとかきちんと説明したり、丁寧な応答が出来ない。きちんと出来るのは大抵ベテランおばちゃん店員。まあ若い子はバイトでしょうし、そういう年頃でしょうからいちいち目くじら立てることでもないんですけどね。ちゃんと出来る気持ちのいい子、気持ちのいい人というのは本当滅多に出会わなくなりましたね。

 そういえば、最近はどこでも「レジ袋不要のカード」を提示するみたいな形を取っていますよね。あれを出さなかったから、多分ポイント付け忘れたんでしょうね。あれ嫌いなんですよね。昔書いたかもしれませんが、人と人がやり取りをするのが基本なのに、「袋がいらない」ということを店員に伝えるだけのことをなんでいちいちものを使って指図をするのか?本当に理解できない。

 言葉が不自由とか外国人さんとかそういうニーズが有るのはわかりますよ、しかし大多数の人にとっては必要のないものでしょう。レジで会計始まったら、「袋いらないからね」と一言言えばいいし、店員さんが「袋はご利用ですか?」と同じく一声かければいいだけの話。そんな簡単なことをどうしてカードを使って、流れ作業の工程に組み込もうとするかわからない。

 コンビニのように、いちいち人に話しかけたくない・かけられたくないという層・遮断した人が一定数いるのはわかってますよ。個人的にも、その時のコンディションによって話しかけられたくないという日もありますからね。しかし、ものを買うという単純な行為の中にも、言葉をかけて人間としてのやりとり・コミュニケーションをしっかりやりたいという人もいるわけです。普通の人はそっちでしょう。そういう人が本来まともな人でしょう。そういう人としての当たり前の行為、言葉のやり取りが出来ないというのはどうなのか。

 ポイントを付け忘れてもらわないためには、あの意味不明な「レジ袋不要カード」を使って、店員さんとのコミュニケーションを一切遮断しないといけないのか?店員さんに「ありがとうございました」と言われたら必ず返事をする己としては耐えられないんですけどね。

 言葉が死んでいる、相手を見ていない・相手と向き合っていないという話を日野先生が良くしていますけど、そういう傾向に拍車をかける人と人とのやり取りを機械化しようとするものには誰かがきっちり釘を差してほしいと思いますね。

■Tポイントはミスを念頭に置いたシステム化・マニュアル化を導入すべき
 ウェルシアなんかはレジ袋いらないと言って、ポイント付け忘れたなんていうことまずないんですけどね。そこら辺のマニュアルはどうなっているんでしょうね?いつも行く2円引きのスーパーは店員さんの教育がしっかりされているのか、ちゃんと「2円引かせていただきます」と毎回言うので、そういうミスが少ないですよね。こっちも「あれ、今引いた?」と突っ込めますし。

 面倒だとは思いますけど、毎回「2円引かせていただきます」「2pつけさせていただきます」ときっちり宣言してほしいですね。それか、せめて店員がミスをした用のマニュアルを作っておく。事前に1円玉を何枚かポケットに入れといて、「すいませんでは2p手続きし直します。お時間かかってしまいますので、お急ぎの場合は今2円でお支払します」とやってほしいですね。ポイントがほしいから2円だと嫌ですけど、ミスした場合のケアをちゃんとしようという発想があれば、こっちとしてもまあしょうがないかと割り切れますからね。

 そういえば、昔ファミマでTカードを出した時に、新人の子だったようで、カードを見落として通さずに会計しちゃったということがありました。で、サポートしていたベテランさんが「すいませんレジ通しちゃったので、良いですか?」といってTカードを突き返してきたことがあったんですよね。その時、馬鹿かお前は。何言ってんだやり直せよ―と思っただけで口にはしませんでしたけど、レジを打ち直させた事がありました。

 それは1ポイントしかつかないケースでしたけど、同じく1p=1円ではないこともさることながら、店員が自分たちサイドのミスを客に甘えて誤魔化そうとした態度に非常に腹がたったのでやり直させました。レジ打ち直しが大変になろうが知ったことではない。ポイントシステムの意味合いを理解していないこと、カードを突き返す態度、口調・物腰が傲慢だったこと、客サイドに「1円くらい良いだろうと」不利益を平気で与える考え方、それらに腹が立ちました。

