てくてく とことこ

15/12/18にアメブロから引っ越してきました。書評・時事ネタ(政治・社会問題)で書いていく予定です。左でも右でもなくド真ん中を行く極中主義者です。基本長いので長文が無理な方はお気をつけを

誘拐事件でのアニメ好き報道への異論

 埼玉県朝霞市での女子中学生の誘拐事件について、監禁していた犯人が「アニメ好き」という報道がされたことについて、短いですが気になったので書きたいと思います。

 

 この報道については、まあいつものとおり、何故アニメや漫画ということをいちいち取り上げるのか?という疑問の声が上がりました。この容疑者も女子高生アニメ好きと報道されましたが、そのアニメは『涼宮ハルヒの憂鬱』でした*1。このアニメは深夜アニメで大ヒットしたアニメで、アニメを好んで見るという人間なら、まず知らない人はいないというメジャーなものです。内容を知らなくてもタイトルだけはまず知っているというものです。

 

 このような文にあるように、アニメ好きというのは一つの属性であり、情報として必要なもの。これを報道しないことのほうがおかしいという考えをする人が一定数いるようです。この文章しか見つけられなかったので、こういう主張もかなりマイノリティかもしれませんが、おそらく「アニメ好き」を報道すべき&して当然と考えている人はこういう考えの延長上であると思いましたので、これを前提に論じてみたいと思います。

 

 女子高生が出ているから、「女子高生好き」という属性がつく。このような主張を展開するなら、歌手でも小説でもドラマでも、女子高生が出ているものは枚挙に暇がないでしょう。だったら、そのような作品については必ず「女子高生好き」という説明をしないとおかしくなってしまう。果たしてそういう報道があったでしょうか?聞いたことがありません。

 

 そもそもこの『ハルヒ』というアニメは、いわゆる萌アニメと言われるような、女子高生が主要キャラクターとして出てきて、彼女たちの日常を展開していくアニメとは一線を画すわけです。説明しにくいですが、あくまで主人公の女の子を中心に展開される謎というものがメインのアニメ。全く別物とは言えないのでしょうが、日常モノとは少し異なっているこのアニメファンだからといって「女子高生好き」というふうには捉えられないでしょう。

 

 歴史小説から推理小説、果ては官能小説でもなんでもいいですが、小説というジャンルをとっても色々なモノがあって、「小説好き」という属性を持って、小説を読んでいるから、こういう人間であるという属性付けは出来ないと考えるのが常識でしょう。問題は「アニメ好き」と報道することではなく、「アニメ好き」だから「女子高生好き」といったような短絡的な結びつきなわけです。

 

 それこそエロ漫画やエロアニメならば、まだそういう属性付けをすることは理解できますが(理解だけで賛同しませんが)、アニメの作品を5つ・6つ取り上げて、その上で、好きな作品の傾向からこういうものが好きであるという分析・解説をするべきです。一本のアニメで属性付けをするのは乱暴であるというしか無いでしょう。

 

 アニメ好きが犯罪者の場合、アニメ好きの属性を取り上げるな!と言論封殺を図っているのではなく、アニメの内容も背景も精査せずに、アニメ好き≒犯罪者というような報道をわざわざすべきでない。そういう当たり前のことが疑問として取り上げられているわけです。報道に携わる人たちはこんな簡単なことも理解できないのでしょうか?

 

 おそらく、アニメ好き≒暗い≒オタク≒まともな人間ではないというステレオタイプを持っているのは、40代から50代より上の世代だと思うのですよね。そのような世代はゲーム・アニメ・漫画に親しんでいないので、そういうものをけしからん!くだらん!と考える人が多い。そういうろくでもないものを好んでいる人間だから犯罪を起こすと言われても、違和感を感じない人間が多いということなのでしょう。

 

 40代くらいからおそらく漫画・ゲーム・アニメに親しんでいる世代が増えてきた感があるので、40代はグレーゾーンという感じがしますが、実際どう思っているのでしょうか?何らかの調査・データが有れば見てみたいですね。

 

 20・30代はこういう報道に圧倒的に違和感を感じる。だからこそツイッターなどで、おかしいと反応をする。そのような反応が多々見られるようになってきたのにもかかわらず、自分たちメディアの信用低下に繋がるにもかかわらず、ステレをタイプの報道を繰り返す。ということはつまり、報道界というのはそういうことに無関心な世代・50代以上の常識を中心として動かされているということがわかると思います。そういう点で非常に興味深い話だと思いますね。

 

 50代・60代が組織を動かすのは当たり前だろと言われると思いますが、そういう中心たる世代が、こういう声に無反応・無関心、反応が鈍いという点こそがポイントだと思います。今のこういった世代は本当に下の世代の意見を聞きませんからね。今の30代が50代になる頃、組織の中心が入れ替わるまで、あと20年はこういうステレオタイプの報道は変わらないかもしれませんね。