てくてく とことこ

15/12/18にアメブロから引っ越してきました。書評・時事ネタ(政治・社会問題)で書いていく予定です。左でも右でもなくド真ん中を行く極中主義者です。基本長いので長文が無理な方はお気をつけを

小渕優子さんの政治資金の話

 小渕辞任、政権にダメージか?みたいな感じでヤフトピにあがっていたけども、大臣辞任でどうして?小渕さんがいなくなると安倍政権の目玉政策が実行できないというのなら理解できますが…。脇の甘い新人のポカなぞ政権に大した影響力・ダメージなんてないでしょう。

 ああ、「女性の活躍」というのが目玉政策ということか。しかし女性をただ大臣にすることは女性の社会進出とは何の関係もありませんし、彼女が大臣になることで女性にこういうふうなありがたい制度ができるというわけではありませんでしたからねぇ。はじめから口先だけの「女性の活躍」だったでしょうに。

 大臣の辞任ラッシュが政権支持率を下げて、政権を崩壊に追い込んだとか言う珍論もありました。何を他人事みたいに言うとんねんという感じですけどね。第三者、おそらく官僚のリークにホイホイ乗っかって時の政権を潰したのは間違いなく報道ですからね。政治家の責任よりも「政治とカネ」というくだらないテーマで国民を洗脳し、官僚の走狗となった方が民主主義政治下でははるかに罪が重い。まだ学習しないんですかね…。

 まあくだらない人間ほど「政治とカネ」を語るということですね。民主党は未だにそんなことやってるんですから、救いようがないですね…。安倍、小沢と続いて次に殺されるのは誰なんでしょうね…。

 芸人殺すにゃ刃物はいらぬ、雨の3日もあればいいという格言がありますが、民主主義殺すにゃ刃物はいらぬ「政治とカネ」を報じればいいですかね。


「上州戦争」の戦後処理をしくじった世襲・小渕優子前経産相
 境界なき記者団、Daily Noborderの平林 壮郎さんの記事によると(ググってもヤフトピ以外出てこないのはもったいないんじゃないですかね?)↓小渕恵三元首相の時、福田赳夫中曽根康弘と同じ中選挙区で、社会党山口鶴男元書記長という大物議員もいて「上州戦争」といわれた激戦選挙区だったみたいですね。全国最少得票で当選したこともあり、「俺はビルの谷間のラーメン屋だ」と自嘲していたとか。県議会では福田派と中曽根派が厳しく対立していたが、数少ない小渕系議員は小渕派として活動することも許されない苦しい時代を経験してきたと。小選挙区制に変わって 群馬5区で安定しても「上州戦争」のトラウマ、苦労して後援会を作り上げてきた経験から、組織の変革や解体ができなくなってしまったわけですね。
 先代の時から大型バスを連ねて観劇などの東京見物を続けて、後援会メンバーから毎年楽しみにしているとの声があったとか。中曽根氏の後を継いで政治家になった弘文氏(参院議員)の長男が衆院の選挙区から出馬を探る動きを見せており、後援会活動に隙をみせられないという事情もあっただろう
 ―と書いてありますが、正直ソレは理由にならないと思いますね。脇が甘いというよりも、政治資金規正法とかドンドン変わってる中で、何に金を使っているとかチェックが厳しくなった時代にあわせて、
これは違法でこれは合法ときっちり判定できる人を連れてきて管理を任せないといけなかったですよね。他の世襲政治家も祖父・父の代から管理は誰かに任せっぱなしという似たような状況なんでしょうか?

 世襲議員は地盤・後援会を引き継ぐわけですが、選挙区の有力な企業や業界・団体、地方議員を組み込んだ利権構造があるわけですね。本来一から地盤を作ることが政治家に課せられたわけですけど、彼らはその仕事を世襲ですっ飛ばす訳ですね。本来必要なプロセスを吹っ飛ばす。そのような特殊なキャリアを積んだ、抜擢された人物であるなら党の選抜プロセスをくぐった、輿望を担う人物でなければいけないはずです。ところがその政治家が言うまでもなく神輿に担がれたたいして能力のない人物であるという構造が自民党政治の最大の問題といえるでしょうね。

 利権にまみれていても優秀で他に改革を実行できるという人物ならともかくそうではないのがどうしようもないですね。

 小渕さんは言うまでもなく、総理の急死で地盤を壊したくないからと無理やり駆りだされた存在。そんな彼女に政治家としての能力・器量がそもそもあるわけがないですよね。一端神輿に乗ると決めたからには、それが安全な神輿かどうかチェックするくらいの感覚は本来持つと思うのですが…。自分が知りもしない世界に飛び込むのなら尚更。ホイホイ周りに言われるままに行動するような人物なら絶対政治家にしてはいけないたぐいの人物ですよね…。まあ国民に「親の地盤を引き継いだ」政治家はNGだということが良識として根付かない限りは何も変わらないでしょうね。