 その2例しか今まで経験がないわけですが、Tポイントのそういう付けミスってのは多分結構多くの人が経験していると思うんですよね。かなり多くの人が一度は経験しているの気がするんですが、そうでもないのでしょうか。まあ実際多いかどうか、気にする人が多いかどうかさておいてそういうポイント制度のミスをどう考えているのか、マニュアルとしてきっちり整備しているのか?と言われると、どこもまずやっていないと思うんですよね。せめて店員が謝ってポイント分のお金を返済する態度を示すようにしないといけない。共通ポイントを導入しているからにはポイントの重要性をしっかり店側が認識しないといけない。そうでないと共通ポイントの意味合いが失われる。多分、Tポイントを取り扱っている上の経営陣はそのことを気づいていないでしょうね。店員がすいませんと、その分お金をすぐ返す姿勢を示せば、「じゃあ、別にもういいよ」と客も納得するでしょうからね。正直、そういう姿勢を示さない・対応ができないということに腹が立つわけで、ポイントとかもうどうでもいいんですよね。

 まあ、そんなTポイントにまつわるくだらないどうでもいい話でした。※追記、この前Tポイントについて問い合わせることがあって、問い合わせました。簡単な確認だったので電話ですぐわかるだろうと、電話で問い合わせました。が、自動案内電話で1分か2分位かかって、繋がったあとも延々待たされて、あげく「わからないので折り返し電話します。最長5日かかりますがよろしいですか?」という返答でした。物凄い簡単な質問しているのに、なんですぐわからないのか?わからないなら分からないで別にいい。先にそう言ってくれればじゃあもう良いですと諦める。こちらのカード番号とか照会をして、そんなことより先にすぐわかるかどうか確認すべきでしょう。相手の都合が先でしょう。Tポイントさん色々改善点あると思います。よろしくお願いしますよ、ホント。まあ、Tポイント運営関係者がこんな駄文見るとは思えませんけどね。

アイキャッチ用画像

シャープ 電子レジスタ 8部門 ホワイト系 XE-A147-W

Tポイント①―ポイントシステム、「囲い込み」の話

 首痛めて、風邪引いて、ヤフーショッピングやポイントサイトを調べたりとか色々やっていたら、全然更新できなくなってしまいました。リハビリにどうでもいい適当なネタを書きたいと思います。Tポイントの話です。

 他愛もないくだらない話なのですが、地味に気になるあるあるネタというか共感する人が多いんじゃないかなと思うところがある話なので書いてみたいと思いました。少しでも人目に触れたほうが微妙に反応があるかもしれないのでね。

■ポイントカード―Tカード・Ponta・dポイント
 TUTAYAが発行しているTカードには買い物ごとにTポイントがつきます。説明するまでもないですね。知らない人のほうが少ないでしょう。ポイントカードでググるとTポイント、Ponta楽天ポイント、dポイントなどが検索1ページに出てきますね(最近までdポイントというものを知らなかったのですが、ドコモがやっているポイントシステムですね。dtvという動画サイトに無料登録した関係でそういうものがあることを知りました)。

 一応説明しておきますとPontaというのはゲオやローソン・コジマ・ケンタッキー・昭和シェルなどで貯まるポイントカードのポイントですね。オリックスポンタなどで話題になったタヌキのキャラのものですね。dポイントは別ものだと思いましたが、共通なんですね。自由にポイント交換が出来るのでしょうか?医療や銀行なんかでも貯まるみたいですね。他にも変わった所で電子マネー楽天Edyでも貯まるとか。楽天なら楽天ポイントがたまるんじゃないのか?なんて思うのですが、どうしてポンタなんでしょうね?*1

 ポンタのサイトに行くと、「ポイントポンポン貯まる共通ポイントPonta」と書いてあるように共通ポイントシステムですね。この共通ポイントというのが重要。ポイントカードのポイントですね(激ウマ)。

■ポイントは貯まらなければ無意味―共通化の持つ大きな意味
 ポイント制度とか、サービスチケットみたいなものは昔からあって、色んな店が色んなサービスポイント・チケットとかを出していたわけですよね。10回利用したら次の一回タダとか5000円利用で500円分サービス券もらえるとか、まあそんなリピーターを作るポイントシステムは昔から色々あったわけですが、ポイントは貯まらなければ意味がない。せっかく店がサービスとしてポイントなど配っても、簡単にたまらない・たまるまでかなり時間がかかって集めるのがめんどくさいということになると、次の集客につながらない。ポイントの魅力を高めるためには、どこでも使える互換性のあるシステムのほうが良いわけですね。

