軽減税率の控除案について
軽減税率の導入は消費税増税時の公約でしたが、未だに実現されず、ようやく年末に法整備されるとか。そして今上がっているプランが、買い物時に消費者が10%分を支払い、「酒類を除く飲食料品」は後から2%分を払い戻す仕組みだとか。
またその上限が4000円に及ぶとも。なんというか、呆れますね…。森さんに引き続いて、喋れば失言で傲慢な態度が目について嫌われるという麻生さんですが、複数税率導入がめんどくさいとかなんとか。まあ到底言葉を重んじる職業についているセンスとは思えません。
そんなことはいつものことなのでおいといて、今回の軽減税率の案ですが、マイナンバーを導入して、そのカードを発行して還付する必要なんてどこにもないのに、どうしてそんな話になっているのか?まあ言うまでもなく、そういった天下り先を作って、関連企業を利権化しようということでしょうね。そもそもシステム導入だけで3000億という話もありますし、本末転倒も甚だしい話ですね。
4000円という限定された還付のためにカードを導入して、小売店に専用の機械を導入させるなんてふざけるな!としか言いようが無いでしょう。世論調査で支持率が40%を切った。安保法案の理解が進まないからではなく、今回の軽減税率のふざけたプランのせいでしょう。
そもそも日本の消費税は、全てに消費税をかけるため、欧州のそれと違ってかなり消費者への配慮がないシステム。医療のための薬とか、生活必需品などには、低所得者が困らないように、低税率用になっている。贅沢なものとカウントされたら通常の税がかかるような仕組みになっている。
欧州でもいろいろ制度は違えどまあ配慮がされているには変わりがないわけで。しかし、今回の日本型のそれは明らかに配慮が存在しない。上限が4000円って何考えているんだという話です。
低所得者層への家計の負担がそもそも問題、だからこその軽減税率導入ではなかったのか?10%が当たり前の前提で、2%還元するから低所得者層への配慮がなされているというのはおかしくないでしょうか?低所得者層でも8%負担するのが当たり前という発想で消費税導入を決めていたんですか、自公は…。低所得者層の負担について増税すると同時に取り組むという話ではなかったんですね。
4000円というのも年8万円分の食費でようやく半分に値するもの。当然、低所得者層の年間平均の食費は50万を超える、200万の世帯で月4万、500万の世帯で月6万という感じですからね。
仮に年間50万円として、10%で5万円年間消費税を払うとしたら2%返還するとしても10万円は返還しないとおかしい。4000円は1%にも満たない数字。どう考えてもおかしい…。
酒類を除く食品だから、酒を含めないともう少し平均食費が落ちるかもしれません。しかし酒は贅沢品だ、贅沢品飲むな・食うな!という発想はそもそもおかしくないでしょうか?ビールなどは税金がかかって、その対策のために発泡酒だ第三のビールだ何だとなって、さらにそれに税をかけようという話になっています。消費税の控除がないということは実質更なる酒類の課税でしょう。
貧乏人に酒・タバコなどの嗜好品は必要ない。共産圏の統制社会の発想でしょうか?最低限の文化的生活という規定に抵触しないのでしょうか?衣類やら生活用品にだって本来控除は必要でしょう、特に少子化対策として子供の教育関係には。そういうものを排除するのは消費税の問題を改善するという発想がないのと同じ。
もしかして年収200万以下の食費が年40万もいかない層を念頭に置いているということなんでしょうかね?300万・400万の階層は無視。4000円の手当で我慢しろということなんでしょうか?どうかんがえても先に「4000円」という数字ありきで出てきたとしか思えないんですけどね…。
それとも最初に「4000円」という数字で絶望感を味あわせて、低所得者層に制限なしということにして、マイナンバー制度をのませようとか?また、最初の2年位は600万とか、800万とか低所得者層に限定せずにかなり幅広い層にまで容認して、徐々に低所得者層に絞っていくとか、あるいは控除額を下げていくとか、そういうプランなんでしょうか?打ち上げ花火・観測気球的な。
今後どういうプランが出てくるかに注目でしょうね。まあまず4000円の控除のために導入しても殆どの人は持ち歩かないと思いますが。前回の選挙では消費税の呪いを受けなかった自民党ですが、次回は消費税の呪いが発動されてほしいものです。まあ野党がまとまれないためにまた滑り勝ちをするんでしょうけど…。
※そういやデノミ=新通貨発行を考えているために、今回のマイナンバーがあるとかないとか見ましたね。マイナンバーで支出・収入をガラス張りにしたいのはわかりますけど、こういうせこい還付をしたら逆効果になるんじゃないですかね?住基みたいに失敗するのでは…?