政治ネタ 選挙の敗北と敗北後とるべき行動について
復旧作業に手間取って、変なところで前回切ってしまったので、その残り。まあ、更新するほどもない詰め合わせネタですが。
ほとんど選挙関係か?まあ、あんま一貫性はないですね。
【選挙敗北の話】
農と島のありんくりんさんのブログより「未来の党」の自滅問われるべき脱原発政党の中身
全面的に同意するわけではないが、この分析は価値がある。財源はどこにあるのか?無論、予算組み換えをしっかり行えれば予算はある。しかし前民主の人間がそれを主張したことがポイント。
民主党=政治主導=無責任のイメージがついてしまったことは非常に大きかっただろう。仮に未来が大勝して60議席ほど占めたとしよう。連立政権に参画したとしよう。それで未来の政策を何割実現できるか?そこまで考えると未来の党へ一票という選択は非常にリスキーだったといえる。コアな支持者以外は投票しないだろうと言える。
政権に参画して、かつ政策を実現できそうな規模・母体がない。それでは自分の一票を投じて、与党になる=自分の選択が有効に機能するという計算が立たなければ、やはり脱原発、反増税以外の政策を重視する人間は入れようとは思わなかったろう。まあ、期待度という点で維新・みんなに負けたといういつもの結論に戻るんですけどね。
民主党群とでも言おうか、前民主党ということで、無責任に何でもかんでも出来る!出来る!と松岡修造のように主張をする―そう受け取られてもおかしくない。まあ次の衆院選は自民党群、元自民というだけで嫌われる傾向になるんだろうけどね。
【改革派政治家、日本の政治を牽引する四人のリーダーの話】
まあ、今回の無党派層の受け皿、第三極レース結果は維新>みんな>未来だったのは間違い無いですね。だからこそ負け組連合みんな+未来=みんなの未来なわけですよ。これつくって、自民・民主から不満組を吸収するという次の一手に出てほしいのですが、いかんせん繋ぎ手がいない。両方共母体がないというのがいい意味でも悪い意味でも大きいですね。くっつくことに障害はないが、くっつけて盤石にしておく組織力もないという。
そうそう、以前渡辺さんを自由党時代の小沢さんにそっくりって書いたことがありましたが、今ブイブイいわせているのも、離党&新党ホヤホヤの時期で積極的に政治非難をする時期、こういうのも新進党時代作って、選挙もう一度やり直すか!と凄んでいた小沢さんがガ~っ!っとノリノリで攻撃的だった、怖いもの知らず状態を連想しますね。
血気盛んで独自に行動・主張するという点で、小沢&石原&橋下&渡辺は共通しておりますね。ただ橋下さんが自民経由でないというのは前回指摘したとおりですが。また横のつながり、コネがあまりない一匹狼的というのも共通しているんじゃないでしょうか?調整型でない感じがしますね。故に他の政治家をつなぎとめるためには、目立ってリーダーになり付いて行けば改革ができる&当選ができると思わせ無くてはならないという形になっていますね。ほかは自民・民主とシステム・政党重視ですね。
この四人組、個人経営商店型政治とブランド型政党、組織依存政治にわかれているのが面白いですね。まあ前者も個人のカリスマ・ブランド頼みになりがちですが。今のところは、石原―橋下―渡辺―小沢という感じですかね?左に行くほど個人イメージが強く、右に行くほど政策重視という感じ。
慎太郎も喜美も小沢も鳩山も自民党でうまくいかなかった人というのを見たので、一言。太郎は権力争いに負けた人だけど、小沢・鳩山は政治改革で自民党を自ら割った(結果は…だけど)。喜美は自民で改革ができないからと、外で今一定の勢力を誇っている。同一カテゴリにはくくれないよね~。
こういうことをみても、自民党と関与したことがなくて、自民党の政治キャリアを持たなくて、改革は政治家として大きな影響力を持っている人って橋下さんがハシりなんですよね。その点本当にすごい人だと言えますね。
そして今の首相が、こういう感じのリーダーではない己の言葉で言うと名望家政治家というのもまたあれですね。政治の現状を象徴するというか、まあ個人の意志・能力が明快でない人なので将来的に…という感じがしています。好きな部類に入るんですけどね、安倍ちゃんは。
【田中さんはよ合流してな!(大阪オバちゃん風に)】