 主婦のように日用品のような細かい買い物を頻繁にするのでもなければ、お母さんが一年中通うスーパーのような所でもなければ、細かいポイントはなかなか貯めて有効に活用しようという発想にならないわけですね。最近、30代の男がデートでクーポン使ってて貧乏臭くて引いたと女性が発言したとかで話題になってましたが、男性がポイントサービスだったり、クーポンみたいなのを使うというのは、ちょっと前まではあんまり見かけませんでしたからね。まあ、そういう女々しいとかそういう話とか、男としてのメンタリティ・パーソナリティの話ではないんでしょうけど。

■全てはレンタルビデオのカードから始まった
 TUTAYAが始めたTポイントがファミマやブックオフなどにも導入されて、レンタルビデオショップ*2以外にも本屋やコンビニ、そして当時急速に店舗を拡大させた古本屋と多くの人がよく利用する身近な店に導入されたために急速にTカード=Tポイントが普及していったと記憶しています(そういえばブックオフは当時1000円売買で消費税分50円チケット発券していましたね。大盤振る舞いしていた頃が懐かしいですね。)。あとは吉野家などファーストフードを取り込んだことも大きいでしょうか?結果今ではより多くの企業が後追いでTポイントを導入しているわけですね。

■ポイントシステムのポイントは共通化による消費者の「囲い込み」
 個人的にはドラッグストアのウェルシアとか、ドトールとか、ヤフーショッピングとか、スーパー*3とかENEOSとかTポイントがある店を利用する時にTポイントを貯めていますね。まあそこまでポイント欲しさにその店を使う、買うなら絶対そこだ!なんていう感じではないんですが、せっかくなら貯まる所でという発想になるのは大きいと思いますね。というか、そういうポイント制度をTポイント以外で利用していることは他ではないですね。ローソン・ゲオをたまに利用する時にPontaカードを提示する以外はポイントサービス自体を利用してませんね。一応Pontaポイントを貯めてはいても、Pontaの場合はPontaが貯まるから、ここに行って買い物しようとなったことは今まで一度もないですしね。今、Pontaポイントがいくつあるかも知りませんし、そのポイントを一度も使ったことありませんからね。

 まあ、「本当に現代人なのかお前は」と言われるくらい、コンビニを普段利用しないので、あまり参考にならない体験談ではあると思いますが。いずれにせよ共通ポイントシステムでポイントが色んな店で貯まる・使えるというのは消費者の「囲い込み」が出来るので非常に大きいですよね。そこで消費者がどういう風に行動・購買をするのかというデータも得られますしね。


■追記、ポイント付きキャッシュカードの話
 そういえばファミマもそうなんですけど、ファミマからキャッシュカードを作れば200円1ポイントのところ2ポイントだとか、あと火・土曜だと3ポイントつくんだとか*4Pontaの場合は100円で2ポイントだと、勝負に出てるみたいですね。*5まあコンビニ使わないので全然惹かれるところがないのですが、正直コンビニはどこでも良いので、コンビニをよく利用するという人間だったらPonta=ローソンに切り替えていたかもしれないですね。まあ、ブラック企業大賞を受賞したセブンさんには、改善が見られるまで個人的不買運動を続けますが。

 あ、違うのか、100円で1ポイントつくデビットカードみたいな機能がないから、結局Tポイントよりも全然ポイントたまらないですね。ポイント還元をど~んとすることでTポイントよりもPontaを!というサービス始めたかと思ったら、月の利用1000円毎に5ポイントはちょっとケチすぎでしょう…。何考えてんですかね?これでこのカードにしよう!と思う人いると本気で考えてるのかな…。まあ、それだけポイントシステムを戦略として本気で考えてはいないということでしょうね。バカかな?と思ってググったらちゃんと100円1ポイント還元のPonta還元をするカードがありましたね。*6年会費初年度無料で、おいおいまた年会費取るとかそういうパターンかよ…と思いきや、一回でも昭和シェル石油で給油すれば年会費は取らないというパターンですね。まあ、ガソリンスタンド会社の方がコンビニよりもポイントシステム「囲い込み」効果の意味を理解しているということですね。ローソンも同じことをやれば間違いなく出来るはずなのに、それをやらないのはローソンサイドの問題なのか、Pontaというポイントシステムの問題なのか、どっちにあるのでしょうか?

