てくてく とことこ

15/12/18にアメブロから引っ越してきました。書評・時事ネタ(政治・社会問題)で書いていく予定です。左でも右でもなくド真ん中を行く極中主義者です。基本長いので長文が無理な方はお気をつけを

フジテレビの「保毛尾田保毛男」騒動と小島毅著『朱子学と陽明学』


 一度間違えて公開してしまって、即バックスペースで戻って下書きに戻したのに、下書き保存と同時に公開状態になっていた…。前もそういや公開されてかつ下書きで保存されるという二重になる状態があったなぁ…。下書き段階のものが公開されるとか嫌だなぁ…恥ずかしいし。まあ、そんなに多くの人が見てるはずないんですけどイラッとしました。
 それはさておき、前回からの差別ネタの続きです。続きと言ってもそこまで連続する話、繋がりがあるわけでもないですが。差別ネタで書きたいネタが溜まったので、これ描いても面白いんじゃないかと、今回の話もブログに書くことになりました。
 最初、今回書く「フジテレビの保毛尾田保毛男」ネタとブラックフェイス騒動の2つをセットに書くつもりだったのですが想像以上にブラックフェイスの話が長くなったので単品にしました。今回はそのネタと「ちくま学芸文庫が炎上した件」の2つの話を書きたいと思います。
 ご存知ない方のために一応さらっと触れますと、小島毅著『朱子学陽明学』という本の帯にかかれたコピーがヘイト表現である云々でちょい炎上したんですね。その炎上事件が明らかにおかしな反応に見えましたので書いておきたいと思います。どう考えてもちくまサイドに問題はない。難癖つける方がおかしいですからね。
 文量的に大して容量あるものではないので、二ついっぺんにまとめました。まずLGBTの話題、フジテレビの「保毛尾田保毛男」騒動から。

●フジテレビの「保毛尾田保毛男」騒動
 フジ「保毛尾田保毛男」騒動に思う “当事者不在の正義”の怖さ | 社会貢献でメシを食う。NEXT 竹井善昭 | ダイヤモンド・オンライン
 これが良い解説をしている文章だと思いました。①これが問題ないとOKを出したチェック機能・制作サイドの問題があること、②当事者達の意見・感覚を無視して主張する危うさ―という2点の指摘がなされています。まさにそのとおりかと思います。
 抗議する側も、制作・放映者の意識の低さを問題にして抗議しているが、そこだけを頼りにするのは危うい。制作プロセスの問題をきっちり詰めないと同じことはまた起こると氏は主張しています。そのとおりでしょうね。

 で、次に当事者不在の抗議という視点ですが、LGBT界でも問題だ!とする人と特に問題ではないとする人に別れているといいます。良家の子息にゲイが多い。そして姉がいるという設定も絶妙と評価する声もあると。むしろ問題であるのは、ビートたけしの発言。ゲイ=ペドフェリアとでも言うような主張。これがまずい(個人的にはそういう時代を生きたたけし氏の当時の感覚に基づくものですから完全にアウトという感じはしません。今の時代テレビでこういう発言をすることに問題はあるでしょうけどね)。

 いずれにせよ、まず、一番問題になるはずの差別を受ける側の気持ち。当事者の都合を無視して「差別だ!」と騒ぐことに正当性はあるのか?と問いかけています。
 実際、当事者の意見が無視されて、うまく機能していた小人プロレスというコミュニティが外部の声によって潰されてしまった事例があると。イギリスのホームレス支援はホームレスのやりたいこと・意志を尊重する。社会復帰ありきではない。日本のそれは社会復帰が当たり前で、ホームレスという存在を許さない前提、「正義の押しつけ」があると。当事者不在の正義の押し付けはLGBTQのためにならない危険性があると。ざっくり言ってしまうと、LGBTQとまず友だちになって彼らのことを理解せよ!話はそれからだ!ということになると思いますが、そのとおりでしょうね。当事者でもないのに、御用だ!御用だ!と警察・岡っ引き感覚で糾弾しようとする手合いには非常に違和感を覚えますね。

 個人的には更に被差別者が正義・権利を語る際の危険性についても踏み込んで書いてもあれば尚良かったと思いましたね。そういう事象について氏の意見をぜひ伺ってみたいと思いました。竹井善昭さん、いい文章書きますね。

 ―で、そんなポイント、被差別者自身が差別だと主張すればいいとは言えない。そこにも危険性があるというポイントも実はあるんですよ~的なことを書いていたら、意図せずにブラックフェイス問題が起こって、まさに当事者が正義や権利を主張する、「差別だ!」と声を上げる良い実例がありましたので、その話に移りたいと思います。
 ―という風に〆てブラックフェイスの話に続けるつもりだったのですが、分割してしまったので未読の方はこちら*1をご覧ください。

●追記、こんな文章がありました。「黒塗り問題」浜ちゃん松ちゃんの本音が聞きたい *2


小島毅著『朱子学陽明学』の帯が炎上した話
 で、次はちくま学芸文庫が炎上した話をしたいと思います。小島毅著『朱子学陽明学』の帯の掲載文言について、批判が殺到したとかで、ちくま学芸文庫ツイッターで謝罪をしていました。

