日韓安保同盟
外相が平気で安保や同盟と言えるようになったこと、それ自体は歓迎すべきことです。そして、このサヨク政権もいわゆる反戦平和イデオロギーに終止符を打つという役目を果たしたという奇妙な功績を残すことになりました。「普通の国」路線を否定しなくなったところに功績があるというのが奇妙ですが。
その奇妙奇天烈を説明するのが、官僚主導・官僚利権・アメリカの戦略ということなのでしょう。官僚主導の下、政党に関係なく、物事が進んでしまう。政治家、政治が疎外される日本政治。
日本の政治家、日本の戦略を構築する官僚の協力の下、進められたのならいいのですが、おそらくアメリカの意向を汲んだ外務官僚や防衛省の官僚によって進められているのでしょう。
この韓日同盟というのは、日本の戦略性、選択の幅を広げるものです。日韓という属国同士、負け犬連合が手を取り合って主権を回復する、主権回復運動がその筋です。それが、今のところアメリカの戦費負担減が第一に来てる感がしてなりません。
日本の構造 附―米日韓 反目を超えた提携/ヴィクター・D. チャ
―で書きましたけどね。あれ?書いたっけ?(^ ^;)。擬似同盟モデル=日米同盟、韓米同盟そして、韓日同盟という三角形の同盟があって初めて安保、この地域の戦略はうまくいく。そうなっていないから、日韓は擬似同盟になる。擬似同盟を本物の同盟に昇華させることが、この地域の重要テーマである。まあそのとおり、安保、外交戦略まずありき。韓日は冷戦以来、アメリカの戦略に従属している。この戦略の中から脱出することはまず出来ない。しかし、その中で地位を高めて、裁量権・選択権を高めるには、いかに大きな力を持つか。アメリカの大きな負担を減らしたいという欲求にもかなうし、日韓の自主独立の戦略にもかなう。両者の戦略が一致して、進むのは間違いない。
しかし、今のところ韓国はともかく日本にその自主性があるとは到底思えない。不安ですねぇ。まあ、韓国にも「日本(≒日本と同盟を結ぶなんて)なんて!ふざけるな!」なんてわけのわからないことをいう世論が強いのですが。アメリカの負担押し付けを最小限に抑えつつ、日本の独立を達成する。前原さんが、沖縄の負担を削減する強行論者なら、安心ですが、そういう要素は微塵もない。単なる第二小泉である可能性が非常に高い。不安です、心配です。
そうそう、将軍様が空爆に備えて、地下に引きこもりましたが、なんか向こうが仕掛けてきたら、一気に、将軍殺すぞ!って威嚇があったみたいですね。北は空軍力ないですから。今回のことでより、北の無力がはっきりしました。将棋でいったら、王取られたらおしまいですから、王が消えてまで軍が動くとは到底思えないですからね。まあ思考停止して止まると思いますが、その反面暴走する危険性もあるのでそうそう迂闊なことは出来ないでしょうけどね。