■昭和シェル、ポイントシステム参入は電気事業参入のためか
 気になって、昭和シェル石油Wikiを見たら、出光興産が今は筆頭株主で事実上経営統合されているようですね。反対の声があがっているとか、買い付け違反の恐れがあるとか書いてあるので統合はされてないのかな?そこら辺よく分かりませんが、天然ガス発電所だったり、電力自由化への参入だったり、太陽光エネルギー発電をやったり、石油リスクがあるわけですから、そのヘッジとして色々手を広げるのも当然といえば当然ですね。*7電気事業で電気を売るためには、その前に顧客を抑えておく必要がある。そのためのポイントシステムということかもしれないですね。電気を売りますよ~と初めても、なかなか新規で電気会社を切り替える人が出てこない。が、カード持ってる人たちに、「今なら新規契約で5000ポイントプレゼント!」とか、「電気使用量毎にポイント~%還元!」ということになると、切り替えてみようかなという事になってくるでしょうし。

 アグリバイオなんかもやってるんですね。中東で石油を運ぶ間に、向こうで研究をやって気候対策とか、砂漠環境でも取れる農作物の研究とかも手がけている感じでしょうか。かなり前にクレディセゾンと合併してカード会社始めてたんですね。ETCや家族カードがあるとか、Easy Payというアマゾンボタンみたいなものをつけているなどと地味に面白い取り組みしていますね。まあ、キーホルダーみたいなちっこいものわざわざ利用する必要性あるのかな?とは思いますが。なにか新しいことやろうというのは感じますね。

■Tポイントはくじ引きなどでコツコツ貯められるのが魅力、ウェルシアで20日に1.5倍で使えるのも魅力大
 ここから途中で分割・編集したので、ちょっと前後の繋がりが怪しくなるかもしれませんが、Tポイントの話に絞ってその話をします。ヤフーショッピングで期間固定のTポイントがもらえる。一ヶ月など使える期間が限られるポイントなわけですが、定期的に買い物をする人間ならばその期限の問題もそうネックにならない。そういった期間が限られるTポイントをばら撒くことで買い物につなげるという話を以前しました。その期間固定ポイント以外に、Tポイントは毎日必ず2つか3つくらいひけるくじをやっているわけですね。あたりで~ポイントとか、ポイントキャッシュバック(くじのあたりで使った分のポイントを還元)とか、買い物したらこの分のポイントプレゼントとか、まあ、あの手この手のキャンペーンでTポイントを集めさせようとするわけですね。そういうところがTポイントは上手くて、Pontaなどがかなわないところでしょうね。Pontaもそういうゲームとかでポイントプレゼントしているようですが、よくわかりませんし*8。ウェルシアみたいにPontaポイントが1.5倍で利用できる店があれば、Pontaを貯めよう!という人も増えるんでしょうけど、まだないですからね。そもそもどうしてウェルシアはTポイント1.5倍で利用できるんでしょうか、ウェルシアさんの損にならないんでしょうかね?

 ちりも積もれば大和撫子というところで、コツコツやっていくとポイントが溜まっていくわけですね。そうやって貯まったポイントをウェルシアで20日に1.5倍で使うというルーティンが決まりましたね。あとはヤフーショッピングで酒とコーヒー豆とつまみのナッツとか決まってるものを買うパティーンが決まりました。

 んで、ウェルシアは他の店よりも安いものが多いというわけではないので(酒は高いのでまず買わないですね)、1.5倍デーにジンジャエール1.5Lを約100ポイントで交換するわけですね。ヤフーショッピングでもジンジャエールは安く売ってませんので。たまにスーパーの特売で128円で売っていますが、本当にたまにしかなくて買えることも少ない。延々ポイント貯めても使わないと意味が無いので、使うならここだろうという感じで20日に店のジンジャエールを狩り尽くす感じになっています(^ ^;)。多分、そのうち店の人からジンジャーさんとかジンジャーの人とか言われることでしょう(笑)。ガラスの仮面で言ったらジンジャーのバラの人ですね。大体月5~6本消費することを考えると、かなり浮きますね。