 「なぜ中国・韓国はああなのか?」―この言葉が帯に書かれていました。正直、これに難癖つけている人は頭がおかしいというか、国語力・文書読解能力に問題があると思います。おのれの無知をさらけ出して攻撃をしているという時点で救いようながないと思いました。こんなことで炎上するなんて、ブラックフェイス問題といい、ドンドン世の中は言葉狩り表現規制の世界になってきてるんだなぁという感じですね。

 いちいち解説する必要もないのですが、一応解説しておきますと、「なぜ中国・韓国はああなのか」という文言の「ああ」の部分に何が入るか考えると、称賛・中立・否定の3つの意味が予想されます。つまり、
 「なぜ中国・韓国はああいう風に素晴らしいのか」
 「なぜ中国・韓国は我々に理解できないああいう思想・行動が当たり前なのか」
 「なぜ中国・韓国はああいう風に最低のクソ野郎共なのか」
―この3パターンになるのですが、普通に考えたら価値中立の真ん中であると考えるはず。中国・韓国の思想・行動様式が我々のとは違いすぎて理解できない。その理解できない彼らの価値観の基準には儒教がある。その儒教理解を深めることで、我々に理解できない彼らのことをより深く理解しよう。

 とまあ、普通はそういう意味であるとわかるはず。そういう風に読み取れない人たちというのは、それこそ、「ああなのか」の「ああ」の部分に自分たちがそう発想する。ヘイト本の価値観を安易に当てはめたからこそ、一番下・③番目の否定・マイナスの意味を勝手に込めて解釈したわけですね。この帯に木をつける、叩く人たちは「ヘイト商法」と名付けて巷にあふれるヘイト本と同じだと非難していました。

 自分の読解力がないからこそこういう誤解が起こる。自分たちの能力が足らずに勝手に「ヘイト本」認定して、ちくま学芸文庫を叩く人たちの思想を理解する本がそれこそ必要であると思いましたね。「なぜ反差別行動を取る人たちはああなのか」という本をちくま学芸文庫さんから出してほしいくらいです。

 普段から、思想・哲学・宗教本関係をよく読んでいれば、それこそこんなテーマはよくあるテーマであり、帯を見ただけで、まあこういう内容なんだろうなと作者の主旨・課題設定がすくに想像できるはず。まさか、本当に③の意味で書かれた本なのか!?と思っても、実際に手にとって内容をパラパラ見れば、「ああ②ね。よかったよかった」で終わったはず。

 これは差別だ、問題です。抗議します―と行動するのは構わないのですが、そうする際の慎重な態度・取るべき検証というステップをすっ飛ばしてキレて騒いでいるだけのような感が否めないんですよね…。

 でこの件でヘイトだ!差別だ!と騒ぐ人のツイを見に行って、その方のRTで目にしたのだけど、「ブラックフェイスはレイシストの真似だから差別的」ということを言っていて、それはそれでいいのでしょうけど、その論理で色んなものを禁止していく危険性というものについてはどう考えているのかということなんですよね、結局。

 まあ前回何遍も書きましたけど、米英でレイシスト認定される差別行為であることは間違いない。これはいい。しかし日本ではその文脈はないからレイシスト行為ではないし、もちろんブラックフェイスで黒人を差別・嘲笑しようという意図もない。差別行為という認識があったらまず誰もしなかった筈。

 そういう背景を考えると「ブラックフェイスはレイシスト行為だから止めろ」と踏み込んで言うべきことだろうか?という話だと思うんですよね。個人的にはセーフの範疇、だからといってじゃあ今後もブラックフェイスガンガンやろうぜとは当然ならない話に決まってますけども。

 ですから、差別だ禁止しろ!という立場も、何が問題なんだよ?いちいち騒ぐなうるせーよと抗議を一顧だにせず蹴散らすという態度も問題。少なくとも早急な判断は下さずにちょっと落ち着いて皆さんでゆっくり考えて合意を形成していきましょ?という話だと思うんですよね。

 なんといいますか、差別的表現云々について考えましょうというのはわかるし大事なことですよね。ですけど、そういう人たちって規制する危険性もまた同じくらい大事なので、そのために留保しましょう。といったような、慎重さがないんですよね。最近個人的に多用している言葉でいうと「差別表現棍棒」を簡単に振り回す印象があるんですよね。

 確かに良いことをしているかもしれない。しかしその本人達に自分たちが扱っている武器に対する危険性の認識があまりにもなさすぎる気がしましたね。差別を取り締まるのなら、自分たちがいかに間違い(逆差別を)犯しかねないかという注意が必要。それこそ議会や裁判所が持つ監視のプロセスが必要。

 メディアが審判になったつもりで、一方的に相手を攻撃するような傾向があるように、反差別行動を取る人にもわれこそ正義という思い込み・慎重のなさが非常に気になりますよね。

 まあ、要するに何事にも慎重にやってほしいということですね。一足飛びに差別認定するのではなく、奇蹟認定くらい慎重にやってほしいと思いますね。差別認定の濫用は思わぬ結果を招く・逆効果になりかねないと危惧するので。

