都構想と民営化
大阪都構想ネタはもう書かないといったな、あれは嘘だ。さて、最近、善悪二元論的な話をして、それに近いものがあると思ったので、ちょっと書いておかないといけないなと思いました。
維新が勝って都構想が実現したとしても、逆にそうでなくとも、今回の結果は手放しで喜べるようなものではないはず。どうも賛成派は負けて「なんでや!」「悔しいのう」という反応をして、反対派は維新、橋下ざまあ!さあ引退しろ!それ引退しろ!みたいなおかしな反応をしている人が目立った気がします。
維新という政治勢力が、そもそも「よしよし、よくやってるな」という政党であれば、それこそ問題なく都構想が実現して万歳!で済みますけど、どうもそうでないのは、時間が経つにつれ明らかになってきた。だからこそコケたわけです。
で、維新や橋下を支持するにせよ、否定するにせよ、問題は橋下が勝利することで得られる利権がどういうもので、どれくらいになるか?ということですよね。
橋下は善でもなければ、悪でもない。というか改革をしようという政治勢力について、そんな善悪二元論を持ち込まれては困る。そういう分析の仕方をそもそもすべきではないのです。本来はね。ところがどうもそういう反応で捉えていないか?そういう反応をする人が非常に多い気がしましたね。
大阪の二重行政を打破する、大阪を改革する。それだけではなくて、国政に進出しよう!という政治パーティーが無給・無資産でやるわけがない。政治とは「=利権」と言っても過言ではない。政治の改革とは既得権益から権益を奪い取ることです。大阪であれだけ規模の大きい政党が、改革で新興利権を獲得しないはずがない。そういう基礎・基本を見落としている気がしますね。
一部事務組合だったか?それが不透明であるとか、大阪都構想によって無駄が削られるどころか余計な出費がかさむ!的な批判を見ましたが、そりゃそうでしょう。大阪市を解体して、既存のシステム・費用を破壊して、まるまるではないにせよ、そこに維新が食い込む。もしくは維新支持勢力がそれによって利益を得るというのは当たり前でしょう。
問題は、それが必要以上なものであるかないか、不透明ではないか?制度疲労を起こしている既得権益よりもひどいものではないか?そういう比較ですよね。そういう論点からいい改革だとか、悪い改革だとか論じなくてはならない。ポイントを見逃しているものが多い気がします。
で、民営化の話ですが、上下水道、地下鉄、バスなどなどの民営化があるそうです。現在進行中か、既に行われたものもあるでしょうが。民営化というのは一番わかり易い利権の作り方なわけですね。
原発再稼働で関西財界との関係を修復して、地下鉄民営化をすることで財界から歓迎された。協力者・支持者を得たなんて話を見ましたが、民営化によって潤う企業を支持団体にするのは基本ですね。それで敵対勢力の公務員・市職員も減らせる。行政のスリム化・コストカットを訴える勢力はそれで味方を増やせるし、支持を得られるのですからやらないわけがない。
問題があるとしたら、以前取り上げたようにバス会社のトラブル。運転手などの雇用状況があって、それで事故とか起きてしまわないかということでしょうか。まあ、あれは長距離だったのでそんなに怖いことにはならないでしょうけど。
自民党だって地下鉄民営化をやりたがっているとか、そりゃ利権になりますからね。やりたいでしょうね。
そういえば、市を5つの特別区に解体する。13000人の職員を11000人くらいだったかな?に分類して再編する・配置転換するというのを今更見て、そりゃそうだなと思いました。再編に伴う第一次リストラがされて、しばらく経てば、またこの業務は不要とか、都の業務と一元化するとか何とかで、ドンドン削っていくつもりだったんでしょうね。大阪の職員は人口比で多すぎるみたいな話を聞いたこともありますし。
大阪市解体で、変な利権だったかなんだかで、職員のヤクザみたいなのを排除したいという橋下さんの意図がありましたが、これでどうなるんでしょうかね?結局変わらないままになるのでしょうか?