■Tポイントがたまるくじについて
 Tポイントを貯めて有効に利用出来る環境にある人間には、Tポイントを集める動機があるわけですね。また最近アプリくじみたいなものを導入して、それがむちゃくちゃ当たって驚きました。くじで1等10000ポイント!なんていっても、いい買い物の日の1111ポイント以外100ポイントだって当たったことがない。まず大当たりなんてなかった。多分最大でも10ポイントくらいじゃないかな?一番大きいあたりは?それくらいしょぼい感じがしていたくじだったのですが、Gyaoアプリくじで100ポイントがあたりまくってかなり驚きました。計610ポイント位当たったのかな?あまりにも当たるので500ポイントのあたりがでないとおかしいと思うくらいになりました(笑)。

 くじはあたらないもの。しかし100ポイントなどを何回も配れば、そりゃGyaoさんに興味が湧く。毎回期待してサイトに訪れるわけですから、サービス利用してみようかなという気になりますよね。せっかくなんでGyaoでらんまを見ました。こういうふうに大当たりはなくとも小当りを多くして、それを多くの人に配るというやり方はかなり有効なんじゃないか?と思いましたね。Gyaoさんありがとう*9

 アプリでshufooの広告を見ると2ポイントもらえて、それ以外にも「サンキューTポイントくじ」を引く権利をもらえます。このくじも最初は毎回1ポイント当たっていたんですけど、ある時からぱったり当たらなくなりました。ヤフーが提供している「ズバトクくじ」というサービスなんですが、多分最初の方であたりを出しすぎて、トータルのあたりがなくなってあたりがでなくなるんでしょうね。というか始めた最初の方はあたり多めにしている感じですね、どのサービスも。パチンコの新台と同じやり方なのかな。

TSUTAYAのレンタルくじについて一言苦言
 TSUTAYAのレンタルくじもそうでしたね。あたりが出てレンタルしたら500pt!というキャンペーンがあって、全く当たらなくて「本当にあたり入ってんのかこれ?」と思っていたら、あたりが連発して計5本でDVDレンタルで2500ptもらえました。しかしあれだけあたりが連発したのに、キャンペーン終盤には">まるであたりがなくなっていました。くじを引いた後他のユーザーの当たりハズレの結果の履歴が見えるのですが、これまではだいたい8~10人に1人位のペースであたっていたのが、ゼロになっていました。何回か時間を変えてチェックしても同じ。ずっとゼロ、途中であたりを出さなくなってましたね。

 キャンペーンをやるのはTSUTAYAさんの自由ですし、寒い日など客足が落ちる日を狙って、あたりを出してレンタルを増やそうというのもごもっとも。己がTSUTAYAの経営者ならそういう目的であたりを配るでしょうからね。ただ、キャンペーンくじのあたりが尽きたのなら、キャンペーンくじのコーナー閉じてほしいですよね。キャンペーン最終日の5日くらい前からもう当たりを引ける確率がゼロだというのなら、ユーザーの手間を取らせるようなことやるべきではない。早期終了という注意書きもしてあるのだから、あたりがなくなったのならその時点で「あたりがなくなったので終了しました」と終了してほしかったですね。多くのユーザーは終盤でも、あたりを期待して毎日くじを引いてたと思います。当たる可能性もないのに、それはちょっと可愛そうだと思いましたね。

 で、普段DVDレンタルしないんですけど、ポイントが貰えるということでノコノコレンタルしに出かけました。新作5本で1000円ということだったんですけど、その時はあたりが4本しかなくて、1本旧作にしたら新作じゃないからダメだと言われました。新作じゃなくても旧作でもそっちが損をするわけじゃないんだからそれは良いだろと思いました。なんでダメなんですかね?せっかくあたりを引いても、全部貸出中で借りられずにあたりの意味がない!というオチがありえそうだったので、期限来る早い前からまあ今のうちに借りておこうと借りました。このあともあたりが出るだろうし、それをセット借りすればいいやと。そしたらそのあと1本だけあたりが出るという微妙な結果に…。せめて3本くらいあたりが出てまとめてレンタルしたかったですね。レンタル更新とあわせて計1500円くらいで差し引き得したのは1000円くらい。まあそれでもポイントを1.5倍で利用出来るので全然おkでしたけどね。