 今回のことでちくま学芸文庫を読むような人しか反応しなくて、いつもみたいなヘイトアカウントからのクソリプが一件もなかった。今の日本社会状況階層の別をよく表しているという面白いツイートがありました。それもさることながら、やはりそういう一定の知識を持つ読書を嗜む階層でさえこういう行動をしてしまうこと、そしてそれに対するカウンターが十分にないことが個人的には気になりましたね。

 ちくま学芸文庫さんが謝ってしまったことも問題ですよね。本当に間違った時、問題がある時はちゃんと調査して訂正・謝罪すべきだと思いますけど、そうじゃない時はしっかり突っぱねてもらわないと逆に困りますよね。クレーマー的な批判が蔓延して色んな面白い試みがやれなくなるとどうなるか?言わずもがなですよね。このご時世何に文句がつくかわからないから精神で萎縮・自主規制ばかりの社会が活力ある面白い社会な訳ありませんから。

 そうそう、なんで相撲なんか取り上げて、モリカケ・山口敬之をやらないんだ!的な意見をこの時よく見かけましたけど、クレームが入ってめんどくさくなるから取り上げたくないんでしょうね。簡単に叩けて面白い=数字が取れるそういう案件しか扱われなくなるんでしょうなぁ…。

●日本に対する米欧の眼差し
 最後おまけにこの話。池内氏のツイートで、日本は「途上国」でなく、かつ第二次大戦で「ナチス側」だった故に、米欧リベラルから好き勝手に書いて大丈夫な対象になっている。蔑視に近い内容でも問題ない状況がそこにあると。そういうものをどかでひっくり返さなくてはならないと述べていました。産経新聞的な「歴史戦」はその点足を引っ張るじゃまな存在で良い迷惑だと。

 米欧サイドの「日本異質論」とでもいいましょうか、オリエンタリズム的眼差しとでもいいましょうか、そういう日本に対する蔑視は昔からありますよね。でもそういう偏見・思い込みを強く批判した事例、有名な話ってあんまり聞かないんですよね。
 「歴史戦」的な視点から言うと、日本の言論界は中韓の主張をある時期から激しく非難する流れに変わりましたよね。ある一点を超えたら、この日本に対する偏見について、隙あらば反オリエンタリズム・日本偏見叩きという流れになるのでしょうか?個人的に米欧の視点の歪み、差別的な偏見を持った眼差しの方が中韓の「反日的」な視線や批判よりよっぽど厄介で、それに対する策・戦略を築くことのほうがよっぽど大事だと思うんですけどね。

 それこそ国家レベルで我々がまっさきに問題としなければならないのは米欧サイドの日本が我々より低俗・劣位の価値を持つ存在であるという思い込み・偏見ですよね。そこをもっと真剣に論じないといけない。対策を打たなくてはならない。そういう時代なのに反差別でのこの暴走と、反中・反韓の動き、現政権はまさにそんな感じですよね。なんというかそろそろもうちょっと成長してみませんかという気持ちになりました。まとまりが良いかどうかはさておき、こんなところでおしまい。

アイキャッチ用画像

*1:参照―

*2: ―とんねるずダウンタウンも学校の同級生であり、学校の内輪ノリが基準にある。その延長のまま来ていることに問題の原点があるという指摘です。その他の部分についてはあまり同意できなかったのですが(悪しき体罰ケツバットの流れを引きずっていてみていて不愉快だとか明らかに筋違いな指摘だと思いますからね。)、この点については本質をついていると思いました。
 多様化する社会にあっては、テレビ業界・お笑い業界の「内輪ノリ」は明らかに通用しづらくなっているというのはそのとおりでしょうね。また、自分たちが社会的に上の立場になっていることについての無自覚というのもそのとおりですね。前から思っていて、昔書いたと思いますが、松本人志などはもう業界の天皇のような偉大な存在になっている。偉大な存在には特別な責任が伴う。そういう当たり前のことが明らかにわかっていないんですよね、彼は。
 また最近とんねるずが看板番組を終了させました(させられた?)が、権威を笑うことで成り立っていた彼らはキャリアを積んで自身が大物になって権威になってしまって、パワハラやセクハラとして視聴者に捉えられる、受け取られることにかなり無自覚でしたよね。ダウンタウンと違って、基本的にとんねるずというのはものまねやパロディなど他者をいじって笑いを取るといういじり芸と予定調和を破壊するというパターンしかなかったので、キャリアの途中からもう見ていてかなりきつかったですよね。他に引き出しがないので面白くなかった。同じような存在ダウンタウンウッチャンナンチャンがお笑いで成功し続けられたのとは対象的な存在でしたからね。
 そういう意味で自身の価値を変換しようと映画監督に転進して、コメンテーターのような立場に移ったビートたけしの先見性はかなり優れていたと言えるでしょうね。次は何をやるのかそういう視点から見ると今の事務所分裂独立騒動も面白いのかもしれませんね。ちなみにナンチャンもそういう転進組ですよね。スポーツの解説やワイドショー?お昼の司会をやったりどちらかというとそういう仕事が目立つので。
<追記おしまい>