そうか新党日本は比例から議員出さなかったのか…。維新・自民の推薦で公明が9万7千、民主・共産が出なかったら、その票が田中康夫に流れて普通に勝ってたやん…。この二党は何考えてんだ…。早く田中康夫と鈴木宗男は小沢さんのもとで少しでも大きな政党・受け皿づくりに邁進してほしいですね。
【嘉田さんネタ。未来の党新党作って終わり、分党して終わりではない!】
RT未来の党。嘉田由紀子代表と小沢一郎共同代表(選対委員長兼務)体制を望む。その上で嘉田代表には是非参院選に出馬して頂きたい。そうなれば選挙区25比例区15計40議席以上獲得を目指せる(憲法改悪を阻止できる1/3相当)。嘉田代表は小沢パワーを最大限使いこなし政治改革を実現してほしい。
―というようなツイートをはたともこさんがしてましたが、衆院選340万の政党が、現状何の革命的戦略転換もないまま選挙区25、比例区15の計40が取れるというのは妄想もいいところではなかろうか?自民の凋落を計算に入れても厳しいというかありえない数字。
小選挙区と比例が一致するコアな支持者もいれば、小選挙区の候補は嫌いで支持政党だけという選択もある(無論その逆も)。無党派が多いということは当然そういう「ねじれ投票」が増える。不正投票だ!なんていうのは政策・戦略上意味が無いので、おいといて、小選挙区で強い人間・候補者をいかに作るというポイントと、逆に勝てそうにない選挙区で他の党と比例票・小選挙区票をバーターにする選挙戦術が重要になってきますね、今後は。そういった視点・戦略を持つ人間・参謀をしっかり持てるかに注目したいですね。
中村さんが「小沢信者」論を語っていました。嘉田責任論=彼女をクビとかパージしろとか何考えてるの?としかいいようがない。何のための連携、新党首だったの?党運営、選挙戦が稚拙だったかもしれない。それでポイ捨てしたら自滅する。
ただでさえ、作っては壊すというマイナスイメージを持たれているのに、そんなことしたら無党派層を惹きつけられなくなるという簡単なこともわからんのかね(中には共産党と合流しろみたいな頓珍漢なこと言っている人もいましたね~)?今後7ヶ月選挙までにいろんなことが起こりうる。それまで党内を荒立てるより、党内ガバナンス、人材育成に務めるべきに決まってるだろうに…。結果的に円満分党になりましたが、分党後も関係は続きうる。同じ方向を向いて戦う関係になりうる。
無闇矢鱈と敵を増やそうという盲目的な攻撃性・排他性は一体何なのでしょうか?目的を達成するために何をすべきか?どういう戦い方を心がけるべきか理解していない人が多すぎじゃないでしょうかね?至誠天に通じるとは限らない。なんで方針同じ人間に、飛ぶ鳥跡を濁さずができないのか…?相手が悪くとも、いいよいいよ、今度また一緒にやろうと懐大きいところを見せておかないと、次自分に災いが降りかかるまずい状況になるかもしれないとなぜ考えないんですかね?
まあ、上のタイトルで書いたように新党作って終わり、離婚して終わりなんていうのは政治をやるものとして論外であり、政治は一点・一過性のものではない、ストーリーとして永遠に続いていくものなのだから、将来の為に最善は何かを考えたら、下手に喧嘩して遺恨を残さないことだってことになるに決まってるでしょうに。なぜこんなことがわからないのか。理解に苦しみますね。
嘉田さんの滋賀県で4選挙区の候補者が得票率で10%を超えたというのを聞きましたけども、未来で10%以上の議員は小沢一郎・阿部知子・河村たかし(の愛知1~4区)、鈴木克昌、亀井静香、山田正彦、玉城デニーだったそうです。比例票を見る限り、政党の支持には繋がらなかったがしかし、小選挙区ではやはり一定の影響力があったと見るべきでしょう。
地域政党の性質が薄かったというのも比例票が集まらなかった一因かもしれませんね。もっと早くから滋賀・フォアザ地域!という政党で行動していれば比例票ももっと多かったのでしょうけど。橋下>河村>嘉田レベルかもしれませんけども、今後こういった地域・県のリーダーを取り込んでいくというのも地味にポイントになっていくと思います。その県の人はやっぱり投票しやすいですもんね。
