民主党暴走の謎、『反金権政治』という一人よがりな内輪の論理による行動
大橋巨泉氏いわく、実際に民主党に入ってみると本当は自民党から立候補したいが世襲の壁で出られないから民主党から立った若手議員がたくさんいた。だから結局、形の変わった自民党が二つできただけだったと言っていたらしいです。
今の民主党の主流は代表に海江田さんなんかがついて、公約尊守派・政権交代の本義を守ろうとする、いわば非主流派で占められています。で、現在の民主党の主流というのは言うまでもなく、公約裏切り派。民主党の小選挙区当選者をみてみると、
【公約尊守派】
階猛・黄川田徹・篠原孝・細野豪志・古川元久(?)・馬淵澄夫
【公約二の次派】
安住淳・玄葉光一郎・枝野幸男・野田佳彦・田嶋要(前原グループで菅内閣に参加してるから多分)・古本伸一郎(野田グル)・岡田克也・前原誠司・岸本周平・玉木雄一郎
【中立?】
大畠章宏・笠浩史(樽床派)・後藤斎(鳩山・菅・野田全て入ってるので権力・ポスト追従型か?まあ殆どがポスト貰えればで、そんなにこれで俺は行く!みたいな明確な柱がありそうな気はしませんので是々非々でしょう)・長妻昭・長島昭久・寺島義幸・渡辺周・中川正春・山井和則・松本剛朗・山口壮
まあ例によって途中から調べるの飽きたので、結構あやふや。実際は違うかもしれませんが、まあ大体こんな感じ。仙谷や菅直人といった大物が死んだとはいえ、前原・岡田・枝野・玄葉・安住と言った有力者は殆どここ。ということは仮に小沢生活あたりが再合流しても、彼らのほうが強いので民主党が政権交代本来の姿に立ち返るというのは相当考えにくいですね。
まだ質より量だ!ということで中間派の人たちが公約尊守を掲げている人たちだったら期待は持てるんですけどね。10年経ったら、この有力者たちは消え、若手たちが主流派になってもう一度復活がありえますからね。安住淳・玄葉光一郎・枝野幸男・野田佳彦・岡田克也・前原誠司、この六人による長老政治体制を民主党は抜け出せないし、止められないでしょう。
【反自民政治=反金権政治という根本認識の誤り】
んで、今回のテーマはこの主流系の人たちについて。岡田さんは元自民だから違うにせよ、元々自民から出たかったという背景があった人たち。そしてその岡田さんは何より金権政治に反発して、それじゃ主流になれないから下野したという背景もある。要するに「金権政治でない自民党」ならあとはどうでもいいっていう感覚だったんじゃないか?
かのような仮説を思いついたので、ここに書き記しておきます。金権政治じゃなければ、自分たちが主流派!そういった思い込みがあって行動してきた人たちだからあっさり官僚依存になってしまった。
―と考えると筋が通る気がする。小沢自由党との合流に時間がかかったのも、今の自民党へのすり寄りも官僚主導打破じゃなくて永田町の金権政治がイヤだったという内輪の論理でしか動いていなかったからだろう。だから小沢斬りで人気が出る!とか、小沢パージを平気でできたんだろうね、きっと。
今の自民党は田中派が消えて金権政治もなくなった。だったら民事大連立で別に文句はないという民主党のお馬鹿さんたちは何のために政治改革が必要だったか本質をまるで理解していなかったんだろうねぇ。もう国民は永田町の浄化なんて求めてない。霞ヶ関の浄化を求めているのにセンスが20年は古いねぇ。不勉強だなぁ
自分達はクリーンである!―これ以外魅力がないからこうなったとも言えるかもね。ダーティーだ!ただし国民が望む政策を実行できる!暮らしを良くする!って政治家は民主党にいないもんね。クリーンが売りなら金のかからない選挙制度にすりゃいいのに。この改革に手を付けないのもそれしか売りがないからやらないんだろうね。
【民主党のすべき策は労働者の所得向上】
最後に、いろいろ政権交代で果たすべき公約はいろいろありましたが、一番重要な核心中の核心は給料を上げること。ほとんど一般の人間は給料が上がらなくなって苦しんでいる。給料上がれば生活良くなるし、それで増えた所得で更に日本経済全体にマネーが回る。これ以外ない。あるいは逆消費税でもやりますかね?使った分、数%払い戻されるとか。そういうことをしないといけない。
アベノミクスは短期的には効果あるかもしれませんが、長期的には絶対無理ですよ。経済構造、成長車・家電・ITみたいなそういった次代の莫大な富を生む成長産業を生み出せる余地が今の日本にはない。政治力を考えてもそういったダイナミックな改革はできない。やるにせよ時間がかかり、さらに効果が出るのはもっと先。10年単位で見込んでやらないといけない話。だから着実に経済を良くするには強制的に法で所得向上させる、そういう社会制度を整えていく。これしかないわけです。
小沢生活がボロ負けしたように、ようは大衆にとって重要なのは目先の利益、小金です。それを確保、主帳できなかった時点でそりゃボロ負けしますわ。バブル期までの自民長期政権は、国民の給与が緩やかに&確実に増えていったからこそ。民主でも自民でも選挙に勝ちたいなら、経済を好転させるにはこれしかない。なのに何考えてるんでしょうね?ニュースでも給与を上げる企業は一割だけとか…。オワタ\(^o^)/ですね、これは。
同一賃金労働法、給与・雇用増加企業への優遇法など、末端の労働者に給与アップが行き渡るようにすることこそ、民主党が政権を握っている時に絶対やらなくちゃいけなかったこと。一体何やってたんですかねぇ…。菅直人は雇用連呼してましたが、結局そういった本質は何も出来なかった。だから落ちるんだよ、いみじくも前首相が小選挙区で落選したなら引退しろよ。本当憲政の常道がわからないバカすぎるわ…。
【おまけ、橋下&共産党の話】
前回橋下さんの共産党の話にチラッと触れましたが、その原因をすでに書いていたと思ったら、書いてなかったことに気づいたので書いときます。
解放同盟は日本社会党崩壊後そのまま民主党にスライドした、その解放同盟が民主の凋落を得て、今度は維新の会に乗り換えた。大阪市の労組を叩いて、府の労組を叩かなかったのは解放同盟が入っているかいないかの違いがあった故。
そんなツイートを見て、実際どうだか知りませんが、橋下が~というよりなんで共産党があそこまで橋下と対立したのかなぁ?って不思議だったのですが、支持組織の違いといわれるとなるほどという気がする。労組&共産党VS橋下という構図ならすんなり理解できそうです。
まだ人気ある橋下と対決姿勢鮮明にしたら損するだろうと思ったけど、反橋下票の受け皿という戦術でもありますね。橋下さんがコケたら、反橋下の元祖・老舗はウチだ!とPRできますね。