長くなったので分割しました。続きはこちら→Tポイント②―Tポイント利用で感じた不満と無人レジ・セルフレジなどの話

アイキャッチ用画像

Tポイントの研究と攻略-消費税増税分をポイントで取り戻す-

*1:電子マネー使わないので知らなかったのですが、TポイントのWikiでTポイントもたまると書いてありますね。設定によってPontaでもTポイントでもどちらでも貯まるシステムということなんでしょうかね

*2:昔はビデオが主体だったので、レンタルビデオショップとしましたけど、今はDVD・BDが主になってますよね。今はなんていうんでしょうね?レンタルDVDショップ?まあビデオでも「映像」という意味で通じなくもないですが、古い世代には貞子に出てくるようなビデオテープを連想してしまいますからどうでしょうね?そのジジババ世代がくたばるまでゴリ押ししますかね?ジジババに配慮する優しい世界ということで、レンタルディスクショップということにすればいいかも?ブルーレイもディスクですし。でも、そのPontaを扱っているゲオなんかも最近、書籍からレンタル漫画からスマホからゲームからなんでも手広く扱うようになってますね。古着もそういや扱ってますね。そういう店はなんて呼べば良いんでしょうね?TUTAYAもレンタル漫画やりだしましたし、ああいう形態の企業はどう呼ぶのが適切なんでしょうか?なんとなく適切な呼び方は何か?というのが気になったのでくだらないことをダラダラ書きました。まあいつもダラダラ書いてるんですけど(^ ^;)

*3:マルエツマミーマートって関東以外の人に伝わるかわからないのでスーパーにしときました

*4:参照リンク先、ポイクレ切替 | ポケットカード株式会社

*5:参照リンク先→JMBローソンPontaカードVisa公式お申込みページ|ポンタポイントがたまるクレジットカードはセゾンカード

*6:参照リンク先、Pontaクレジットカード 特設サイト

*7:関係ないですけど、そういえば紳士服の需要が減って紳士服の店が「かつや」のオーナーでカツ売ったり、焼肉始めたりしているみたいですね。IT系はスーツ着なくなったり、そういう流れがあるので紳士服というジャンルもいずれ消えてなくなったりするのでしょうか?

*8:PontaPontaでアプリで貯まるサービスとかPontaのホームページでゲームをやると貯まるとかやってるみたいですけどね

*9:またGyaoさんがアプリくじをやっていますが、今度は100ポイントあたらない。あたり本数をグッと減らして制限してますね。やり方変えちゃったみたいですね

対韓国外交、慰安婦像の話。「金を受け取ったのにおかしい」というセンスのない発言。

外交ネタをもう一つ。対韓国外交で馬鹿だなぁという発言があったので取り上げておきたいと思いました。

 つい先日(と言っても15/12ですが)、日韓のトップ同士で「最終的かつ不可逆な」合意が結ばれ、日韓の長年の懸案だった慰安婦問題が解決されることになりました。しかし公式な文書による解決ではなく、それぞれの外相による共同声明と言う形を取りました。文書に明確な合意内容が残っていないということ一つ見てもいかに脆いものか察しが付きそうなものですね。まあ今回の合意は綱渡りの結果という性質が非常に強いものでしょうからね。

 合意直後の慰安婦当事者や関連団体の反発を見て分かる通り、合意したのは政府同士であって、それ以外の関係者は関与していない。この問題でお互い民間内には強い反発を抱いた人が一定数いるわけですね。

 双方に反発が強い外交上の懸案。これを解決するというときに、双方が「良かった良かったこれで一件落着」と落ち着いて何事もなく結末まで向かってくれる、国内でなんの反発もなく終着まで見守ってくれるケースというのは殆ど無い。これまでずっと時間をかけて揉めてきたことからもわかるように、解決の目処が立たない問題。何時までたっても出口が見えないケースだからこそ、それぞれのトップ同士が強引に決着をさせるために落とし所を図った結果出来た苦渋の合意という性質が今回の合意にはあるわけです。

