てくてく とことこ

15/12/18にアメブロから引っ越してきました。書評・時事ネタ(政治・社会問題)で書いていく予定です。左でも右でもなくド真ん中を行く極中主義者です。基本長いので長文が無理な方はお気をつけを

橋下の「従軍慰安婦」発言の稚拙さ

さて、みなさん待望の従軍慰安婦の話を。待ち望んでいる人はいるのか?前後編というわけではないですが、二部構成です。まず今回は橋下の否定というか、間違いとも言える戦略的稚拙性から論じます。「従軍慰安婦」や「強制連行」の本質・論点云々は次回。


 橋下さんは自分の真意をきっちり伝えていない!とマスコミ批判を展開したみたいですが、そうじゃなくて今回の問題は発言すること自体がかなりナイーブな問題だということです。今回の騒動、従軍慰安婦というのは「正論」を展開すればそれでいいという性質じゃないことが本質として存在するんですが、そういった基本的なことを見過ごしたということが最大のミス・間違いでしょう。つまりこの問題にはある種のタブー的性質がある。それに切り込む上での態度が全くなっていないということ。それが問題なのです。

 政治家には何を語るか―がポイントになることは多いですが、どのタイミングで語るかがポイントになることもまた多いのです。今回の問題はまさに後者で、さらっと「これはこういうことですからね」と本音や正論をぶっちゃけて済む問題じゃないんです。それが正解だとしてもそれ言ってしまえば、場が凍りつくという経験・状況をある程度歳を重ねた人なら、自分の発言にせよ他人の発言にせよそういうシチュエーションを経験したことがあるかと思います。まさに今回の出来事がそれに値するわけです。

 そもそも正論だから、自分の言っていることが正しいことだから、それをしっかり説明したら、それでみんなが理解してくれるという環境にないこと、その理解がかけていたことが問題なんです。まさに空気が読めないというやつですね。やるならば空気を読みながら、戦略的にやらないといけないことなんです。慎重さ・繊細さが必要不可欠な問題においてあまりにも態度が軽い、軽すぎることが今回の問題の一つの本質です。

 ある種のタブーがあるなか、「空気の支配」がある中、この軽率な態度はかなり問題がある態度といえるでしょう。「空気」や「社会法則」を変えることができるのはカリスマだけ。逆に言うと彼のカリスマ性が低下しつつある一つの証左とも言えますね。

 政治の世界には、正解がありその正解を選択すればそれでOK!という次元じゃない問題が時に存在するということ。その根本的理解を欠いて件のマスコミ攻撃でごまかした、けむに巻いていく方針をとったのだとすると、始めからの自分の支持者、及び今回の件について橋下と同じ意見の者しか理解はしてくれない。橋下さんは対応が毎回ワンパターンでそれが氏のウィークポイントになるんですね、やっぱり。

 結局のところ政治家というのは結果責任ですから、結果を出すこと。それしか政治家の正しさ・優秀さは証明出来ません。
 維新の最近の低調は東京・太陽系や自民との協調路線を打ち出したことで、既存政治構造・制度の打破で新しいことや大きな改革の期待という一番重要な財産を捨ててしまったこと。マーケティングの一番重要なターゲットから見放されてしまったことや、件の幹事長の手腕が乏しくて選挙でろくに戦えず内部から不満が高まっていること。地方組織づくりも進んでいないのに、選挙資金も企業献金ダメで、名前課してやるから勝手に戦えという選挙戦術・戦略の欠片もない態度。
 ーというのが言われており、己もそういうことは確かにあると思いますが、一番重要なのは目に見える成果がないこと。橋下大阪改革で大阪がこんなに良くなった!とかフィクサー的な働きをして国会に何か法案を成立させてこれまでと全く違う制度を導入したとかそういうものが全くない、結局成果がないということが一番大きい気がします。アベノミクスで景気がよくなり選挙で次も間違いなく勝つだろうと言われているのと対照的ですね。悪い言い方をすれば目先のエサがあるかどうか。目先のエサを提供できない橋下のカリスマは今や地に落ちたのかもしれません。最近の言い方ではもうやめて!もうライフはゼロよ!というやつです。

 で、次回に続きますが、今回のまた別の重要なポイントは、国家的方針として明確に対応を取らなくてはならないということ。事の成否はともかく、それを日本の戦略として「善」=正しかったこと・道義的責任はない(果たした)ことなんですよと打ち出すなら、これまでが「悪」路線で打ち出してきた外交だったため、その関係性を考慮しなくてはならなかったということ。

 まあ、これまでもそこまで「悪」路線とはいえないかもしれませんが、基本として日本の戦後外交というのは侵略=悪みたいな思考をベースに築かれたものですから、その延長上にこの問題があるとすると、日本は道義的責任はないけども補償はするという態度でしたから、基本は「悪」路線ということでいいでしょう。国家としても「強制連行」は認めていませんけどね。

 ―かのように、「善」→「悪」と方針が真逆のそれになりますから当然ショックを引き起こすことは想定できたはずなんですよ。ショックを引き起こす、それも見たとおり大ショックを引き起こすんですから、事前の調整、戦略性・関係の構築などなど…必要なことがいっぱいあるんです。外堀を埋めもせずにいきなりやったという手法の稚拙は正直話しにならないと言いたいですね(憤怒)。

 まああのくらいのお歳の人なら、ああいった思考・常識知らずかもしれません。己もたまたまこの問題を知っていただけで、他に国際タブーを熟知しているかと言われれば怪しいですし、他の議員のレベルも橋下以上ということはありえないでしょうから。

 しかし、それでも安倍政権が訪米時代に従軍慰安婦云々で叩かれて日米関係行き詰まって苦しんだということを目の当たりにしているはずです。それなのに今回の態度は政治家としてはかなりマズイと言わざるをえないでしょうね。

 次回―「従軍慰安婦」「強制連行」の誤認について、ちゃんとしたこの言葉の意味の話(あまりにもこの意味をわかっていない人が多すぎる)・・・→
従軍慰安婦問題とは何か