特集ワイド:「嘉田新党」を考える毎日新聞 2012年12月03日 東京夕刊 そういやこんなのありましたね。この時点で毎日は真の第三極と未来を褒めていたんだねぇ。毎日だけだったんかね?まあかといって毎日が未来を全面プッシュしてたわけじゃないんだろうけど。
【あとはテキトーにオマケ感覚で】
自民党は選挙公示後のテレビや新聞の世論調査を禁止すべき。無論公職選挙法の改正も。ネット選挙の解禁を旗印、入り口にしといて、進めたらおお!公平・公正な制度づくりにええことするがな!となりますが、そういった旗印でこっそり、テレビ・新聞介入とか法律にこっそり入れておく。メディアコントロールが本命という戦略なら大したものだと思うなぁ。
民主党にだって元自民&政権中枢にいた党・内閣経験がある人間だっていたのにスケジュール調整ができていなかった―というのを見て思ったこと。カレンダー無視は予定を官僚主導で決められるのが嫌→何でもかんでも拒否という方向か?もしくは新しい政治を印象づけるためにゼロベースでやりたかった、予定を埋め込んで既存路線に巻き込まれていくのを防ごうとしたからとか?なんか、党内の足並みが乱れて意見集約に時間がかかって、グズグズという感じがするけどなぁ。
何故だか落選してから一気にフォロワー増!というのをみましたけど、何故というかむしろ落選した後のほうがその後の動向が、次の選挙を占う上で重要だから、増えて当然という気はしますけどね。全く戦えなかった人は別なんでしょうけども。普段のツイートが面白い人はともかく、つまらない人多いですからね。政治家のツイッターって。落選するとツイートが面白くなる法則ってあるかもね。より注目されて、次の当選にむけてアピールしよう!ってなると思うし。
未来の党=日本版・緑の党というのは、イケナイ。これは一時期、大衆受けしても、EU内のどこの国でも決して延びることはなかった。つまり、せいぜい緑を管理する党くらいの認識、知名度しかない。オール・ラウンドの政党には成りえない。緑の党ってのは意味のある少数政党ですからね。社民や共産が消えて無意味な少数政党が消えるならいいんですけど、未来の党がそれになったらダメに決まってるでしょう。未来の党の一部がそれになるって言う形の円満分党ならいいですけどね。
最近首長の参議員兼務ネタ聞きませんね。個人的には結構ありだと思いますけどね。政治家の存在=税金無駄使い!派はどうしてこれをプッシュしないんですかね?確実に政治家にかかる税金減るんですよ?
【も一つおまけに小沢さんネタ】
駄文ついでに小沢さんネタ好きな人多いだろうから、ここまで読んでくれた人のために小沢さんネタを追記。
珍しく保守党というのは少数政党でありながら小選挙区で強かった。比例ゼロでありながら、選挙区で7つも勝つという強さがあった精鋭政党。小選挙区で弱い政治家がいくら集まっても政党の強さにはならない。彼らを離党させてしまったこと。そして当時の自由党での小選挙区当選者僅か4というのが相当大きかったと思う。
自自公連立をきっかけに保守党の分裂騒動にならなかったら、自由党は4+7どころかもっといけたんでしょうなぁ。しかし当時の保守党の人間に小池百合子や石破以外に人がいたかといえば…ですけどね。純化路線が間違っていたかといえば、今回のみんなの渡辺ケースを見ても一概には言えないわけですね。しかも石破さん見てもわかるように政策を主張して、その正しさをもって一人でもやる!ってタイプではない。結局現実の前に折り合いをつけて、結局グズグズになるという例のパターンの政治家なんですけど。
そういや未来の党は、北海道は大地との関係であれだったからともかく、中国・四国とか北陸・信越とかそっち方面では全く伸びなかったんだよね。関東と東海くらいで肝心要の近畿が伸びなかったのは致命的だったね。大地みたいな地域政党がもっと出てこないと厳しいというのは前述のとおりですが、自民は政権交代選挙でも中国・九州で圧倒的に強い。民主は大阪周辺の関西までだったんですよね。選挙で勝てたのも。
そういうことを考えると選挙でいかに九州・中国で勝つか!ってのが自民政治を終わらせる一つのキーになるんでしょうね。そして大阪維新の登場は実はそこで勝てそうな民主の基盤を一つ減らしただけで、自民にとってはそこまで痛くなかった。そういうことも維新・民主の潰し合いで自民が漁夫の利っていう構図に一枚噛んでいますね。
※アイキャッチ用画像