 ですから、何か不慮の事態が起こればせっかく双方のトップ同士が積み上げた合意が崩れてしまうというリスクも十分にあるもの。そして今、韓国サイドは朴槿恵政権がスキャンダルで脆弱化し、合意の当事者が消えていなくなりそうになっている。崔順実という大統領の友人が国政の意思決定に関与した。私的な人間関係が政治に反映されたというスキャンダルであっという間にレームダックとなってしまった。せっかく合意が結ばれたのにもかかわらず、一方の責任者がいなくなってしまうことで破綻するリスクが生まれている。合意が履行されなくなるかもしれないという危機に陥っている状況にあるわけです。

 相手が今どうなっていようが知った事か、「テメーは契約を結んだんだから、いかなることがあろうと契約を履行しろ」なんていう態度が外交上巧い態度かどうか?言うまでもありませんね。

 もう片方の当事者としては、余計なことをせずにただ着々と合意された内容・事項が履行されることを願うだけ。ひたすら見守るだけでいいわけです。にも関わらず、余計な一言を二階俊博幹事長は言いました。「お金を受け取ったのにも関わらず慰安婦像を撤去していないのはおかしい」

 まあ、ナンセンス極まりない発言。合意通り、慰安婦像を撤回していないのはおかしいに決まっている。そういうときには余計なことを言わずに「誠実な対応を望む」とか「合意内容が履行されることを願っております」とか、淡々と答弁すればよろしい。余計なことを言わなければ良いんです。

 今回の慰安婦像問題において、合意内容通りに撤去すべき。合意を履行すべきなのは当たり前。ですが、そもそもその慰安婦像を設置しているのは民間団体で、それもかなり怪しくて変に力を持ってしまっているアンタッチャブルな団体が行っている。像を作って騒動を引き起こしている。そういうときに強制で力づくで撤去できるかどうかと言われれば、韓国の政治事情に詳しくなくとも、まずそう簡単には出来ないだろうと察しがつくもの。というかそんな簡単にできるのなら、合意以前にだって何らかの手を使って、色々妨害して止めさせようとするでしょうしね。

 元々下から、各関係者との交渉・調整
を済ませた上で生まれた合意ではない。強い反発があるもの。そういう時に強制措置が取れないのは当たり前ではないか。なぜ変に相手が「何だと!貴様!」と怒るようなことを言うのか理解に苦しむ。

 それこそ以前の民主党政権が「粛々と~」を連発したような無関心な姿勢・態度を取るべきもの。個人の怒りを述べて損をすることはあっても得をすることはない。現に韓国内ではそれを聞いて「じゃあ、金返すわ!ふざけんな!合意なんか取り消せ!」という声が上がっているとのこと。今、朴槿恵政権が消えて、その次の大統領・政権はどうなるか?という話になっている。その新政権の外交方針に影響を与えかねない。もし、日韓合意が選挙の争点となってしまったらどうするのか?考えるだに恐ろしい。

 合意が履行されないということで駐韓大使を帰還させている。あらゆる協力を停止するという強制措置を取っている。おそらく史上初の圧力外交なのでしょうね。この圧力が成功するという計算はどの程度立っているのか?ちゃんと計算した上でやっているのか?

 外交を決定するトップが「韓国なんていう小国が生意気だ!調子に乗りやがって!」という拙い感情で動いていないか?非常に気になるところですね。

 圧力をかけるなとは言わないが、禍根を残すような言動はなるべくやるべきではない。今回の圧力後、友好的なパートナーシップが形成される。雨降って地固まる結果になるというような見通しはあるのか?国力から言って「日本が上で韓国が下」この図式はまず変わらない。しかし、そんな現実をあからさまに突きつけて、相手の尊厳を傷つけるやり方で禍根を残さないのか、変なコンプレックスに火をつけないのか、ちゃんと配慮をしてあるのか?

 まあ、疑問は尽きないわけです。外交下手な現政権(それ以前の政権も含めてですけどね。そもそも外交上手い政権なんか稀なんですが)だけに心配でなりません。太子党が政権の中枢を占めるだけに、子供のような感情の発露が外交に反映されているとすると恐ろしいことこの上ありませんね。二階俊博という太子党でない人間ですらこの有様なら、太子党の稚拙な感情の発露が外交力学に転換されるような事態が生じた時、それにブレーキをかける抑止力は政権にも党内にもまるでないということですからね。

画像用アイキャッチ

国旗ピンバッジ(日本・韓国友好旗)